知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年7月21日号(こうとう区報) > 令和7年7月21日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2025年7月21日

ページ番号:37031

令和7年7月21日号(こうとう区報)テキスト版8面

生理用品無料配布システム OiTr(オイテル)を設置

女性の健康支援のため、必要な時に生理用ナプキンを無料で利用できるサービスを開始しました。次の場所に設置しています。

  • 区役所2階女性トイレ(2個室)
  • 豊洲シビックセンター1・3階女性トイレ(各1個室)
  • 総合区民センター2・6階女性トイレ(各1個室)

利用には、スマートフォンの無料アプリ「OiTr(オイテル)」のダウンロードが必要です。初回のみ、利用者登録なしで利用できます。

(注釈)取り出し口にスマートフォンを近づけると生理用ナプキンが1枚無料で出てきます。詳細は「OiTr」ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください

【問い合わせ】生活応援課女性相談担当

電話:03-3647-7506、Fax:03-3647-7522

[ことみせ7月号配布中]特集は「夏のエナジーチャージ!」

今年も猛暑の季節がやってきた!そんな時こそたくさん食べて、いっぱい動いて、しっかり休んでエネルギーを充てんしよう!

今号では、夏を笑顔で乗り切るパワーをくれるステキなお店をご紹介しています。冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。

冊子配布場所

区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラックなど

【問い合わせ】

経済課商業振興係

電話:03-3647-9502、Fax:03-3647-8442

ことみせ事務局

電話:03-6458-5340

ことみせホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

芭蕉庵 国際英語俳句大会 作品募集 Basho-an International English Haiku Competition

芭蕉ゆかりの深川の地で、国際英語俳句大会を開催します。詳細は芭蕉記念館ホームページをご覧ください。

応募

8月10日(日曜日)~10月31日(金曜日)に芭蕉記念館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注釈)1回につき1句。1人10句まで

芭蕉庵賞3作品、入選10作品を予定。受賞者には令和8年1月末以降メールで連絡します。

(注釈)受賞作品は芭蕉記念館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)などに掲載

【問い合わせ】芭蕉記念館

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

明るい選挙啓発ポスター

選挙管理委員会では、今年も「明るい選挙」の実現や「投票参加」を呼びかけるポスターを募集します。小・中学校の部の入選作品には賞状と賞品を、応募者全員に参加賞を贈呈します。また、小・中学生、高校生の優秀作品は東京都の審査会へ推薦されます。

【対象】区内在住・在学の小・中学生、高校生

[募集規定]画用紙四ツ切り(542mm×382mm)、八ツ切り(382mm×271mm)またはそれに準ずる大きさ

【申し込み】9月5日(金曜日)(必着)までに作品の裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を記入し、通学校の図工・美術の先生または選挙管理委員会事務局(区役所7階1番)へ

【問い合わせ】選挙管理委員会事務局選挙係

電話:03-3647-9091、Fax:03-3647-9592

あなたをがんから守るワクチンがあります HPVワクチン(子宮(けい)がん予防ワクチン)

子宮頸がんの多くは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因といわれています。がん化するHPVの型を予防するワクチンとして、下表のいずれかを公費負担で接種することができます。

(注釈)ワクチンは副反応が起きる場合があります。詳細は厚生労働省ホームページのQ&A(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください

定期接種

【対象】区内在住の小学6年生~高校1年生相当の女性

延長措置

【対象】区内在住の平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれで、令和4年4月1日~令和7年3月31日に1回以上接種したが、3回接種が完了していない女性

[期限](注釈)期限を過ぎると公費負担の対象外になります

定期接種:16歳になる日の属する年度の末日まで

延長措置:令和8年3月31日(火曜日)まで

【場所】区内実施医療機関(詳細は区ホームページをご覧ください)

対象者に送付している接種券シールと予診票で接種ができます。対象者で接種券シールと予診票がお手元にない方または紛失した方は、健康づくり係までご連絡ください。

【問い合わせ】保健所健康推進課健康づくり係

電話:03-3647-9487、Fax:03-3615-7171

ワクチン名 予防できるウイルスの型 接種回数
2価ワクチン
(サーバリックス)
HPV16・18型 3回(筋肉注射)
4価ワクチン
(ガーダシル)
HPV6・11・16・18型 3回(筋肉注射)
9価ワクチン
(シルガード9)
HPV6・11・16・18・31・33・45・52・58型 3回(筋肉注射)
(注釈)初回接種が15歳未満の場合は、合計2回の接種とすることも可

(注釈)接種間隔については、区ホームページをご覧ください

国勢調査を装った詐欺に注意を!

今年は5年に1度の国勢調査の年です。国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカードの番号などをお聞きすることはありません。不審な訪問者や電話・メール、ウェブサイトなどにご注意ください。

国勢調査員は顔写真付きの調査員証を必ず携帯しています。不審に思ったら、地域振興課統計調査係までお問い合わせください。

【問い合わせ】地域振興課統計調査係

電話:03-3647-4965、Fax:03-3647-8441

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?