知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年7月21日号(こうとう区報) > 令和7年7月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2025年7月21日

ページ番号:37028

令和7年7月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

土曜・休日急病診療、平日夜間こどもクリニック、休日歯科応急診療案内

土曜・休日急病診療(注釈)予約不要

診療対象:内科・小児科の急病患者
診療受付:土曜 18時00分~21時30分 休日 9時00分~11時30分/13時00分~21時30分

診療場所
休日急病診療所 江東区医師会館内
(東陽5丁目31番18号)
電話:03-3645-3109
休日急病診療所 総合区民センター内
(大島4丁目5番1号)
電話:03-3637-4531
調剤薬局
江東区薬剤師会 深川調剤薬局 江東区医師会館内
(東陽5丁目31番18号)
電話:03-5606-0502
江東区薬剤師会 城東調剤薬局 総合区民センター南側
(大島4丁目4番3号)
電話:03-3681-4388

平日夜間こどもクリニック(注釈)予約不要

診療対象:小児科(中学生以下)の急病患者
診療受付:月~金曜20時00分~22時45分(祝日、年末年始除く)

診療場所
平日夜間こどもクリニック 江東区医師会館内
(東陽5丁目31番18号)
電話:03-3645-3109
調剤薬局
江東区薬剤師会 深川調剤薬局 江東区医師会館内
(東陽5丁目31番18号)
電話:03-5606-0502

休日歯科応急診療

診療対象:歯科の急病患者
診療受付:9:00~11時30分/13時00分~16時30分
(注釈)医療機関へあらかじめ電話でお申し込みください

8月3日(日曜日)
医療機関名 所在地 電話
山田歯科医院 門前仲町2丁目6番2号
幸栄ビル3階
03-3643-5699
亀戸とよむら総合歯科 亀戸2丁目21番5号201 03-4400-6869
8月10日(日曜日)
医療機関名 所在地 電話
土岐歯科医院 門前仲町2丁目6番5号
横田ビル1階
03-6277-8282
三浦歯科医院 大島7丁目6番7号 03-3681-9988
8月11日(月曜日・祝日)
医療機関名 所在地 電話
ケンデンタルクリニック 永代1丁目14番28号
パレス芙蓉1階
03-3641-4182
森川歯科医院 大島8丁目40番1号102 03-3684-5513
8月17日(日曜日)
医療機関名 所在地 電話
河谷歯科医院 永代2丁目21番6号 03-3641-9016
八ツ繁歯科医院 大島9丁目4番1号117 03-3637-0462
8月24日(日曜日)
医療機関名 所在地 電話
竹島歯科クリニック 永代2丁目31番15号3階 03-3643-0700
中島歯科医院 北砂3丁目1番5号 03-3644-3015
8月31日(日曜日)
医療機関名 所在地 電話
石川歯科クリニック 越中島2丁目1番30号
STビル
03-3820-0599
市川歯科医院 北砂3丁目1番15号
丸ビル北砂2階
03-3648-8181
  • その他、こどもの急な発熱など、休日・夜間等に電話でご相談したい時には、子供の健康相談室(東京都実施)電話:#8000または電話:03-5285-8898
  • 救急車を呼ぶかどうか迷ったら東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)電話:#7119または電話:03-3212-2323
  • マイナ保険証をお持ちください。お持ちでない場合、資格確認書か健康保険証(令和7年12月1日まで)も利用可能です。また、医療証をお持ちの方は、必ず一緒にお持ちください。これらの書類がない場合は、全額実費負担になりますので、ご注意ください。

江東区たばこに関する基本方針を改訂 パブリックコメントの結果公表・新たな取り組み

受動喫煙の防止に向けて今後の区の取り組みを明らかにするため、「江東区たばこに関する基本方針」を改訂しました。改訂にあたっては、パブリックコメント(意見募集)を実施し、78件の意見が寄せられました。方針の全文とパブリックコメントの実施結果は、区ホームページをご覧ください。今後は、新たな方針に掲げた取り組みを進めていきます。

