知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年11月11日号(こうとう区報) > 令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版11面

ここから本文です。

更新日:2024年11月11日

ページ番号:35180

令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版11面

こうとうインフォメーション

スポーツのつづき

ボッチャ交流大会

【日時】12月8日(日曜日)9時30分~13時00分(開場9時00分)

【場所】深川スポーツセンター

【定員】32チーム(抽選。1チーム3~6人)

【内容】障害のある方もない方も、一緒にスポーツに親しみながら予選リーグ・決勝トーナメント形式で優勝を目指す。6面「みんなでスポーツフェスタ」の各種イベントにも参加可

【申し込み】11月24日(日曜日)までに深川北スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各スポーツセンターにある専用申込書に必要事項を記入のうえ、深川北スポーツセンターにメール・Fax・窓口で

電話:03-3820-8730、Fax:03-3820-8731

【Eメール】boccia@koto-hsc.or.jp

パラテニス体験会(車いすテニス・デフテニス)

[車いすテニス]

【日時】12月8日(日曜日)9時30分~11時00分、11時10分~12時40分

【定員】各6人(抽選)

(注釈)競技用車いすの貸し出しあり

[デフテニス]

【日時】12月1日(日曜日)9時30分~11時00分、11時10分~12時40分

【定員】各8人(抽選)

いずれも

【対象】小学生以上の方

【場所】潮見庭球場

【講師】中澤吉裕(車いすテニス元日本代表監督)

【申し込み】11月25日(月曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)学年(6)性別(7)テニス歴(8)ラケット貸し出しの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

親子フットサル教室~親子の思い出をつくろう~

【日時】12月14日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】新砂運動場

【対象】小学生と保護者

(注釈)こども1人につき保護者1人

【定員】25組(抽選)

【費用】1組500円

【内容】プロチーム「フウガドールすみだ」の選手と一緒に親子でフットサルを楽しむ

【申し込み】12月2日(月曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

わくわくノルディックウォーキング教室

【日時】12月17日(火曜日)10時00分~13時00分

(注釈)雨天中止

【場所】深川周辺

(注釈)集合場所は深川庭球場を予定

【対象】高校生以上の方

【定員】10人(抽選)

【費用】500円

【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩

【申し込み】12月11日(水曜日)(必着)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1人1枚)で10面申込記入例の(1)~(4)と(5)性別(6)年齢(7)経験の有無(8)現在の運動の有無(9)レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

夢の島ハワイアンフラ教室

【日時】令和7年1月8日~3月19日の水曜

[初心者クラス]9時20分~10時20分

[中・上級者クラス]10時30分~11時30分(体験会:12月11日(水曜日)・18日(水曜日))

【場所】夢の島競技場

【対象】16歳以上の方

【定員】各回5人程度(申込順)

【費用】1回1,000円

【講師】Suzuki Lisa(Hula Halau ALOHANA代表)

【申し込み】11月15日(金曜日)から江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

シーサイドヨガ・ノルディックウォーキング

[シーサイドヨガ]

【日時】12月14日(土曜日)10時30分~11時30分、12時30分~13時30分

【対象】小学生以上の方

【定員】各回20人(申込順 (注釈)小学生は保護者同伴)

[ノルディックウォーキング]

【日時】12月14日(土曜日)10時30分~13時30分、15日(日曜日)10時30分~11時30分、13時30分~15時00分

【対象】16歳以上の方

【定員】各回10人(申込順)

いずれも

【場所】海の森水上競技場

【申し込み】11月16日(土曜日)9時00分から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】海の森水上競技場

電話:03-3599-5420、Fax:03-3599-5421

スポーツセンターイベント・施設情報

各施設が実施しているイベント情報や、月間利用予定表を健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)に掲載しています。

文化・観光

深川東京モダン館 (はなし)+話

【日時】11月26日(火曜日)14時00分~15時30分

【場所】深川東京モダン館

【定員】20人(申込順)

【費用】1,500円

【内容】落語家 柳亭市童の落語「あくび指南」と演目にちなんだ講座

【申し込み】11月15日(金曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

特別展「荒川と江東」ミュージアムトーク(職員による解説)

【日時】12月14日(土曜日)14時00分~14時30分

【場所】中川船番所資料館

【定員】10人(先着順)

【費用】大人200円、小・中学生・高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

旧中川江戸スタイルマーケット

【日時】11月23日(土曜日・祝日)11時00分~16時00分

【場所】旧中川水辺公園 川の駅付近

【内容】日本文化や江戸をキーワードとした出店、ワークショップ、パフォーマンスなど

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】江東旧中川水彩パーク

電話:050-3666-2095 050-3730-8050

健康・福祉

認知症カフェ「流れ星」

【日時】12月7日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】(特養)あそか園(住吉1丁目9番5号)

【定員】20人程度(申込順)

(注釈)空きがあれば当日参加可

【内容】認知症の方や家族、認知症に関心のある方が、誰でも気軽に交流できる場。専門の相談員が認知症についての相談にも対応

【申し込み】11月15日(金曜日)から住吉長寿サポートセンターに電話・窓口で

電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617

東砂福祉プラザレインボーフェスタ

【日時】11月23日(土曜日・祝日)10時30分~14時00分

【場所】江東区東砂福祉プラザ

【内容】模擬店、ゲーム、自主製品販売、イベント、バザー、他施設製品の販売など

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東砂福祉園 電話:03-3646-6634、Fax:03-3646-6635

