知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年12月11日号(こうとう区報) > 令和6年12月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年12月11日

ページ番号:35494

令和6年12月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

文化・観光のつづき

ガイド付き 船で巡る江東の歴史・現在、そして夜景 見どころいっぱいリバーツアー

【日時】1月24日(金曜日)16時00分~18時00分

[コース]番所橋乗船場→荒川ロックゲート→荒川→新砂水門→夢の島スケートボードパーク付近→旧渋沢邸付近→墨田川造船所付近→レインボーブリッジ→隅田川北上→越中島防災船着場(18時00分頃・解散)

【対象】小学生以上の方

【定員】44人(1組4人まで。区内在住・在勤の方を優先し、抽選)

(注釈)高校生以下の方は要保護者同伴

【費用】2,500円

【内容】小名木川リバーガイド認定者の解説を聞きながら、水上から水彩都市・江東の魅力を再発見できるツアー

【申し込み】12月25日(水曜日)17時00分(必着)までに電話またはメールに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)区外在住で区内在勤の方は会社名・住所(7)同乗者の氏名(ふりがな)・年齢を記入し、東大島文化センターへ

電話:03-3681-6331、Fax:03-3636-5825

【Eメール】river_higashiojima@kcf.or.jp

東京シティ・フィルによる楽器のクリニック

【日時】2月11日(火曜日・祝日)10時00分~18時00分

【場所】ティアラこうとう練習室ほか

【対象】

(1)個人レッスン(45分) 対象の楽器経験がある小学生以上の方

(注釈)経験年数は不問

(2)パートレッスン(60分) アマチュアオーケストラ・部活動等に参加の方

(注釈)4人まで。同じ楽器・曲目に限る

【定員】(1)(2)計50人(抽選)

【費用】(1)大人3,500円、小・中学生2,500円 (2)大人6,000円、小・中学生4,000円

【内容】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の楽団員が、楽器の演奏方法を指導

[対象楽器]ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス・フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ

(注釈)楽器は各自持参

【申し込み】1月13日(月曜日・祝日)17時00分までにティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)または、ティアラこうとう・各文化センター・総合区民センターにある申込用紙に記入し、〒135-0002住吉2丁目28番36号ティアラこうとうに郵送・窓口で

電話:03-3635-5500、Fax:03-3635-5547

(注釈)レッスン時間・講師の希望は受付不可。見学は電話で申し込み

新春落語会~笑う門には福来る~

【日時】1月18日(土曜日)14時00分~15時30分(開場13時30分)

【場所】総合区民センター

【対象】小学生以上

(注釈)小学生は保護者同伴

【定員】80人(申込順)

[出演]桂扇生(落語家)

【申し込み】12月16日(月曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で

電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122

深川東京モダン館イベント

[新春圓橘一門会]

【日時】1月2日(木曜日)・3日(金曜日)16時00分~18時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】落語家・圓橘一門による初笑いの会。演目は当日のお楽しみ

[出演]三遊亭圓橘、三遊亭萬橘、三遊亭朝橘、三遊亭萬丸、三遊亭萬次郎(落語家)

[モダン講談会 立春大吉~福徳が降りそそぎますように]

【日時】1月25日(土曜日)14時30分~17時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

[出演]神田陽子、神田紫、神田桜子、神田陽乃丸ほか(講談師)

いずれも

【場所】深川東京モダン館

【申し込み】12月17日(火曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

冬の釣具コーナー「タナゴ竿(さお)

【日時】12月24日(火曜日)~3月9日(日曜日)

【場所】中川船番所資料館

【費用】大人200円、小・中学生・高校生等50円(観覧料)

【内容】冬の釣り具「タナゴ竿」や「寒鮒(かんぶな)竿」など、繊細な仕上げを楽しめる和竿を展示

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

特別展「荒川と江東」 ミュージアムトーク

【日時】1月11日(土曜日)14時00分~14時30分

【場所】中川船番所資料館

【定員】10人(先着順)

【費用】大人200円、小・中学生・高校生等50円(観覧料)

【内容】特別展を職員が解説。参加者に災害用備蓄品(防災食)を紹介

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

ミニ展示「赤穂浪士と俳諧」

【日時】2月24日(月曜日・休日)まで

【場所】芭蕉記念館

【費用】大人200円、小・中学生・高校生等50円(入館料)

【内容】「子葉」の俳号を持つ大高源五をはじめ、浪士たちが残した俳句や関連資料を紹介

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】芭蕉記念館

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

芭蕉ゆかりのまちあるき(北コース)

【日時】2月15日(土曜日)9時30分~12時00分(9時20分集合)

[コース]森下駅A3改札口前集合(地上出口ではありません)~森下駅~長慶寺~要津寺~新大橋・隅田川テラス~芭蕉庵史跡展望庭園~芭蕉記念館(解散)

【定員】20人(申込順)

【費用】500円(保険代・資料代)

【講師】江東区文化観光ガイド

【申し込み】1月10日(金曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

豊洲スタイルマーケット 冬の野外上映会「グリンチ」

【日時】12月21日(土曜日)16時30分開演

【場所】豊洲公園

【内容】クリスマスシーズンにぴったりの心も体も温まる映画の上映や、ミニゲームなど

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】豊洲ぐるりパーク

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

健康・福祉

クーリングシェルター(民間事業者)を募集

熱中症による健康被害を防止するため、熱中症警戒アラート発表時に指定暑熱避難施設「クーリングシェルター」として利用可能な、区内民間事業者を募集しています。応募いただいた事業者は区と協定書を取り交わし、区ホームページ等で公表します。

(注釈)指定要件あり。詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

【申し込み】区ホームページ

【問い合わせ】危機管理課危機管理係

電話:03-3647-9382、Fax:03-3647-9651

認知症カフェ

認知症の方や家族、認知症に関心のある方が、誰でも気軽に交流できる場です。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。

[長屋カフェ]

【日時】12月22日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】江東区文化センター

【定員】25人程度(申込順)

【費用】200円(飲食代)

【内容】ミニ講話など

【申し込み】12月15日(日曜日)からNPO法人深川長屋に電話で

電話:090-4954-9744

[流れ星]

【日時】1月4日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】(特養)あそか園1階(住吉1丁目9番5号)

【定員】20人程度(申込順)

(注釈)空きがあれば当日参加も可

【申し込み】12月16日(月曜日)から住吉長寿サポートセンターに電話・窓口で

電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617

[塩浜ペンギンカフェ]

【日時】1月11日(土曜日)14時00分~16時00分

【場所】東京保健医療専門職大学(塩浜2丁目22番10号)

【内容】ゲームを使った脳トレ・運動体験(eスポーツ)、相談会、情報交換など

【費用】200円(飲み物代)

【定員】20人(申込順)

【申し込み】12月16日(月曜日)から電話またはFaxに6面申込記入例の(1)(2)(4)と(5)参加人数を記入し、東京保健医療専門職大学へ

電話:03-6272-5671(月曜日~金曜日9時00分~17時00分)、Fax:03-6272-5672

障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方に歯科医を紹介

【日時】月曜日~金曜日9時30分~16時30分(祝日を除く)

【対象】障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方

【内容】江東区歯科医師会が障害者(児)のお口の健康について相談できる歯科医や、通院が困難な方に訪問診療などを行っている歯科医を紹介

【申し込み】電話で江東区歯科医師会

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

昭和大学江東豊洲病院公開講座 病院ホームページで動画公開

【日時】1月31日(金曜日)まで

【内容】(1)「からだのサインを見逃さない!手足の症状からわかる脳神経疾患」(2)「手は症状を映す鏡」

【講師】(1)栗城綾子(脳神経内科准教授)(2)久保和俊(整形外科准教授)