パブリックコメント結果

新たな取り組み

禁煙重点地区の終日禁煙化

これまで、禁煙重点地区では時間帯を限定して路上喫煙を禁止していましたが、10月1日(水曜日)からは、終日、路上喫煙禁止とします。

民間との連携による喫煙場所の確保

7月1日から、民間の閉鎖型喫煙場所に維持管理費を助成し、区の指定公衆喫煙所として活用しています。

指定公衆喫煙所維持管理経費助成金

また、受動喫煙が発生しない喫煙場所のある飲食店等を喫煙場所協力店として登録し、広く周知しています。申請や登録方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。

喫煙場所協力店等登録制度

【問い合わせ】

環境保全課受動喫煙防止担当

電話:03-3647-2753、Fax:03-5617-5737

環境保全課環境美化係

電話:03-3647-9373、Fax:03-5617-5737

「西大島地域まちづくり方針【増補版】」と「大島三丁目駅前エリアまちづくり方針」を策定

平成30年10月に策定した「西大島地域まちづくり方針」について、上位計画などの時点修正を行うとともに、西大島地域における「浸水対応型拠点エリアの形成」を追加し、「西大島地域まちづくり方針【増補版】」を策定しました。

また、地域の将来像の実現に向けたエリアでのまちづくりの方向性や取り組むべきまちづくりの内容を定めた「大島三丁目駅前エリアまちづくり方針」を策定しました。

今後も地域住民や地元企業、関係権利者などの各関係主体と十分な連携を図りながら、地域の目指す姿の実現に向けて取り組んでいきます。

[閲覧場所]区ホームページ、まちづくり推進課まちづくり担当(事業調整)(区役所5階23番)

【問い合わせ】まちづくり推進課まちづくり担当(事業調整)

電話:03-3647-8408、Fax:03-3647-9009

令和6年度大気汚染常時測定結果

区では、3地点(東陽、亀戸、豊洲)に一般環境大気測定局(一般局)を設置し、大気中の汚染物質を測定しています。令和6年度の調査結果は次のとおりです。

二酸化窒素(NO2

工場や自動車から排出される二酸化窒素濃度は、全測定局で環境基準を達成しました。区内における年平均値は少しずつ減少する傾向にあります。

浮遊粒子状物質(SPM)

ボイラーや自動車の排出ガスなどから発生する浮遊粒子状物質濃度は、全測定局で環境基準を達成しました。区内における年平均値は少しずつ減少する傾向にあります。

二酸化硫黄(SO2

石油、石炭などを燃焼したときに発生する二酸化硫黄濃度は、全測定局で環境基準を達成しました。区内における年平均値は低い値での横ばい傾向にあります。

そのほか、光化学スモッグの原因となる光化学オキシダント(OX)は、環境基準を達成しませんでした。区内における年平均濃度は少しずつ上昇する傾向にあります。詳細は区ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】環境保全課調査係

電話:03-3647-6148、Fax:03-5617-5737

大気環境のためにできること

二酸化窒素(NO2)などの大気汚染物質の排出を少しでも減らし、区の大気をきれいにするために、一人ひとりが次のようなことに気をつけましょう。

  • なるべく公共の交通機関を利用する
  • アイドリングストップを実践する

(注釈)区では二酸化窒素(NO2)の値が高くなる冬季を中心に、アイドリングストップの啓発などの自動車排出ガス対策を実施しています

町会・自治会に加入しましょう

江東区には現在約280の町会・自治会があり、住民の皆さんにとって、身近で頼れる存在となっています。ぜひ、町会・自治会に加入して地域の活動に参加してみましょう。加入を希望する方は、区ホームページからお問い合わせください。

【問い合わせ】地域振興課地域振興係

電話:03-3647-4962、Fax:03-3647-8441

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?