令和7年5月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
申込記入例
申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
くらし・しごと・産業
司法書士による法律(登記等)相談(6月)
相続等の法的手続きについてアドバイスします。
【日時】6月4日(水曜日)・18日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】江東区文化センター
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】各20人(申込順)
【申し込み】5月15日(木曜日)8時30分から区ホームページ申込または広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
スポーツ
アーチェリー初心者教室
【日時】6月4日~25日の水曜(全4回)19時00分~21時00分
【場所】
【対象】中学生以上の方
(注釈)中学生は要保護者同伴
【定員】8人(抽選)
(注釈)5月24日(土曜日)以降抽選結果を連絡
【費用】4,000円
【内容】弓の放ち方までを丁寧に指導。最終日は記録会を実施
【申し込み】5月15日(木曜日)13時00分~21日(水曜日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】BumB東京スポーツ文化館
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
パラスポーツHOUR
障害のある方が、周囲を気にせず安心して夢の島競技場を個人利用できる日で、月1回程度開催しています。
【日時】5月31日(土曜日)13時00分~17時00分
【場所】夢の島競技場
【対象】障害のある方
【費用】大人220円、高校生以下の方70円
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スポーツセンターイベント・施設情報
各施設が実施しているイベント情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
文化・観光
中川船番所資料館イベント
[夏の釣具コーナー「アユ
【日時】5月20日(火曜日)~8月17日(日曜日)
【場所】中川船番所資料館
【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【内容】鮎釣り解禁に合わせ、鮎釣りに使用される和竿を展示するほか、夏に釣り期を迎えるキス釣りについて紹介
【申し込み】当日直接会場へ
[伝統工芸品「江戸和竿」でハゼ釣り]
【日時】6月22日(日曜日)
【場所】中川船番所資料館、旧中川
【対象】小・中学生、高校生とその保護者
【定員】7組14人(抽選)
【費用】1組1,000円(保険代含む)
【内容】旧中川で、伝統工芸品の江戸和竿についてレクチャーを受けながらハゼ釣りを体験
(注釈)ハゼ竿は1組につき1本貸し出し
【講師】蜂谷功(うつぼや釣具店)
【申し込み】5月25日(日曜日)17時00分までに窓口・電話、またはFaxに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)生年月日((2)、(5)はいずれも1組2人分)を記入し、中川船番所資料館
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
(注釈)抽選結果は6月上旬にはがきで郵送
「リメイクの心 彩心会 家元 市川彩夏流」作品展
【日時】5月21日(水曜日)~25日(日曜日)9時30分~17時00分
(注釈)最終日は16時00分まで
【場所】深川江戸資料館地下1階レクホール
【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【内容】リメイクした廃材を用い「言葉を書で伝える」をテーマにした作品を紹介
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
食べる・学ぶ・深川めし
深川めしの販売(500円~)のほか、深川めしに関するレクチャー「江戸近郊のネギ生産」を行います。
【日時】6月1日(日曜日)11時00分~15時00分
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問い合わせ】深川東京モダン館
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
シーフロントミュージアム2025開催
【日時】5月25日(日曜日)10時00分~16時00分
(注釈)雨天中止
【場所】若洲海浜公園
【内容】みんなで大きな絵を描く「ちびっこアーティスト」、公園内を探検する「宝探しクエスト」など家族みんなで楽しめるイベント
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】若洲海浜公園シーフロントミュージアム係
電話:03-3522-3225、Fax:03-3522-3224
若洲海浜公園シーフロントミュージアム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
健康・福祉
認知症カフェ
認知症のある方や家族、認知症に関心のある方が、誰でも気軽に交流できる場です。専門の相談員への相談もできます。
[長屋カフェ]
【日時】5月25日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター
【定員】25人程度(申込順)
【費用】200円(飲食代)
【内容】ミニ講話など
【申し込み】5月15日(木曜日)からNPO深川長屋に電話で
電話:090-4954-9744
[流れ星]
【日時】6月7日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園(住吉1丁目9番5号)
【定員】20人程度(申込順)
(注釈)空きがあれば当日参加も可
【申し込み】5月15日(木曜日)から住吉長寿サポートセンターに電話・窓口で
電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617
生活習慣病の改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(6・7月分)
【日時】6月8日(日曜日)・22日(日曜日)、7月7日(月曜日)・27日(日曜日)
[栄養相談]
[時間]10時00分~15時20分(1人20分)
【定員】各8人(申込順)
【内容】食事記録から見る栄養バランス等の相談など
[運動相談]
[時間]13時30分~16時20分(1人20分)
【定員】各6人(申込順)
【内容】体組成計測から見る効率的な運動方法等の相談など
いずれも
【対象】中学生を除く15歳以上の方
【場所】健康センター
【申し込み】5月16日(金曜日)9時00分から健康センターに電話・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
順天堂東京江東高齢者医療センター 聴こえの研修会
【日時】6月4日(水曜日)15時00分~17時00分
【定員】60人(申込順)
(注釈)当日マスク着用
【内容】聴こえの仕組み、各補聴器メーカーの製品説明、製品試聴
【講師】池田勝久(耳鼻咽喉科医師)
【申し込み】5月16日(金曜日)10時00分から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【場所】【問い合わせ】順天堂東京江東高齢者医療センター(新砂3丁目3番20号)
電話:03-5632-3111
環境・まちづくり
親子で草木染講座 玉ねぎ編
【日時】5月31日(土曜日)(1)10時00分~12時00分、(2)13時00分~15時00分
【場所】がすてなーに ガスの科学館(豊洲6丁目1番1号)
【定員】各回親子20組(申込順、1人1組まで)
【費用】1組1,500円
【内容】玉ねぎの皮を使って生地に色や模様を付ける染色体験イベント。
【講師】高須賀幸英(草木染工房「遊染」、森林インストラクター)
【申し込み】5月15日(木曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
豊洲リカラボ~アロマを楽しもう~
【日時】6月13日(金曜日)14時00分~15時00分
【場所】豊洲ぐるりパークセンター
【対象】中学生以上の方
【定員】10人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】清澄白河にあるリカシツのアイテムと豊洲公園内ハーブ園のハーブを使い、アロマのクラフトを作るワークショップ。
【申し込み】5月15日(木曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
園芸初心者にもわかりやすく解説「植物育てのキホン講座」
【日時】6~10月の第1金曜または第1土曜(全5回)13時30分~14時30分
【場所】豊洲公園
【定員】各12人(申込順)
【内容】植物のしくみや土の構造、生物との関係、栄養、環境など、植物を育てる時に知っておきたい基本的な知識を学ぶ
【講師】近藤かおり(公園管理運営士・1級造園施工管理技士)
【申し込み】5月16日(金曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
木場公園イベント
[木場こどものにわ 花つみ原っぱ~たねダンゴをつくって植えよう~]
【日時】5月18日(日曜日)13時00分~15時00分(予定)
【場所】木場公園中地区こどものにわ みんなの花壇
【内容】花壇でたねダンゴづくりと植え付けを行う
[ハンギングバスケットをつくってみよう]
【日時】5月27日(火曜日)10時00分~12時00分
【場所】木場公園 木場ミドリアムバックヤード
【内容】都市緑化植物園内に飾るハンギングバスケットを作製
いずれも
【定員】20人程度(先着順)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】木場公園サービスセンター
電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772
木場公園ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区環境審議会 傍聴できます
【日時】6月3日(火曜日)14時00分
【場所】区役所7階71・72会議室
【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時45分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は5月26日(月曜日)までに要申込
【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係
電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
防災・安全
消防団操法大会
消防団では、いざというとき、迅速に消火活動等が行えるよう、ポンプ操作、消火作業等一連の訓練をしています。消防技術を競う操法大会を開催します。
[城東消防団]
【日時】5月18日(日曜日)9時00分~12時00分
【場所】アリオ北砂平面駐車場(北砂2丁目16番1号)
【問い合わせ】城東消防署
電話:03-3637-0119、Fax:03-3683-5380
[深川消防団]
【日時】5月25日(日曜日)9時00分~12時00分
【場所】豊洲市場水産卸売場棟前(豊洲6丁目6番2号)
【問い合わせ】深川消防署
電話:03-3642-0119、Fax:03-3641-4422
いずれも
【申し込み】当日直接会場へ
土木材料試験センター見学ツアー
【日時】6月19日(木曜日)13時00分~16時15分
【場所】公益財団法人東京都道路整備保全公社土木材料試験センター(新砂1丁目9番15号東京都土木技術支援センター1階)
【対象】18歳以上の方
【定員】15人(抽選)
【内容】アスファルトやコンクリートなどの土木材料の品質検査を見学し、公共構造物の安全性や耐久性確保のために行う検査の重要性を学ぶ
【申し込み】5月23日(金曜日)16時00分までに公益財団法人東京都道路整備保全公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-5381-3380
休館・休止
コンビニ交付サービス
5月17日(土曜日)6時30分~19日(月曜日)8時30分、5月23日(金曜日)18時00分~26日(月曜日)8時30分、コンビニ交付サービスを休止。システム停止のため。住民票などが必要な方はご注意ください。
【問い合わせ】区民課証明係
電話:03-3647-3164、Fax:03-3647-8471
有明スポーツセンター
5月16日(金曜日)~6月19日(木曜日)、プールの利用を中止。有明清掃工場からの熱源供給停止のため。
(注釈)体育室・トレーニング室等は通常営業。冷房と温水シャワーの利用はできません
【問い合わせ】有明スポーツセンター
電話:03-3528-0191、Fax:03-3528-0192
深川北スポーツセンター
5月18日(日曜日)9時30分~11時45分、プールの個人利用を中止。教室開催のため。
【問い合わせ】深川北スポーツセンター
電話:03-3820-8730、Fax:03-3820-8731
深川江戸資料館
6月10日(火曜日)~12日(木曜日)を休館。保守点検のため。
【問い合わせ】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください