令和7年5月11日号(こうとう区報)テキスト版4面
小学生の親の家庭教育学級(低学年保護者向け)「こどもの良き伴走者になるには」
保育園・幼稚園時代から大きく変化した環境の中で、親として困ったり戸惑ったりしていませんか。さまざまな事例をもとに、こどもとのコミュニケーションについて学習します。
【日時】6月7日(土曜日)・14日(土曜日)(全2回)9時45分~11時30分
【場所】教育センター
【対象】区内在住で小学校低学年のこどもの保護者
【定員】25人(抽選)
【内容】「学校生活や友達関係、どうしているんだろう?」「よくある相談事例とこどもの成長にプラスになる働きかけについて」
【講師】佐藤智之(心理教育相談室Kimochiテラス主宰、公認心理師・臨床心理士)
【申し込み】5月26日(月曜日)までに区ホームページまたははがきに7面申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレス(6)こどもの学年を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ
電話:03-3647-9676、Fax:03-3647-9274
傷ついた心のケア講座 ~わたしの中の力を取り戻すヒント~
トラウマやDV、モラルハラスメント(精神的な暴力)などによる心の傷つきを理解し、自分の中にある「立ち直る力」を見つける講座です。傷を抱える本人やその家族、支援する立場にある方、人間関係について考えたい方なども受講いただけます。
【日時】6月12日(木曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)
【場所】男女共同参画推進センター
【定員】30人(申込順)
【講師】西山さつき(NPOレジリエンス代表)
【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度
(注釈)6月2日(月曜日)までに要予約
【申し込み】5月15日(木曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で
電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340
(注釈)手話通訳が必要な方は6月2日(月曜日)までに要予約
全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所の開設
全国人権擁護委員連合会では毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日の前後に、全国各地において特設人権相談所を開設しています。日常生活での人権に関わる悩みごとについて人権擁護委員が相談を受けます。秘密は固く守ります。
【日時】5月30日(金曜日)10時00分~15時00分
【場所】区役所2階区民ホール
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】人権推進課人権推進担当
電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340
暮らしに困ったときは生活保護のご相談を
生活保護は、日本国憲法第25条の定めに基づき、現に暮らしに困っている国民の誰もが利用できる制度です。「病気やけがなどで収入がない」など、生活費や住宅費、医療費等に困っている方に対して、その不足分を補うとともに、自立した生活ができるよう支援します。
生活保護費は、国の決めた保護基準(最低生活費)と世帯の収入を比較して、収入が保護基準を下回る場合に、その足りない部分が支給されます。
ただし、生活保護に優先して、世帯の状況に応じて次のような努力を行うことが必要です。
- 預貯金、不動産、生命保険などの資産を活用する
- 健康状態や能力に応じて仕事をする
- 年金や各種手当など他の制度を活用する
【問い合わせ】
[深川地区、東砂6~8丁目、南砂、新砂、海の森]
保護第一課相談係(区役所2階24番)
電話:03-3645-3106、Fax:03-3647-4917
[亀戸、大島、北砂、東砂1~5丁目、夢の島、新木場、若洲]
保護第二課相談係(総合区民センター1階)
電話:03-3637-2707、Fax:03-3683-3722
舟旅通勤「豊洲~日本橋航路」など3航路で好評運航中
通勤や日常の移動手段として、船を利用してみませんか。運航日時や船着場の場所、料金など詳細は東京舟旅ホームページをご覧ください。
【日時】(1)豊洲~日本橋…平日夕方、(2)晴海~日の出…平日朝、(3)五反田~天王洲(5月14日から運航開始)…平日夕方
【申し込み】当日直接船着場へ。東京舟旅ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からも予約可能。
【問い合わせ】
[運航について](1)観光汽船興業株式会社ホームページお問合せフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、(2)株式会社東京湾クルージング電話:03-5679-7311、(3)株式会社ジール電話:03-3454-0432
[その他]東京都都市整備局交通企画課
電話:03-5388-3396
江東しごとサポートセンター 求職者向けセミナー(6月分)
区内で働きたい方を対象に求職者向けのセミナーを開催しています。
【場所】江東しごとサポートセンター、オンライン(オンライン受講対応セミナーの場合)
【申し込み】5月15日(木曜日)9時30分からホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東しごとサポートセンターに電話で
電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351
【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp
日時 | 定員 (オンラインは定員なし) |
テーマ |
---|---|---|
6月5日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
10人(抽選) | 職場で求められる「基本的なPCスキル」 −Excel初級編−★ |
6月10日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
10人(抽選) | 職場で求められる「基本的なPCスキル」 −実務Word編−★ |
6月12日(木曜日) 14時30分~16時30分 |
32人(申込順) | 働く上で必要な労働法の基本知識 (オンライン受講可) |
6月16日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 心身の健康を保って働き続けるためのメンタルヘルス講座 |
6月20日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 知っておきたいシニア世代の就職活動のポイント (オンライン受講可) (注釈)55歳以上の方が対象 |
6月25日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 面接の基本を学んで実践練習 「自信がつく面接対策講座」 |
6月27日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 印象UP! 就活や仕事で役立つビジネスメールの基本 (オンライン受講可) |
6月30日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
20人(申込順) | 就活や職場で自分の魅力を引き立てよう −パーソナルカラー講座− |
(注釈)セミナーの申し込みには、江東しごとサポートセンターの利用登録が必要
(注釈)月に3講座まで申込可
(注釈)パソコン講座★の受付期間は5月20日(火曜日)まで。受講が初めての方を優先。区民の優先枠(5割)を設け抽選。5月22日(木曜日)にホームページで当選者IDを発表
(注釈)Excel初級編は、簡単なExcel入力操作や図の挿入ができる方が対象
(注釈)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入などができる方が対象
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください