令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版1~3面
こんにちは 民生・児童委員です
皆さんが住むまちに、「民生・児童委員」がいることを知っていますか。地域福祉の大切な担い手として、さまざまな活動をしています。地域に住む身近な人だからこその活動等を紹介します。
【問い合わせ】福祉課福祉管理係
電話:03-3647-4318、Fax:03-3647-9186
人をつなぐ、地域をつなぐ ー 民生・児童委員
東京都民生委員・児童委員キャラクター「ミンジー」
民生委員・児童委員のマーク
民生・児童委員はこんな人!
頼れるご近所さん
民生・児童委員は皆さんと同じ地域に暮らす“ご近所さん”です。特別な資格は必要なく、地域福祉に熱心な方が町会・自治会などから推薦されます。厚生労働大臣から委嘱を受け、無償のボランティアとして地域で活動しています。
関係機関へつなげるパイプ役
担当する地域で暮らしながら地域の皆さんの生活上の困りごとや介護・医療・子育ての不安などの相談を受け、必要な支援を受けられるよう、区や長寿サポートセンターなど関係機関につないでいます。
こどもの支援が専門の主任児童委員も
主任児童委員は、こどもや子育てに関することを専門に活動しています。民生・児童委員と連携し、家庭内の問題や虐待など、さまざまな問題の早期解決に向けて、区・学校・児童相談所等の関係機関へつないでいます。
守秘義務があります
相談内容等の秘密は守られますので、安心してご相談ください。訪問時には、顔写真のついた「民生委員・児童委員証明書」を携帯しています。
相談したいときは
お住まいの地域を担当する民生・児童委員や主任児童委員を紹介しますので、お問い合わせください。
【問い合わせ】福祉課福祉管理係
電話:03-3647-4318、Fax:03-3647-9186
民生・児童委員はこんな活動をしています
ひとり暮らしの高齢者等から相談を受け、関係機関へつなぐこと以外にも、地区の状況にあわせてさまざまな活動をしています。
高齢者の見守り
ひとり暮らし等高齢者実態調査
子育て支援
児童館の子育てイベントでお手伝い
関係機関との会議
長寿サポートセンターとの意見交換会
江東こどもまつりなど、いろいろなイベントにも参加しています。
身近なところで民生・児童委員とかかわっているかもしれませんね。
民生・児童委員の方にお話を伺いました
「ありがとう」の声に応えて、明るく元気をモットーに活動
主にどんな活動をされていますか。
多岐にわたりますが、定期的に行っているのはひとり暮らしの高齢者、高齢者世帯の見守りです。お声がけをしたり、訪問したりといった形でコミュニケーションをとり、何か問題があったときには地域が支えになることを日頃からお伝えするようにしています。
活動する中で特に印象に残っている出来事がありましたら教えてください。
育った亀戸で今も暮らしていますが、若い頃にかわいがってくれた方が高齢になり、ひとり暮らしをされていました。定期的に様子を見に伺っていたのですが、ある日自宅で亡くなってしまい、そのときに「もっと何かできなかっただろうか」と思ったことが私の活動の原点になっています。
やりがいを感じるのはどんな時ですか。
民生委員になって21年。「来てくれてありがとう」「連絡をくれてありがとう」、ありがとうと言っていただけるのが一番うれしいです。
カメイドクロックでのPR活動
こどもたちが希望を持って、笑顔で過ごせる地域であってほしい
主にどんな活動をされていますか。
学校訪問や学校行事への参加、児童館でのイベントの手伝いなどを通じて、こどもたちを見守り、問題を抱えたこどもや子育てで悩んでいる家庭を見つけたら、関係機関へつないでいます。本人からの依頼はもちろんですが、地域のこどもたちのことで気になることがありましたら、いつでも声をかけていただきたいと思います。
やりがいを感じるのはどんな時ですか。
体の成長はもちろんですが、あいさつできなかった子ができるようになったり、しっかりした返事が返ってくるようになったり、一年一年心も育っていることを身近で感じることができるのが、この活動をやっていてよかったと思う瞬間です。
どんな地域であってほしいとお考えですか。
こどもたちが希望を持って笑顔で過ごせる地域であること、また、みんなで子育てを応援するような地域であってほしいです。
田中 弘子さん 主任児童委員部会 部会長
関係機関との連絡協議会
民生・児童委員の担い手が減っています
民生・児童委員は、一部の地域で欠員が生じています。町会・自治会などから推薦され活動していますが、活動に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
「民生・児童委員協力員」も活躍しています
東京都知事の委嘱を受けて民生・児童委員の活動に協力する人で、区内各地区で活動します。
【問い合わせ】福祉課福祉管理係
電話:03-3647-4318、Fax:03-3647-9186
民生・児童委員になって良かったこと
- 皆さんの相談にのって、お役に立てて、感謝される仕事はとても尊く、経験すれば自分の心が豊かになる、とてもすてきな仕事です。
- たくさんの素晴らしい人たちと出会え、同じ志を持った多くの方々と仲間になれてよかったです。
- 多くの方々との出会いがあり、ご近所の皆さんも「何かあったら頼むよ」と声をかけてくださいます。
- とてもすてきな仕事だと思います。家族からは、「ママの天職だね」と言われています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください