知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年12月11日号(こうとう区報) > 令和6年12月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2024年12月11日

ページ番号:35493

令和6年12月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

申込記入例

申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。

(1)講座・催しもの名(日時・コースも)

(2)氏名(フリガナ)

(3)郵便番号・住所

(4)電話番号(Fax番号)

(5)その他必要事項(各記事に明示)

(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入

子育て・教育

休日版両親学級(2月分)

【対象】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26~36週未満の妊婦とパートナー

【内容】子育てについての講演、沐浴(もくよく)演習、育児技術演習、グループワークなど

【申し込み】公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページで

【問い合わせ】

城東保健相談所

電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651

深川保健相談所

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

深川南部保健相談所

電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295

城東南部保健相談所

電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006

公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

日時 会場 定員 申込期間
2月1日(土曜日)13時30分~15時10分 総合区民センター 30組
(抽選)
1月6日(月曜日)~1月17日(金曜日)
2月16日(日曜日)13時30分~15時10分 江東区文化センター 50組
(抽選)
1月20日(月曜日)~1月31日(金曜日)

くらし・しごと・産業

住民票等各種証明書の郵送請求でキャッシュレス決済が利用可に

12月2日から住民票の写しや戸籍証明書を郵送で請求する際の手数料を、クレジットカードやPayPayで支払いができるようになりました。詳細は区ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】区民課証明係

電話:03-3647-3164、Fax:03-3647-8471

2月から特別徴収(年金からの差し引き)が始まる方へ 介護保険料の変更通知書を送付

[特別徴収とは]

年金からの差し引きで納める方法です。老齢年金等を年額18万円以上受給されている方は、自動的にこの徴収方法になりますが滞納分は対象外です。

[納期が経過した保険料がある場合]

滞納期間に応じて、介護サービスを利用する際に自己負担が引き上げられるなどの措置がとられ、サービス利用料の負担増となる場合もあります。納付が困難な方は減免や分割による納付方法もありますので、早めにご相談ください。また、身分証を携帯した徴収嘱託員による直接訪問、コールセンターからの電話による未納のお知らせを実施しています。

【問い合わせ】介護保険課資格保険料係

電話:03-3647-9493、Fax:03-3647-9466

司法書士による法律(登記等)相談(1月)

不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されました。

【日時】1月8日(水曜日)・15日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)

【場所】江東区文化センター

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】各20人(申込順)

【申し込み】12月16日(月曜日)8時30分から区ホームページ申込または広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

人権学習講座 やさしく学ぶ人権~気づきにくい偏見・差別“マイクロアグレッション”ってなんだろう~

【日時】1月20日(月曜日)19時00分~20時30分

【場所】男女共同参画推進センター

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】30人(申込順)

【内容】「外国人なのに日本語が上手ですね」「若いうちはもっと頑張らないと」など、相手を無意識のうちに傷つけてしまう行為「マイクロアグレッション」について学ぶ

【講師】渡辺雅之(大東文化大学文学部特任教授)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度

(注釈)12月25日(水曜日)までに要予約

【申し込み】12月16日(月曜日)8時30分から区ホームページ申込、電話またはFaxに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)保育希望の場合は、お子さんの氏名・ふりがな・生年月日(6)手話通訳を希望の場合はその旨を記入し、人権推進課人権推進担当へ

電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳を希望の方は12月27日(金曜日)までに要申込

恋バナ×ジェンダー~『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』の著者によるブックトーク~

【日時】1月26日(日曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【対象】テーマに関心のある男性

【定員】24人(申込順)

【内容】1,200人以上の悩み相談で得たエピソードをもとにコミュニケーションのすれ違いやそこに潜むジェンダーについてつづった本を題材に、著者を交えて男性同士でトークを楽しむ。「ジェンダー」という言葉になじみがなくても、自分自身を振り返るきっかけが見えてくる講座

【講師】清田隆之(文筆業・桃山商事代表)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度

(注釈)1月16日(木曜日)までに要申込

【申し込み】12月15日(日曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳を希望の方は1月16日(木曜日)までに要申込

特定創業支援等事業に関する証明書の発行を希望する方へ 江東区創業塾

【日時】1月23日~2月27日の木曜(全6回)19時00分~21時30分

【場所】産業会館

【対象】事業を営んでいない個人で、区内で6か月以内に創業する具体的な計画がある方、または創業後5年未満の方で、全6回に参加できる方

【定員】20人(抽選)

【内容】セミナー形式で創業に求められる経営、財務、人材育成や販路開拓に関することを学ぶ。証明書で、会社設立時の登録免許税の軽減措置などさまざまな優遇措置あり

【講師】一般社団法人東京都中小企業診断士協会城東支部

【申し込み】1月6日(月曜日)までに区ホームページ申込で

【問い合わせ】経済課融資相談係

電話:03-3647-2331、Fax:03-3647-8442

シルバー人材センター 入会説明会

【日時】1月11日(土曜日)9時30分~11時30分(開場9時00分)

【場所】高齢者総合福祉センター

【対象】区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方

(注釈)3月までは初年度会費が免除

【定員】50人(申込順)

【申し込み】12月16日(月曜日)~27日(金曜日)(必着)にはがき・メールに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0016東陽6丁目2番17号シルバー人材センターへ

電話:03-3649-3533

【Eメール】koto@sjc.ne.jp

スポーツ

障害のある方もない方も!みんなで交流!バドミントン in 江東区

【日時】12月21日(土曜日)13時30分~15時30分

【場所】深川スポーツセンター

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】深川スポーツセンター

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

シーサイドヨガ・ノルディックウォーキング

[シーサイドヨガ]

【日時】1月18日(土曜日)10時30分~11時30分、12時30分~13時30分

【定員】各20人

【対象】小学生以上の方

(注釈)小学生は要保護者同伴

[ノルディックウォーキング]

【日時】1月18日(土曜日)10時30分~11時30分、13時30分~15時30分、1月19日(日曜日)10時30分~13時30分

【定員】各10人

【対象】16歳以上の方

いずれも

【場所】海の森水上競技場

【申し込み】12月16日(月曜日)9時00分から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】海の森水上競技場

電話:03-3599-5420、Fax:03-3599-5421

少年少女空手道初心者教室

【日時】1月19日(日曜日)・26日(日曜日)9時30分~12時00分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】区内在住の小・中学生

【定員】15人(抽選)

【申し込み】12月24日(火曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】健康スポーツ公社

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

少年少女ソフトテニス教室

【日時】1月26日(日曜日)、2月2日(日曜日)8時30分~14時00分

【場所】豊住庭球場

【対象】区内在住の小学5年生~中学生

【定員】50人(抽選)

(注釈)ラケットの無料貸し出しあり

【申し込み】12月24日(火曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】健康スポーツ公社

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

硬式・ソフトテニス教室

[硬式テニス教室]

【場所】新砂運動場

[一般]

【対象】16歳以上の方(経験などクラスにより異なる)

【費用】15,000円

[ジュニア]

【対象】小学生のテニス経験者

【定員】12人(抽選)

【費用】9,000円

【講師】日本テニス協会公認コーチ

[ソフトテニス教室]

【場所】荒川・砂町庭球場

【費用】レディース・基本技術・ゲーム15,000円、小学生クラス9,000円

いずれも

【申し込み】[硬式テニス教室]12月22日(日曜日)(ジュニアは1月13日(月曜日・祝日))(必着)まで[ソフトテニス教室]12月24日(火曜日)(小学生クラスは1月19日(日曜日)(必着))までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1枚につき1教室1人)に左上申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢・学年(6)テニス歴(7)無料レンタルラケットの要不要を記入し、〒136-0081夢の島競技場内屋内スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

硬式テニス(水曜日)
クラス 時間 期間 定員
レディース(16歳以上の女性) 9時15分~10時45分 1月8日~3月12日
(全10回)
各20人
初心者・初級者(16歳以上のテニス初心者・初級者) 11時00分~12時30分 1月8日~3月12日
(全10回)
各20人
レベルアップ1(16歳以上のテニス経験者) 12時45分~14時15分 1月8日~3月12日
(全10回)
各20人
レベルアップ2(16歳以上のテニス経験者) 14時30分~16時00分 1月8日~3月12日
(全10回)
各20人
ジュニア(小学生経験者(中学生可)) 16時00分~17時00分 2月5日~3月12日
(全6回)

12人

硬式テニス(木曜日)
クラス 時間 期間 定員
レベルアップ3(16歳以上のテニス経験者) 9時15分~10時45分 1月9日~3月13日
(全10回)
各20人
初心者(16歳以上のテニス初心者・初級者) 11時00分~12時30分 1月9日~3月13日
(全10回)
各20人
レベルアップ4(16歳以上のテニス経験者) 12時45分~14時15分 1月9日~3月13日
(全10回)
各20人
初級者(16歳以上のテニス経験者) 14時30分~16時00分 1月9日~3月13日
(全10回)
8人
ソフトテニス
クラス 時間 期間 定員
レディース(16歳以上の女性) 9時15分~10時45分 1月9日~3月13日の木曜
(全10回)
各12人(抽選)
基本技術(16歳以上のテニス初心者・初級者) 11時00分~12時30分 1月9日~3月13日の木曜
(全11回)
各13人(抽選)
ゲーム(16歳以上のテニス経験者) 13時30分~15時00分 1月9日~3月13日の木曜
(全12回)
各14人(抽選)
小学生クラス(小学1~6年生の男女) 16時00分~17時00分 2月6日~3月13日の木曜
(全6回)
各15人(抽選)

亀戸野球場・庭球場の休場 4月1日(火曜日)から

亀戸野球場・庭球場は施設の老朽化による解体・撤去工事を行うため、4月1日(火曜日)から休場します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

【問い合わせ】スポーツ振興課スポーツ振興係

電話:03-3647-4887、Fax:03-3647-8506

区ホームページ

スポーツセンターイベント・施設情報

「深川北スポーツセンター杯ミックスバドミントン大会」などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

文化・観光

パルシティ・シアター 「マダム・イン・ニューヨーク」無料上映会

【日時】1月18日(土曜日)13時30分~15時50分(開場13時00分)

【場所】男女共同参画推進センター

【定員】185人(申込順)

【内容】映画を通じて、多様性を認め合う社会を考える「パルシティ・シアター」。物語だけでなく色鮮やかな色彩や音楽にも心躍るインド映画を上映

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度

(注釈)1月8日(水曜日)までに要申込

【申し込み】12月16日(月曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?