令和7年7月11日号(こうとう区報)テキスト版2面
図書館 夏休みイベント おはなし会などの催しが盛りだくさん
図書館では、夏休みに各種イベントやおはなし会を開催します。参加費はいずれも無料です。ぜひお越しください。
(注釈)幼児は要保護者同伴
(注釈)その他、各館のイベント等の情報は区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
全館
読書スタンプラリー
【日時】7月20日(日曜日)~10月31日(金曜日)
【場所】各図書館
【対象】幼児~小学生
【内容】図書館の本を40冊読んでプレゼントをゲット!
(注釈)10冊ごとにスタンプを押し、40冊読み終わったらプレゼントを贈呈。11月30日(日曜日)まで
【申し込み】直接各館へ
【問い合わせ】各図書館
亀戸図書館
わくわくワークショップザ・祭り
【日時】8月2日(土曜日)13時00分~15時00分
【対象】幼児~小学生(幼児は保護者同伴)、40人程度(先着順)
【内容】縁日のような雰囲気のなか、空気砲の工作や射的、釣り堀、輪投げなどのゲームを楽しむ
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】亀戸図書館
電話:03-3636-6061、Fax:03-3636-6010
東陽図書館
新聞の読み方講座
【日時】7月26日(土曜日)14時00分~16時00分
【対象】小学生以上の方と保護者
【定員】10組(申込順)
【内容】読売新聞社から講師を招き、新聞の読み方を学ぶ
理科実験教室
【日時】7月27日(日曜日)14時00分~16時00分
【対象】小学生以上の方と保護者
【定員】10組(申込順)
【内容】「音」をテーマに、自由研究に役立つ理科実験教室を行う
読書感想文講座
【日時】8月9日(土曜日)10時30分~12時30分、14時00分~16時00分
【対象】小・中学生の親子
【定員】10組(申込順)
【内容】シナリオを書く技術で身につく読書感想文の書き方
【講師】シナリオセンター
(注釈)いずれも
【場所】教育センター
【申し込み】7月16日(水曜日)から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】東陽図書館
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
江東図書館
紙皿でUFOフリスビーをつくろう!
【日時】7月29日(火曜日)14時00分~14時30分、15時00分~15時30分
【対象】幼児~小学生
(注釈)幼児は要保護者同伴1組3人まで
【定員】各10組程度(申込順)
【内容】紙皿でUFO型のフリスビーを作る
【申し込み】7月16日(水曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東図書館窓口で
こわ~いおはなし会
【日時】8月5日(火曜日)(1)15時00分~15時30分、(2)16時00分~16時30分
【対象】(1)幼児と保護者(2)小学生
【定員】各30人程度(先着順)
【内容】幼児向けのちょっぴりこわいおはなし会と小学生向けのこわいおはなし会
【申し込み】当日直接会場へ
[ボランティア募集]
【日時】8月5日(火曜日)10時00分~17時00分
【対象】区内在住・在学の中学・高校生
【定員】5人(申込順)
【内容】おはなし会の飾りつけ、会場誘導、司会進行など
【申し込み】7月17日(木曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
(注釈)いずれも
【問い合わせ】江東図書館
電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668
深川図書館
ちょっとこわいおはなし会とこわいおはなし会
【日時】8月6日(水曜日)(1)14時30分~15時00分(2)15時15分~15時45分
【対象】(1)幼児と保護者(2)小学生
【定員】各30人程度(先着順)
【内容】幼児向けのちょっぴりこわいおはなし会と小学生向けのこわいおはなし会
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川図書館
電話:03-3641-0062、Fax:03-3643-0067
城東図書館
これまでの課題図書あつめてみました
【日時】7月21日(月曜日・祝日)~8月24日(日曜日)
【対象】幼児~小学生
【内容】課題図書に選ばれた本を過去数年分展示
【申し込み】当日直接会場へ
どきどき!こわ~いおはなし会
【日時】8月17日(日曜日)14時00分~14時30分、15時00分~15時30分
【対象】幼児~小学生
【定員】各20人(申込順)
【内容】おばけがでてくるどきどきこわ~いおはなし会
【申し込み】8月3日(日曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
(注釈)いずれも
【場所】総合区民センター
【問い合わせ】城東図書館
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
こどもプラザ図書館
夏休みしゅくだいお助け隊
【日時】7月22日(火曜日)~8月22日(金曜日)の火・水・金曜(8月15日(金曜日)を除く)10時00分~11時00分
【対象】小学生
【内容】宿題に使う本を、探すお手伝いをする
【申し込み】当日直接会場へ
おこづかいから学ぶお金の話
【日時】7月27日(日曜日)10時30分~11時30分
【対象】小学3年生以上の方と保護者
【定員】15組(申込順)
【内容】おこづかいの使い方・ため方、お金の流れ・トラブルについて学ぶ
【講師】曽我部多美(J-FLEC講師)
【申し込み】7月15日(火曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
とよたかずひこさん 夏休みこどもプラザ・イベント~ももんちゃんとあそぼ‼~
【日時】8月17日(日曜日)10時30分~12時00分
【対象】幼児から小学生の方と保護者
【定員】80人(抽選)
【内容】絵本作家・とよたかずひこさんによる絵本と紙芝居の読み聞かせや、絵本にまつわる楽しいお話
【申し込み】8月2日(土曜日)9時00分~4日(月曜日)16時00分に子育て情報ポータルサイトで
(注釈)いずれも
【問い合わせ】こどもプラザ図書館
電話:03-5600-3885、Fax:03-5600-3886
豊洲図書館
夏のおはなし会 in がすてなーに
【日時】7月21日(月曜日・祝日)14時00分~14時30分
【場所】がすてなーにガスの科学館1階エナジースタジオ(豊洲6丁目1番1号)
【対象】幼児~小学生
【内容】家族やお友達と楽しめるおはなし会
【申し込み】当日直接会場へ
おさかな好きあつまれ! 加藤休ミさんとさかな丸ごとワークショップ
【日時】8月10日(日曜日)14時00分~16時00分
【対象】3歳~小学生と保護者
【定員】15組(申込順)
【内容】絵本作家の加藤休ミさんと一緒に、大きなさかなのほねにクレヨンで絵をかいて新しいさかなを誕生させる
(注釈)当日は汚れてもいい服でお越しください
【講師】加藤休ミ(絵本作家)
【申し込み】7月19日(土曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または豊洲図書館9階窓口で
夏のおわりのおはなし会
【日時】8月24日(日曜日)(1)15時00分~15時30分(2)16時00分~16時30分
【対象】(1)幼児(2)小学生
【内容】(1)ワクワク!楽しい夏のおはなし(2)ゾクゾク!涼しいこわ~いおはなし
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【問い合わせ】豊洲図書館
電話:03-3536-5931、Fax:03-3532-5075
砂町図書館
なつやすみスペシャルおはなし会
【日時】8月3日(日曜日)14時00分~14時45分
【場所】砂町文化センター
【対象】3歳~小学校低学年程度
(注釈)未就学児は保護者同伴
【定員】30人(申込順)
【内容】夏休みにぴったりなワクワク楽しいおはなしと、ちょっぴりゾクゾクこわいおはなし
【申し込み】7月20日(日曜日)9時00分から砂町図書館に電話・窓口で
電話:03-3640-4646、Fax:03-3640-4610
東大島図書館
夏休みの自由研究応援講座「回転させると面白い!」
【日時】8月3日(日曜日)10時00分~11時30分
【場所】東大島文化センター
【対象】小学生
【定員】15人(申込順。保護者同伴可。低学年は要保護者同伴)
【内容】実験を通して、遠心力や重力などを学ぶ
【講師】大森智穂子(サイエンスインストラクター)
【申し込み】7月18日(金曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】東大島図書館
電話:03-3681-4646、Fax:03-3681-4810
東雲図書館
夏休みしののめ教室 1日司書体験
【日時】7月27日(日曜日)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
【対象】小学生
【定員】各5人(申込順)
【内容】図書館のお仕事を司書と一緒に体験
【申し込み】7月19日(土曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館に電話・窓口で
電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144
古石場図書館
かんたんリサイクル工作! はしるどうぶつをつくろう
【日時】7月27日(日曜日)14時30分~15時30分
【対象】幼児~小学生
(注釈)幼児は要保護者同伴
【定員】15人(申込順)
【内容】ペットボトルキャップを使ってはしる動物をつくる
【申し込み】7月15日(火曜日)9時00分から古石場図書館に電話・窓口で
おばけのおはなし会
【日時】8月27日(水曜日)15時30分~16時00分
【対象】幼児~小学生
(注釈)幼児は要保護者同伴
【定員】30人(申込順)
【内容】ちょっぴりこわ~いおばけのおはなし会
【申し込み】8月13日(水曜日)9時00分から古石場図書館に電話・窓口で
(注釈)いずれも
【場所】古石場文化センター
【問い合わせ】古石場図書館
電話:03-5245-3101、Fax:03-5245-3104
有明こども図書館
さわってみよう!つかってみよう!電子ツール体験会
【日時】7月27日(日曜日)13時00分~14時30分
【内容】こうとう電子図書館など、読書感想文や調べ学習に役立つ電子ツールを体験する
ゾゾッとする!?こわいおはなし会
【日時】8月30日(土曜日)14時30分~15時00分
【対象】幼児~小学生
【定員】15人(先着順)
【内容】おばけがでてくるおはなしやこわ~いおはなしもある、とくべつなおはなし会
(注釈)いずれも
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】有明こども図書館
電話:03-3520-1146、Fax:03-3520-1145
参議院議員選挙
【投票日】令和7年7月20日(日曜日)
【投票時間】7時00分~20時00分
【問い合わせ】選挙管理委員会事務局
電話:03-3647-9091、Fax:03-3647-9592
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください