令和7年3月1日号(こうとう区報)テキスト版9面
みんなでまちをきれいにする運動(春の一斉清掃) 新規の参加団体を募集
区内の歩道・公園などの清掃活動を行います。ごみやたばこの吸殻等のポイ捨てのない快適なまちづくりを進めるため、皆さんの積極的な参加をお願いします。
【日時】5月25日(日曜日) (注釈)雨天の場合6月1日(日曜日)に延期
【対象】町会・自治会、区内事業所等の団体
- 清掃用具やごみ袋などを支給します(保管は団体でお願いします)
- 小学生以下の方には参加賞を用意します
(注釈)家庭や事業所からのごみ、粗大ごみ、せん定枝、道路上などに不法投棄された家電・自転車などは収集できません
【申し込み】3月21日(金曜日)までに環境保全課環境美化係(区役所隣防災センター6階7番)に電話・窓口で
電話:03-3647-9373、Fax:03-5617-5737
3月中旬~4月中旬 in シンボルプロムナード公園 過去最大・50万本のチューリップによる大規模花壇を制作! 臨海副都心チューリップフェスティバル2025
「トウキョウ・フローラル・パサージュ」事業と連携し、過去最大規模となる50万本のチューリップを植え付け、300種類の見本園や色彩豊かな混色花壇、「流れ」を表現した大規模な花壇を制作します。
(注釈)詳細は海上公園なびホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
(注釈)観賞期間終了後に球根掘り取りイベントを行う予定です
3月22日(土曜日)にはイベントも開催します!
【日時】3月22日(土曜日)10時00分~16時00分
【場所】シンボルプロムナード公園 セントラル広場
【内容】チューリップ切花の無料プレゼント、チューリップ花壇のガイドツアー など
【申し込み】当日直接会場へ(一部はホームページからの事前申込み)
【問い合わせ】東京港埠頭株式会社企画開発課企画開発係
電話:03-3599-7305、Fax:03-3599-7493
臨海副都心チューリップフェスティバル2025ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
申込記入例
申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
4月の乳幼児食事教室
【申し込み】3月5日(水曜日)から区ホームページまたは保健相談所に電話・窓口で
教室 | 日程 |
---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象】6~7か月児と保護者(申込順) |
3日(木曜日) (1)10時30分~、(2)13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
24日(木曜日) 13時30分~ |
教室 | 日程 |
---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象】6~7か月児と保護者(申込順) |
8日(火曜日) (1)13時00分~、(2)14時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
22日(火曜日) (1)13時00分~、(2)14時30分~ |
教室 | 日程 |
---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象】6~7か月児と保護者(申込順) |
3日(木曜日) (1)10時30分~、(2)13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
10日(木曜日) 14時30分~ |
教室 | 日程 |
---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象】6~7か月児と保護者(申込順) |
3日(木曜日) (1)10時30分~、(2)13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
10日(木曜日) 13時30分~ |
奨学金等の進学資金相談会
【日時】3月15日(土曜日)13時30分~17時00分
【場所】総合区民センター
【対象】高校生・大学生とその保護者
【定員】20人(申込順)
【内容】ファイナンシャルプランナーや奨学金制度の専門家が、さまざまな奨学金や授業料減免制度の中から相談者に最も適したものを提案し説明
【申し込み】3月5日(水曜日)からNPO若者の進学応援プロジェクトホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】NPO若者の進学応援プロジェクト
電話:03-5050-2161、Fax:03-3636-4657
くらし・しごと・産業
行政書士による無料相談会(3月)
遺言・相続、成年後見、株式会社の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明などについて無料相談を行っています。
【対象】区内在住・在勤の方(先着順)
【講師】東京都行政書士会江東支部会員
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】
東京都行政書士会江東支部
電話:03-4500-2995
広報広聴課広聴相談係
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
日時 (注釈)予約不要 |
会場 |
---|---|
3月13日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター8階第4研修室 |
