令和7年5月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
[6月28日(土曜日)]テーマは「子育て」 こうとう未来ミーティング 江東区の未来について皆さんの声を聴かせてください
未来のまちづくりや区政運営の参考とするために、区民の皆さんからのご意見やご提案を区長が直接伺います。また、各回テーマ別でグループワークによる意見交換を行います。令和7年度は4回の開催を予定しており、第2回のテーマは「子育て」です。
(注釈)こども同伴でも参加できます。3回目以降の募集は、各回ごとに区報、区ホームページでお知らせします
【日時】6月28日(土曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場所】(1)こどもプラザ(2)オンライン(Zoom)
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】(1)20人(2)5人(抽選。結果は6月13日(金曜日)までにメールまたは電話でお知らせ)
【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)3人程度
(注釈)6月9日(月曜日)までに要申込
【申し込み】5月21日(水曜日)~6月9日(月曜日)に区ホームページ申込、電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)一時保育、手話通訳希望の方は、その旨を記入し、広報広聴課広聴相談係へ
電話:03-3647-2364、Fax:03-3647-9635
(注釈)オンライン参加は区ホームページからのみ申込可
(注釈)手話通訳は6月9日(月曜日)までに要申込
日時 | テーマ | 会場 |
---|---|---|
7月12日(土曜日) 14時00分~16時00分 |
地域福祉 | 総合区民センター |
8月23日(土曜日) 14時00分~16時00分 |
観光振興 | 深川東京モダン館 |
人権学習講座(6月・7月開催)
すべての人の人権が尊重される社会を実現するために、人権に関する学習講座を開催します。
(1)インターネットによる人権侵害~誹謗 中傷防止のためのネットリテラシー~
【日時】6月30日(月曜日)19時00分~20時30分
【場所】男女共同参画推進センター
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】30人(申込順)
【講師】佐藤佳弘(株式会社情報文化総合研究所 代表取締役)
【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度
(注釈)6月12日(木曜日)までに要予約
(注釈)手話通訳は6月13日(金曜日)までに要予約
(2)アイヌ民族の歴史と伝統文化を学ぶ(フィールドワーク)
【日時】7月10日(木曜日)13時30分~15時30分
【場所】アイヌ文化交流センター(台東区元浅草3丁目7番1号住友不動産上野御徒町ビル3階)
【内容】アイヌ文化交流センターの見学・アイヌの歴史と伝統文化の説明
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】20人(申込順)
いずれも
【申し込み】5月26日(月曜日)から、(1)は6月27日(金曜日)まで、(2)は7月8日(火曜日)までに区ホームページ申込、電話、またはFaxに希望する講座名・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・(1)の方は保育の希望の有無(希望の場合はこどもの氏名(ふりがな)・生年月日)と手話通訳の希望の有無を記入し、人権推進課人権推進担当へ
電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340
令和7年度江東ブランド企業を募集 優れた製品や技術をPRし区の製造業の魅力を広く発信 現在の認定企業は56社
区と連携して、江東区のものづくりの「素晴らしさ」を広めませんか。区がさまざまな支援をします。
支援内容
- 展示会など、製品や技術をPRできる場の提供
- 認定企業を軸とした交流会の開催
- 認定企業PR冊子の発行・配布
- 専用WEBサイト「江東区ものづくり団地」等への掲載
- 江東ブランド認定ロゴマークの付与
募集要項
【対象】次のすべてに該当する製造業の中小企業
(注釈)食品製造小売を除く
- 区内に本社または製造に関わる主たる事業所を有し、令和7年4月1日現在、区内で1年以上の事業実績がある
- 前年度の法人住民税(個人の場合は住民税)、法人事業税(個人の場合は個人事業税)を滞納していない
- 製品の取引実績があるか、技術が実用化されており、十分な安全性を有している
- 製品や技術のPRとともに、江東区のイメージアップを強く望み、江東ブランド普及活動に積極的に参画する意思がある
認定方法
書類審査・現地調査等を実施し、専門家による認定審査委員会で認定
【申し込み】6月30日(月曜日)までに申請書に必要書類を添えて、〒135-8383区役所経済課販路開拓担当(区役所4階29番)へ郵送・窓口で
電話:03-3647-1381、Fax:03-3647-8442
(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
バリアフリー改修工事費の一部を助成 店舗や診療所などを、誰もが利用できる施設に
区では、不特定多数の方が利用する店舗や診療所などを対象に、バリアフリー改修工事費の一部を助成する「やさしいまちづくり施設整備助成」を行っています。
車いすを使用している方や高齢の方なども利用しやすくなるような工事で、狭い出入り口の改修、スロープや手すりの設置、トイレの洋式化などが対象です。
(注釈)工事前に申請が必要ですので事前にご相談ください
助成内容
[対象施設]物販店舗、飲食店、サービス店舗、医療施設など
(注釈)他にも対象施設があります。お問い合わせください
[助成件数]年度内7件程度(申込順)
[助成額]改修工事費の3分の2以内(上限30万円)
[案内チラシ配布場所]区ホームページ、都市計画課(区役所5階21番)
【問い合わせ】都市計画課都市計画担当(ユニバーサルデザイン)
電話:03-3647-9781、Fax:03-3647-9009
中小企業支援施策ガイドを無料配布中 区が実施する各種補助事業、融資相談情報などがこの一冊に
中小企業や商店街、創業予定の方への支援策をまとめたガイドブックです。各種補助事業、融資相談、セミナーなどを紹介しています。
配布場所
区ホームページ、経済課(区役所4階29番)、産業会館、各出張所
【問い合わせ】経済課産業振興係
電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442
ことみせ5月号配布中 特集は「私のサードプレイス 心地よい時間が流れる場所」
家と仕事場の往復だけじゃつまらない。心も身体もリラックスできる自分だけのとっておきの場所、ほしいと思いませんか?今号では、心地よく、くつろぎの時間が流れるステキなお店を紹介しています。冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。
冊子配布場所
区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラックなど
【問い合わせ】
経済課商業振興係
電話:03-3647-9502、Fax:03-3647-8442
ことみせ事務局
電話:03-6458-5340
ことみせホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
町会・自治会に加入しましょう
江東区には現在約280の町会・自治会があり、住民の皆さんにとって、身近で頼れる存在となっています。ぜひ、町会・自治会に加入して地域の活動に参加してみましょう。加入を希望する方は、区ホームページ(下記リンク)からお問い合わせください。
【問い合わせ】地域振興課地域振興係
電話:03-3647-4962、Fax:03-3647-8441
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください