知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年11月11日号(こうとう区報) > 令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2024年11月11日

ページ番号:35176

令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版8面

65歳以上の方へ 江東マスターズフィットネス利用者募集中

スポーツクラブを体験利用して介護予防を始めてみませんか

区では、介護予防に取り組むきっかけづくりとして、区内7か所のスポーツクラブ(以下「クラブ」)の中から希望施設を選び、クラブ設備の体験利用ができる「江東マスターズフィットネス」を実施しています。専門スタッフが常駐しているクラブで、ご自身のペースで介護予防に効果的な運動に取り組んでみませんか。

【対象】次のすべてに当てはまる方

  • 区内在住で65歳以上
  • 要支援・要介護認定を受けていない
  • 医師から運動を制限されていない
  • クラブの利用規約を遵守できる
  • 現在クラブの会員ではない
  • 本年度に本事業で2施設以上の体験利用をしていない

【費用】2,000円(体験利用4回分)

【内容】マシントレーニング、水中ウォーキング、エアロビクス、ヨガなど高齢者向けプログラムや設備を利用

(注釈)初回利用日にオリエンテーションを実施。初回利用日から1か月以内に4回利用

【申し込み】区ホームページ申込または長寿サポートセンター、地域ケア推進課地域ケア係(区役所3階7番)、区ホームページにある申請書兼同意書に必要事項を記入し、〒135-8383区役所地域ケア推進課地域ケア係に郵送・窓口で

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

スポーツクラブ 営業時間
ドゥ・スポーツプラザ豊洲24
(豊洲2丁目1番14号 アーバンドックららぽーと豊洲2 2階) 
電話:03-6303-6700
月~金曜10時00分~23時00分 
土曜10時00分~22時30分 
日曜、祝日10時00分~21時00分
ジェクサー・フィットネス&スパ24亀戸(注意1)
(亀戸5丁目1番1号 アトレ亀戸店6階) 
電話:0570-00-3535
月~木曜10時00分~21時00分 
土・日曜、祝日10時00分~19時00分

スポーツクラブ&スパ ルネサンス亀戸24 (注意2)
(亀戸2丁目1番1号 2階) 
電話:03-5836-1301

月~木曜10時00分~23時00分 
土曜10時00分~21時00分 
日曜、祝日10時00分~20時00分
コナミスポーツクラブ 東大島 (注意2)
(大島7丁目38番30号 ダイエー東大島店4階) 
電話:03-3636-8701
月・火・木・金曜10時00分~21時00分 
土・日曜、祝日10時00分~18時00分
スポーツクラブ ルネサンス北砂 (注意2)
(北砂2丁目16番1号) 
電話:03-5635-9880
月・火・水・金曜10時00分~23時00分 
土曜10時00分~21時00分 
日曜、祝日10時00分~20時00分
スポーツクラブ オッソ南砂店
(南砂6丁目7番15号 トピレックプラザ西館2階)
電話:03-5634-5505
月~木曜10時00分~23時00分 
土曜10時00分~21時00分 
日曜、祝日10時00分~20時00分
BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館 (注意3)
(夢の島2丁目1番3号) 
電話:03-3521-7321
9時00分~22時00分

(注意1)…費用の支払い方法はクレジットカード、交通系電子マネーのみ
(注意2)…費用の支払い方法はクレジットカード、電子マネー、コード決済のみ
(注意3)…費用の支払い方法は現金のみ

介護予防・日常生活圏域ニーズ調査にご協力ください~対象となった方へ調査票を送付~

高齢者の心身の状況や生活実態等を把握するための調査を実施します。11月中旬に、区が委託した調査会社から調査票を郵送しますので、回答を記入し同封の返信用封筒に入れて返送してください(氏名・住所の記載不要)。今後の高齢者施策を検討する基礎資料となりますので、ご協力をお願いします。

【日時】11月中旬に発送

【対象】区内在住で65歳以上の方5,000人(無作為抽出)

【内容】日常生活の状況、身体機能、食事に関すること、地域活動への参加意向など

【問い合わせ】地域ケア推進課包括推進係

電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165

ボランティアの相談やマッチングをお手伝い ボランティア・地域貢献活動センター

センターでは、ボランティアの相談や活動先紹介、ボランティア団体やNPO法人等の団体向けの助成金交付やセミナー開催など、皆さんの地域貢献活動を支えています。身近なところから地域貢献活動に参加してみませんか。

楽しくボランティア活動に触れてみよう「江東区ボランティアまつり」

区内で活動するボランティア団体やNPO法人、地域貢献活動を行う企業などが一堂に会するお祭りです。ユニバーサルスポーツ体験やキッチンカー出店のほか、和太鼓やジャズなどのステージパフォーマンス、福祉作業所の自主生産品等の販売、手話や点字等の福祉体験コーナーなど、こどもから大人まで、どなたでも楽しめるイベントが盛りだくさんです。

【日時】11月30日(土曜日)10時00分~15時30分

【場所】江東区文化センター

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】ボランティア・地域貢献活動センター

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ボランティア活動を深く学んでみよう ~つなげる・高める・ひろげる~ ボランティアコーディネーター養成講座

社会福祉協議会についてや、ボランティア・地域貢献活動センターの事業等のほか、傾聴やコミュニケーションの基本など、ボランティアコーディネーターに必要な知識を学びます。

【日時】12月12日・19日・26日、令和7年1月16日、2月6日・13日・20日(木曜全7回)14時00分~16時00分

【場所】ボランティア・地域貢献活動センター

【対象】区内在住・在勤の方で、2年以上ボランティア活動を継続して行っている方

【定員】16人(抽選)

【申し込み】12月5日(木曜日)までに申込フォーム・電話・窓口またはメールに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)ボランティア活動年数・内容を記入し、ボランティア・地域貢献活動センターへ

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

【Eメール】kvac@koto-shakyo.or.jp

社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

こんなときはボランティア・地域貢献活動センターへ!

  • ボランティアや地域貢献活動の情報を知りたい
  • 団体の活動情報を発信したい
  • いろいろな団体と交流したい
  • 団体運営などの相談をしたい
  • 区や企業といっしょに活動したい
  • 会議室やパソコンなどを借りたい
  • 活動の助成を受けたい
  • 団体活動をスキルアップしたい

【日時】月~金曜9時00分~19時00分、土曜9時00分~17時00分(日曜、祝日・年末年始を除く)

【場所】ボランティア・地域貢献活動センター(高齢者総合福祉センター2階)

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266


ボランティア情報紙 コネクト江東

社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

江東シーサイドマラソン大会 協賛企業

株式会社フクシ・エンタープライズ/東京東信用金庫/多田建設株式会社/株式会社ホンダカーズ東京/新日本工業株式会社/住友生命保険相互会社 江東臨海支社/NTT東日本 東京東支店/日本航空株式会社/株式会社京葉興業/大塚製薬株式会社/一般財団法人東京靴下工業会/レインボータウンエフエム放送株式会社/福島県川俣町・株式会社川俣町農業振興公社・ふくしま未来農業協同組合/株式会社東武クリエイティブ/有明興業株式会社/株式会社新和電工/メディケア生命保険株式会社/石森製粉株式会社/株式会社TAKイーヴァック/東京木材問屋(協)、東京木場製材(協)、東京原木(協)、東京銘木(協)/株式会社入沢工務店/株式会社竹中工務店/株式会社竹中土木/株式会社NSG/株式会社シーボン/明日香食品株式会社/一般社団法人東京環境保全協会/宍倉建設工業株式会社/株式会社東京舞台照明/江東スポーツ施設運営パートナーズ/株式会社ミヤギ江東/一般社団法人東京都トラック協会 深川支部/昭和大学江東豊洲病院/株式会社チョッパー/株式会社アオアクア/若洲協議会/物林株式会社/(学)武蔵野大学/シーバロジィスティックスジャパン株式会社/東京ベイネットワーク株式会社/株式会社香取

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?