【問い合わせ】昭和大学江東豊洲病院管理課

電話:03-6204-6000(内線6302)

病院ホームページ(外部サイトへリンク)

ふれあいサービス協力会員(有償ボランティア)募集(事業説明会)

「ふれあいサービス」とは、高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、協力可能な時間の範囲内で家事や介護のサポートを行う有償ボランティアです。

[事業説明会]

【日時】1月15日(水曜日)14時00分~16時30分(受付は13時40分から)

【場所】亀戸文化センター

【対象】18歳以上の心身ともに健康な方

(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問

【定員】18人(申込順)

【内容】事業説明や、現在活動中の協力会員による活動体験談、登録説明・手続きなど

【申し込み】12月19日(木曜日)9時00分から社会福祉協議会福祉サービス課に電話で

電話:03-5683-1571、Fax:03-5683-1570

種類 活動内容 謝礼金
家事援助サービス 食事の支度、洗濯、掃除、買物代行など 700円または840円(1時間)
介護サービス 車いす・外出等の介助、乳幼児介助など 840円または1,050円(1時間)
ちょこっとサービス 電池や電球の交換、体調不良時の買物代行など 500円(1回・30分以内)

環境・まちづくり

分譲マンション無料相談会

【日時】1月8日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所・防災センター

【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者

【定員】6組(申込順)

【内容】分譲マンションの維持・管理に関する問題に対応するための相談会

【申し込み】12月16日(月曜日)~27日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

マンションセミナー どうする!管理規約の改正

【日時】1月18日(土曜日)10時00分~12時30分(受付は9時30分から)

【場所】教育センター

【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者

【定員】50組(申込順)

【内容】マンション標準管理規約のこれまでの改正変遷からこれらに対応するための規約改正の必要性を説明

【講師】石渡一郎(マンション管理士)

【申し込み】12月23日(月曜日)~1月15日(水曜日)に区ホームページ申込または住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

住宅の改善をお考えの方にリフォーム業者を紹介

区内建設業者で構成する「江東区住宅リフォーム協議会」を通じ、施工業者を紹介しています。軽微な修繕から増改築・マンションの専有部分のリフォーム工事等まで、区内の工務店・大工さん等が誠意をもって施工します。

[工事内容]

  • 修繕(屋根・塗装・建具・土台等工事)
  • 改装(タイル・吹きつけ・外装・クロスやフローリングの張り替え等工事)
  • 増改築(和室、洋室、キッチン等)
  • 付帯設備(門扉、塀、雨どい、物置、駐車場)
  • その他

【問い合わせ】住宅課住宅指導係

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

善意のご寄付に心から感謝申し上げます

社会福祉協議会では皆さんからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
当協議会の寄付報告の区報への掲載は、今回をもって終了となります。今後は当協議会ホームページなどでご報告します。

令和6年10月分(敬称略・受付順)
田中商店・田中季彦 10,000円
株式会社羽田野建設代表取締役 羽田野勤 30,000円
竹林聰明 10,000円
寶見正治 1,000円
井上誠也 3,000円
日本木彫連盟江戸木彫刻 35,000円
東京都中央卸売市場豊洲市場福祉報徳会 500,000円
浦田緑子 100,000円
雫まゆみ 500円
野沢浩 5,000円
石渡基治 15,000円
今井弘一 2,000円
一般社団法人東京都トラック協会深川支部 200,000円
遠藤澄江 10,000円
「つなぐ」事務局 10,000円
環境整備推進委員会 老沼秀子 26,000円
福島勝雄 10,000円
菊池富美子 20,000円
ウェルライフグループアンフェリシオン平安祭典 1,000,000円
亀戸中央通り歯科 18,000円
匿名(8件) 209,000円
2,214,500円

【問合先】社会福祉協議会 

電話:03-3647-1895、Fax:03-3647-5833

社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?