【Eメール】higashisuna@ikuseikaitky.or.jp

地域福祉サポーター養成講座

【日時】12月6日(金曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】高齢者総合福祉センター

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】15人(申込順)

【内容】社会福祉協議会職員とともに、地域課題を発見し解決のために活動するボランティアを養成する講座

【申し込み】11月15日(金曜日)9時00分から電話またはFax・メールに10面申込記入例の(1)~(4)を記入し、社会福祉協議会地域福祉推進課サテライト城東北部へ

電話:03-5609-7165、Fax:03-3681-4830

【Eメール】suishin@koto-shakyo.or.jp

生活習慣病改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(12月・令和7年1月分)

【日時】12月8日(日曜日)・22日(日曜日)、令和7年1月12日(日曜日)・26日(日曜日)

[栄養相談]

[時間]10時00分~15時20分(1人20分)

【定員】各6人(申込順)

【内容】食事記録から見る栄養バランス等の相談

[運動相談]

[時間]13時30分~16時20分(1人20分)

【定員】各8人(申込順)

【内容】体組成計測から見る効率的な運動方法等の相談など

いずれも

【場所】健康センター

【申し込み】11月18日(月曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

江東区医師会区民公開講座「便秘は万病のもと!?~今日からはじめる腸活のコツ~」

【日時】11月30日(土曜日)15時00分~16時00分(開場14時30分)

【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)

【定員】80人(申込順)

(注釈)小学生以下の方は入場不可

【講師】河口貴昭(河口内科眼科クリニック院長)

【申し込み】11月18日(月曜日)から電話で江東区医師会

電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631

環境・まちづくり

公園と花とアート

【日時】11月24日(日曜日)10時00分~12時00分

【場所】木場公園 噴水広場大花壇前

【内容】噴水広場の大花壇で花苗の植え付け体験(注釈)軍手を持参。苗がなくなりしだい終了、スクラッチアート体験(描いた絵は木場ミドリアムに展示)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】木場公園サービスセンター

電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772

防災・安全

消費者講座「防災備蓄は3段階フェーズで考える」

【日時】12月12日(木曜日)19時00分~20時30分

【場所】パルシティ江東

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】30人(抽選)

【内容】家庭用、外出用のおすすめ防災用品と収納方法をわかりやすく説明

【講師】長柴美恵(一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会)

【申し込み】11月25日(月曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込または往復はがきに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階消費者センターへ

電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318

募集

男女共同参画推進センター 登録保育者新規募集

区主催の講座に参加する方や当センターで団体活動を行う方のお子さんの一時保育を、保育職員と一緒に行う、登録保育者を募集。従事内容等詳細について説明会を開催します。

[説明会]

【日時】12月11日(水曜日)10時00分~12時00分(開場9時40分)

【場所】男女共同参画推進センター

【対象】保育士、教諭等の資格を有している、または幼児の養育に豊富な経験がある健康な方

(注釈)登録は10人程度

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)5人程度(申込時要予約)

【申し込み】11月12日(火曜日)~29日(金曜日)に男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

区ホームページ

みんなのひろば

中国気功・8式太極拳サークル会員募集

【日時】火曜10時00分~12時00分

【場所】総合区民センター

【費用】月3回3,000円

【内容】中高年や慢性病の方におすすめの気功、8式太極拳健康法。見学歓迎

【問い合わせ】中国智能気功・太極拳サークル

電話:090-6035-8458(黒澤)

シニアライダーの皆さん!自然の声を聞きに走りませんか

【日時】毎月1回

【場所】関東周辺

【対象】区内在住で普通自動二輪(250cc以上)の免許とバイク・スクーターをお持ちの男性(50歳以上)、女性(年齢不問)のバイク愛好者の方

(注釈)リース可

【費用】無料

【問い合わせ】シニアライダーズ江東

電話:080-1329-8339(北山)

善意のご寄付に心から感謝申し上げます

社会福祉協議会では皆さんからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。当協議会の寄付報告のこうとう区報への掲載は、次回の12月11日号をもって終了となります。今後は社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)などでご報告します。

令和6年9月分(敬称略・受付順)
株式会社羽田野建設代表取締役 羽田野勤 10,000円
田中商店・田中季彦 10,000円
(新砂)鈴木 5,845円
福島勝雄 10,000円
竹林聰明 10,000円
野沢京子 5,000円
菱幸運輸株式会社 50,000円
松尾政俊 5,000円
井上誠也 3,000円
寶見正治 1,000円
石渡基治 15,000円
株式会社IHI 100,000円
多田建設株式会社 100,000円
亀戸中央通り歯科 18,000円
匿名(7件) 18,510円
361,355円

【問合先】社会福祉協議会 電話:03-3647-1895、Fax:03-3647-5833

令和6年9月能登半島大雨 区と区議会から災害見舞金贈呈

区は、令和6年9月能登半島大雨で被災された方々を支援するため、日本赤十字社を通して50万円の災害見舞金を贈呈しました。また、区議会は、石川県に対して30万円の災害見舞金を贈呈しました。

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?