令和7年5月21日号(こうとう区報)テキスト版4面
令和6年度新登録文化財
次の通り2件を登録、1件を追加登録しました。
登録
有形文化財(建造物)
壁泉(白河4丁目3番27号 元加賀公園)
昭和2年8月に開園した元加賀公園にあります。現在は使われていませんが、当初の姿をよく残しており、復興小公園の姿を今に伝える貴重なものです。
滑台(千石2丁目9番22号 川南公園)
昭和6年2月に開園した川南公園にあります。昭和初期の遊具の現存例として貴重なものです。
追加登録
有形民俗文化財
海苔生産用具及び関連資料(東陽4丁目11番28号 江東区)
平成30年に登録した35点に、新たに10点の関連資料(平箱、帳簿、賞状)を追加登録しました。
【問い合わせ】文化観光課文化財係
電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470
「日常生活で使える日本語教室」受講生募集!
初めて日本語を勉強する方を対象に、毎日使う簡単な日本語を学ぶ講座を開催します。周りに対象の方がいましたら、ぜひおすすめください。
【日時】7月~11月の原則土曜(全16回)13時30分~16時30分
【場所】産業会館
【対象】次のすべてを満たす方
- 区内在住の15歳以上で、日本語を初めて勉強する (注釈)中学生は不可
- すべてのクラスに出席できる
- 6月21日(土曜日)に実施する日本語のレベルチェックテストを受けられる
【定員】20人(選考)
(注釈)レベルチェックテストの結果を考慮し受講生を決定します(6月下旬ごろ連絡予定)
【費用】3,000円
【申し込み】5月25日(日曜日)~6月13日(金曜日)に区ホームページ、電話またはメールに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)在留資格(7)日本語学習歴を記入しヒューマンアカデミー株式会社へ
電話:03-5348-8951
【Eメール】ML_koto_nihongo@athuman.com
6月の健康相談等
土曜・休日急病診療、平日夜間こどもクリニック、休日歯科応急診療案内
土曜・休日急病診療(注釈)予約不要
診療対象:内科・小児科の急病患者
診療受付:土曜 18時00分~21時30分 休日 9時00分~11時30分/13時00分~21時30分
休日急病診療所 | 江東区医師会館内 (東陽5丁目31番18号) 電話:03-3645-3109 |
---|---|
休日急病診療所 | 総合区民センター内 (大島4丁目5番1号) 電話:03-3637-4531 |
江東区薬剤師会 深川調剤薬局 | 江東区医師会館内 (東陽5丁目31番18号) 電話:03-5606-0502 |
---|---|
江東区薬剤師会 城東調剤薬局 | 総合区民センター南側 (大島4丁目4番3号) 電話:03-3681-4388 |
平日夜間こどもクリニック(注釈)予約不要
診療対象:小児科(中学生以下)の急病患者
診療受付:月~金曜20時00分~22時45分(祝日、年末年始除く)
平日夜間こどもクリニック | 江東区医師会館内 (東陽5丁目31番18号) 電話:03-3645-3109 |
---|
江東区薬剤師会 深川調剤薬局 | 江東区医師会館内 (東陽5丁目31番18号) 電話:03-5606-0502 |
---|
休日歯科応急診療
診療対象:歯科の急病患者
診療受付:9:00~11時30分/13時00分~16時30分 (注釈)医療機関へあらかじめ電話でお申し込みください
医療機関名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
河口歯科医院 | 白河3丁目1番2号 | 03-3641-5235 |
城東歯科 | 亀戸2丁目27番15号 |
03-3681-1368 |
医療機関名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
伊藤歯科医院 | 平野2丁目12番11号 | 03-5245-4181 |
西大島歯科医院 | 大島2丁目41番18号 林ビル2階 |
03-3637-7022 |
医療機関名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
たかだ歯科医院 | 平野3丁目2番13号 ウェルネス木場公園2階 |
03-5620-1818 |
浜口歯科医院 | 大島4丁目1番6号110 大島4丁目団地 |
03-3685-8388 |
医療機関名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
加藤歯科医院 | 冬木5丁目2番 | 03-3630-0118 |
アイ歯科医院 |
大島4丁目12番6号 林ビル2階 |
03-3636-1184 |
医療機関名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
きたはら歯科 | 深川1丁目9番10号 小西ビル201 |
03-3642-0363 |
平塚歯科医院 | 亀戸6丁目8番8号201 | 03-3681-8841 |
- その他、こどもの急な発熱など、休日・夜間等に電話でご相談したい時には、子供の健康相談室(東京都実施)電話:#8000または電話:03-5285-8898
- 救急車を呼ぶかどうか迷ったら東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)電話:#7119または電話:03-3212-2323
- マイナ保険証をお持ちください。お持ちでない場合、資格確認書か健康保険証(令和7年12月1日まで)も利用可能です。また、医療証をお持ちの方は、必ず一緒にお持ちください。これらの書類がない場合は、全額実費負担になりますので、ご注意ください。
- 電話で医療機関案内を24時間聞くことができます。東京都保健医療情報センター電話:03-5272-0303
- インターネットでの医療機関案内は、厚生労働省「医療情報ネット(ナビイ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご利用ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください