令和7年2月21日号(こうとう区報)テキスト版1面
ウミネコって知ってる?~繁殖期前に対策をしましょう~
主に4月から7月下旬にかけて、マンションなどの屋上に巣を作り、産卵・繁殖をする事例が区内で見受けられます。ウミネコの生態を知り、早い時期から対策をしましょう。
ウミネコってどんな鳥?
- カモメ科の鳥類で、鳴き声が猫に似ていることが和名の由来といわれています
- 集団で活動し、繁殖期には夜間、明け方でも大きな声で鳴きます
- 本来は、岩場や草の生えた斜面、平地などに生息しています
鳴き声を聞いてみよう!
YouTube(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ウミネコQ&A
Q1.どこに巣をつくってしまうの?
A.
- 緑化スペース
- 排水溝
- 高架水槽
マンションの屋上などの高いところは特に注意
Q2.まちにウミネコがいるとどんなことが起こるの?
A.
- 夜間や明け方の鳴き声により眠れない
- フン害により洗濯物が干せない、洗車が必要になる
事前の対策が大切です
定期的に屋上の点検・巡回、清掃を行う(人の気配を感じさせる)
巣を作りやすい屋上の緑化スペースに防除網を設置する
簡易的なウミネコ防除網の設置方法
❶緑化部分に園芸ポールを立てる
❷園芸ポールの上部と下部にそれぞれ細いひも(ワイヤー)を掛け、園芸ポール同士をつなぐ
❸全体を網で覆い、ひもと網を結束バンドなどで固定する
❹隙間からの侵入を防ぐため、置き石で網を固定する
ウミネコを見かけた・巣を発見したら区にご連絡ください
【問い合わせ】環境保全課環境美化係
電話:03-3647-9373、Fax:03-5617-5737
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください