知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年2月21日号(こうとう区報) > 令和7年2月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2025年2月21日

ページ番号:35962

令和7年2月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

スポーツのつづき

夢の島ハワイアンフラ教室

【日時】4月9日~6月18日の水曜(4月30日除く全10回)

[初心者クラス]9時40分~10時40分(体験会:3月12日(水曜日)・19日(水曜日))詳細はホームページをご覧ください

【場所】夢の島競技場

【対象】16歳以上の方

【定員】5人程度(申込順)

【費用】1回1,000円

【講師】Suzuki Lisa(Hula Halau ALOHANA代表)

【申し込み】2月25日(火曜日)から江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

3月外遊びクラブ「ぐるりキッズアドベンチャー」

【日時】3月15日(土曜日)8時15分~16時30分

【場所】豊洲公園ほか

【対象】小学生

【定員】21人(申込順)

【費用】12,220円

【内容】「スポーツ×食×学び」をテーマに豊洲公園や豊洲ぐるり公園で1日かけて遊ぶ

【申し込み】2月26日(水曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

サンロッカーズ渋谷 有明コロシアム開催試合に各日区民250組500人を招待

【日時】3月22日(土曜日)・23日(日曜日)14時05分(試合開始)

【場所】有明コロシアム

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】各250組500人(抽選。落選者は優待価格でチケット購入可)

【内容】バスケットボール日本代表選手が所属するチームの試合に招待。1万人規模の大型アリーナでこだわりの演出にも注目

【申し込み】3月6日(木曜日)までにサンロッカーズ渋谷特設ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で(結果は3月7日(金曜日)に配信)

【問い合わせ】サンロッカーズ渋谷

電話:03-6864-4901

【Eメール】ticket@sunrockers.jp

スポーツセンターイベント・施設情報

各施設が実施しているイベントの情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

文化・観光

「おもかげ復元師~続いていくいのちの側で」上映会

【日時】3月11日(火曜日)18時00分~19時30分

【場所】こどもプラザ

【対象】中学生以上の方

【定員】30人(申込順)

【内容】東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で300人以上のご遺体をボランティアで復元した女性納棺師、笹原留似子さんの死と生をつなぐ命の記録。映像文化製作者連盟映文連アワード2024「文部科学大臣賞」受賞作

【申し込み】2月25日(火曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】こどもプラザ図書館

電話:03-5600-3885、Fax:03-5600-3886

じゃんぼさんのかみしばい

【日時】3月15日(土曜日)14時00分~15時30分(開場13時45分)

【場所】教育センター

【対象】小学生と保護者

【定員】15組(申込順)

【内容】効果音や語りで楽しむ、昔ながらの街頭紙芝居

【申し込み】2月26日(水曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東陽図書館

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

「聞かせ屋。けいたろう」のココロを育む読み聞かせ講座

【日時】3月20日(木曜日・祝日)14時00分~15時30分

【場所】東雲図書館

【対象】高校生以上の方

【定員】25人(申込順)

【申し込み】2月26日(水曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館に電話・窓口で

電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144

深川東京モダン館 おきがる講座

【日時】3月4日(火曜日)14時00分~15時30分

【場所】深川東京モダン館

【定員】50人(申込順)

【費用】500円

【内容】深川地域の学校歌を紹介

【申し込み】2月26日(水曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

深川江戸資料館イベント

[(1)江戸庶民の年中行事再現「(ひな)節句」]

【日時】2月28日(金曜日)~3月23日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)

【内容】江戸時代の庶民が楽しんだ、四季折々の年中行事を再現。「雛節句」は雛人形や(ひし)餅などを飾る

[(2)伝統芸能公開「落語」]

【日時】3月2日(日曜日)14時00分~14時30分

【内容】江戸時代の町並みを再現した展示室の中で当時の文化や芸能にふれる

[出演]古今亭雛菊(落語家)

[(3)深川資料館通り商店街出店イベント「ふかえど横丁」]

【日時】3月2日(日曜日)10時00分~16時00分(なくなりしだい終了)

【内容】資料館がある深川資料館通り商店街と地域のお店が一堂に会し、自慢の逸品などを販売

[出店]田巻屋ほか

[(4)江戸の物売りと大道芸]

【日時】3月2日(日曜日)11時00分~11時30分、12時30分~13時00分

【内容】かつて、江戸の町を(にぎ)わせた物売りと大道芸を再現。人気の「玉すだれ」も登場

[出演]日本大道芸・大道芸の会

いずれも

【場所】深川江戸資料館(1)(2)(4)常設展示室(3)レクホール

【費用】(1)(2)(4)大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)(3)入場無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

芭蕉記念館 後期企画展関連講演会「どうして芭蕉は有名な俳諧師になったのか ー芭蕉顕彰の展開ー」

【日時】3月9日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】芭蕉記念館

【定員】10人(申込順)

【費用】500円

【内容】亡き後にその存在感を増し、俳諧(俳句)の歴史に多大な影響を与えた松尾芭蕉。今回は、芭蕉没後からのその顕彰の流れをたどる

【講師】伊藤善隆(立正大学教授)

【申し込み】芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

まち歩き「堀の記憶を歩く」

【日時】(1)3月23日(日曜日)(2)4月13日(日曜日)(3)5月18日(日曜日)(4)6月1日(日曜日)13時30分~15時30分ごろ(集合13時20分)

【場所】本所・深川周辺

(注釈)各回の集合場所は申込フォームを参照

【定員】各15人程度(抽選)

(注釈)結果はメールで通知

【費用】1回1,500円

【内容】街のあちこちに残る堀の痕跡を案内人とともに巡る。堀と人々との関わり合いの記憶・歴史をたどることで、新たな街の魅力を発見

【申し込み】(1)3月10日(月曜日)(2)3月31日(月曜日)(3)5月5日(月曜日・祝日)(4)5月19日(月曜日)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または堀の記憶実行委員会に電話で

電話:080-3497-5012(中村)

【Eメール】q316lab@gmail.com

花と光のムーブメント 木場公園 木と触れあうボタニカルイルミネーション

【日時】2月28日(金曜日)~3月16日(日曜日)

[ライトアップ時間]16時30分~19時30分

【場所】木場公園(ふれあい広場、噴水広場、イベント広場ほか)

【内容】「早春の息吹」「樹木とふれあう」をテーマに、光や植物を用いた演出で、昼夜通して楽しめるイベント。マルシェや木材を()かしたワークショップも開催

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】公益財団法人東京都公園協会事業開発課

電話:03-3232-3028、Fax:03-3232-3079

花と光のムーブメント 木場公園 木と触れあうボタニカルイルミネーションホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

健康・福祉

HIV・梅毒抗体検査・相談(3月分)

【場所】城東保健相談所

【定員】20人(先着順)

(注釈)匿名で実施

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係

電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068

検査日 3月10日(月曜日) 3月24日(月曜日) 9時00分~10時00分
結果日 3月24日(月曜日) 4月14日(月曜日) 10時00分~10時30分

がんの夜間相談窓口(3月分)

「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族が不安、疑問に思うことを相談できます。

【日時】3月7日(金曜日)18時00分~20時00分

【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)

【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ

電話:03-3520-9913

【問い合わせ】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

健康講演会「知っておきたいがん検診の最前線」

【日時】3月22日(土曜日)14時00分~15時00分

【内容】がん検診の最前線に立つ現役医師によるがんの早期発見や検診の重要性についての講

【講師】中島寛隆(がん研有明病院健診センター長)

【申し込み】2月26日(水曜日)13時00分から(1)健康センターホームページ(2)各実施センターに電話・窓口で

【問い合わせ】健康センター

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

  会場 定員(申込順)
(1) オンライン(Zoom) 100人
(2)(注釈) 亀戸スポーツセンター
電話:03-5609-9571
Fax:03-5609-9574
15人
(2)(注釈) 東砂スポーツセンター
電話:03-5606-3171
Fax:03-5606-3176
20人
(2)(注釈) 深川北スポーツセンター
電話:03-3820-8730
Fax:03-3820-8731
20人

(注釈)(2)は会場でオンライン配信を受講

環境・まちづくり

分譲マンション無料相談会

【日時】3月12日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所

【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者

【定員】6組(申込順)

【内容】分譲マンションの維持・管理に関する問題に対応するための相談会

【申し込み】2月25日(火曜日)~3月7日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

国際森林デー2025 in TOKYO 森の手入れボランティア募集(海の森公園)

国連が創設した国際森林デー(3月21日)にちなみ、森を守り育てる心を広げるためのイベントを開催します。その一環として、森の手入れ(ツルの除去作業等)ボランティアの参加者を募集します。除去したツルの長さを競うコンテスト(賞品あり)も実施します。

【日時】3月29日(土曜日)13時30分~15時30分

【場所】海の森公園

(注釈)東京テレポート駅から無料シャトルバスあり

【定員】100人(申込順)

【申し込み】3月15日(土曜日)(必着)までにメール・はがきに(1)参加希望者全員の氏名・年齢(2)代表者の住所・電話番号を記入し、〒104-8011中央区築地5丁目3番2号朝日新聞東京本社内公益財団法人森林文化協会へ

【問い合わせ】国際森林デー2025 in TOKYO実行委員会事務局

電話:03-5540-7686

【Eメール】kokusai2025@shinrin.email

防災・安全

防災セミナー「予測できない地震に備える!」

【日時】3月15日(土曜日)14時00分~15時30分(開場13時40分)

【場所】総合区民センター

【定員】20人(申込順)

【内容】地震のメカニズム、地震発生時のとるべき行動と被害を抑えるための事前準備について学ぶ

【申し込み】3月1日(土曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で

電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122

春の火災予防運動(3月1日~7日)深川・城東消防署イベント

[深川ファイヤーフェスティバル in 有明ガーデン]

【日時】3月1日(土曜日)11時00分~14時30分

【場所】有明ガーデンスポーツエンターテイメント広場(有明2丁目1番)

【内容】東京消防庁音楽隊・カラーガーズ隊によるミニコンサート、はしご車搭乗体験、各種防災体験など

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】深川消防署

電話:03-3642-0119、Fax:03-3641-4422

[城東消防フェア in カメイドクロック]

【日時】3月8日(土曜日)10時30分~14時30分

(注釈)雨天縮小

【場所】カメイドクロック(亀戸6丁目31番6号)

【内容】各種防災体験、はしご車展示、レスキュー隊による消防演技など

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】城東消防署

電話:03-3637-0119、Fax:03-3683-5380

東京防災DAYS2025

【日時】3月8日(土曜日)・9日(日曜日)10時00分~15時00分

【場所】東京臨海広域防災公園(有明3丁目8番35号)

【内容】起震車体験、煙体験テント、災害時に役立つキャンプ用品の展示・販売&たき火カフェ、キャンプ技術ワークショップほか

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東京臨海広域防災公園管理センター

電話:03-3529-2180

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?