3月17日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室 |
3月27日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
若者の消費者トラブル110番
若者を狙った悪質手法や架空・不当請求が後を絶ちません。自身や友人・知人の被害を防ぐため、お気軽にご相談ください。
【日時】3月11日(火曜日)9時30分~16時30分
【対象】区内在住・在勤・在学の若者
【問い合わせ】消費者センター
電話:03-3647-9110(相談専用)、Fax:03-5683-0318
確定申告はお済みですか
[申告期限と納期限]
所得税および復興特別所得税・贈与税は3月17日(月曜日)まで、個人事業者の消費税および地方消費税は3月31日(月曜日)までです。
申告書の提出後に、納付書の送付や納税通知等による納税のお知らせはありません。期限内に申告した所得税および復興特別所得税・消費税および地方消費税の納付は、口座引き落としによる振替納税が便利です。またキャッシュレス納付(ダイレクト納付、インターネットバンキング、スマホアプリ納付、クレジットカード納付)も利用できます。
[申告書作成会場]
【場所】東京国税局1階(中央区築地5丁目3番1号)
(注釈)開設期間中江東西・江東東税務署内の作成会場はありません
[開設期間]3月17日(月曜日)まで
(注釈)3月18日(火曜日)以降の申告相談は国税庁ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
[受付時間]8時30分~16時00分
(注釈)混雑状況により早く終了する場合あり
[相談時間]9時15分~17時00分
[申告書にはマイナンバーを]申告書を税務署に提出する際は、マイナンバー(個人番号)の記載と本人確認書類の提示か写しの添付が必要です。
(注釈)入場整理券が必要。整理券は当日会場で配付するほか、LINEで国税庁公式アカウントを友だち追加し事前入手可
(注釈)会場では原則スマートフォンで申告書を作成
[マイナンバーカードで自宅から申告]
自宅からスマートフォンやパソコンで申告できます。マイナンバーカードを用意し、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からe-Taxをご利用ください。e-Taxで送信する場合、本人確認書類の提示や写しの添付は不要です。
(注釈)質問・相談は国税庁ホームページ「チャットボット」や「タックスアンサー(よくある税の質問)」で
いずれも
【問い合わせ】
江東西税務署
電話:03-3633-6211
江東東税務署
電話:03-3685-6311
3月は東京都の自殺対策強化月間
自殺の防止などに関する都民の理解を促進するため、東京都では、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開し、次の通り特別相談を実施します。
【問い合わせ】東京都保健医療局健康推進課自殺総合対策担当
電話:03-5320-4310
こころの悩み等についての電話相談 |
---|
(全国)[フリーダイヤル 特別相談]電話:0120-58-9090 (東京)電話:03-5286-9090 3月1日(土曜日)~7日(金曜日)20時00分~2時30分 (注釈)3月3日(月曜日)22時30分~、4月4日(火曜日)17時00分~ |
[有終支援いのちの山彦電話]電話:03-3842-5311 3月の火・水・金・土・日曜日および祝日(ただし第4日曜日を除く)12時00分~20時00分 |
[自殺予防いのちの電話]電話:0120-783-556 3月10日(月曜日)~16日(日曜日)8時00分~翌8時00分 3月1日(土曜日)~9日(日曜日)、3月17日(月曜日)~31日(月曜日)16時00分~21時00分 電話:03-3264-4343 毎日24時間 |
[東京都自殺相談ダイヤル ~こころといのちのほっとライン~]電話:0570-087478 3月27日(木曜日)~31日(月曜日)24時間 |
自死遺族のための相談電話 |
---|
[自死遺族傾聴電話]電話:03-3796-5453 3月4日(火曜日)~8日(土曜日)11時00分~17時00分 |
[自死遺族相談ダイヤル]電話:03-3261-4350 3月10日(月曜日)~12日(水曜日)12時00分~17時00分 |
スポーツ
ヨガ教室
【日時】(1)心を整えるヨガ教室4月8日~7月22日の火曜(4月29日、5月6日を除く全14回)11時00分~12時15分、(2)リフレッシュヨガ教室4月17日~7月17日の木曜(全14回)13時50分~14時50分、15時10分~16時10分
【費用】(1)16,800円(2)12,600円
[持ち物]マット(貸し出しあり)、(1)のみヨガブロック・ベルト(貸し出しなし)
【内容】(1)ヨガ哲学を学びながら呼吸法やアーサナを丁寧に深め、心と体を健やかに保つ(2)基本的なアーサナと呼吸法でリフレッシュ
【場所】潮見野球場・庭球場クラブハウス
【対象】16歳以上の健康な方
【定員】各13人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【講師】渡辺美保(全米ヨガアライアンスRYT200ほか)
【申し込み】3月13日(木曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに教室名((2)は希望時間帯を第2希望まで)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、区内在勤・在学の方は勤務先の所在地・学校名、ヨガ歴、マット貸し出しの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください