知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年11月11日号(こうとう区報) > 令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版4面

ここから本文です。

更新日:2024年11月11日

ページ番号:35169

令和6年11月11日号(こうとう区報)テキスト版4面

児童館冬のイベント おいでよ、あそびのワンダーランド![11月~令和7年1月]

児童館は、18歳までのこどもたちが誰でも安全・安心に利用することができる地域の遊びの場で、区内に17館あります。ワクワク・ドキドキがいっぱいの児童館を、ぜひご利用ください。

(注釈)乳幼児は要保護者同伴

子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

東砂福祉会館・児童館

東砂まつり

【日時】11月30日(土曜日)13時00分~15時30分(最終受付15時00分)

【場所】東砂福祉会館・児童館

【対象】乳幼児(3か月)~高齢者

【定員】300人(申込順)

【内容】工作やわなげ、舞台発表など

【申し込み】11月22日(金曜日)までに東砂児童館窓口で

電話:・Fax:03-3646-0462

大島第二児童館

こども星空教室「土星」

【日時】11月30日(土曜日)19時00分~20時00分

【場所】大島第二児童館

【対象】区内在住の0歳~18歳の方と保護者

【定員】40人(抽選)

【内容】講師による解説後、反射望遠鏡(口径20cm)を使って、総合区民センターの屋上で星空を観測

(注釈)荒天時は観測はなし

【申し込み】11月12日(火曜日)~21日(木曜日)に子育て情報ポータルサイトで

(注釈)抽選結果は、11月22日(金曜日)午後に連絡

【問い合わせ】大島第二児童館

電話:03-3637-2591、Fax:03-3637-2660

森下児童館

クリスマスフォトスポット

【日時】12月17日(火曜日)~22日(日曜日)

【場所】森下児童館集会室

【対象】乳幼児(0歳)~小・中学生、高校生世代

【内容】クリスマス気分を味わいながら、フォトスポットで写真を撮る

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】森下児童館

電話:03-3635-1535、Fax:03-3631-7025

東陽児童館

つくってみよう ~アイロンビーズのクリスマスツリー~

【日時】12月14日(土曜日)10時00分~11時00分、14時00分~15時00分、18日(水曜日)~20日(金曜日)15時30分~16時30分

【場所】東陽児童館

【対象】小・中学生、高校生世代

【定員】各回5人(申込順)

【内容】クリスマスツリーをアイロンビーズで作る

【申し込み】各回1週間前の9時00分から電話で東陽児童館

電話:・Fax:03-3647-8190

豊洲児童館

アイディア工作「クリスマスオーナメントづくり」

【日時】12月14日(土曜日)10時30分~11時30分、18日(水曜日)15時30分~16時30分

【場所】豊洲児童館

【対象】小学生以上の方

【定員】各回6人(申込順)

【内容】オリジナルのクリスマスオーナメントを作る

【申し込み】各回1週間前の9時00分から豊洲児童館に電話・窓口で

電話:・Fax:03-3531-2079

塩浜児童館

みんなのひろば「スイートハンドのおんがくとあそぼう♪ ~0歳からのクリスマス音楽会~」

【日時】12月20日(金曜日)10時45分~11時30分

【場所】塩浜児童館

【対象】乳幼児

【定員】40組(申込順)

【内容】音楽ユニットのスイートハンドが贈る、泣いても大丈夫な0歳からのコンサート

【申し込み】12月6日(金曜日)9時00分~20日(金曜日)8時30分に子育て情報ポータルサイトで

【問い合わせ】塩浜児童館

電話:03-3647-3902、Fax:03-3647-1941

南砂児童館

親子クリスマス会

【日時】12月21日(土曜日)10時30分~11時30分

【場所】南砂児童館

【対象】乳幼児

【定員】60人(申込順)

【内容】お話の先生によるパネルシアターとお楽しみ会

【申し込み】12月7日(土曜日)~20日(金曜日)に子育て情報ポータルサイトで

【問い合わせ】南砂児童館

電話:・Fax:03-3649-8507

大島児童館

クリスマスパーティー2024

【日時】12月21日(土曜日)15時00分~16時00分

【場所】大島児童館

【対象】幼児(年少)~小・中学生、高校生世代

【定員】60人(申込順)

【内容】出し物やゲーム、ビンゴ大会など、こども実行委員によるパーティー

【申し込み】11月30日(土曜日)9時00分から大島児童館窓口で

電話:・Fax:03-3682-9494

千田児童館

クリスマス会 今年もサンタがやってくる!

【日時】12月24日(火曜日)10時30分~11時00分、11時15分~11時45分

【場所】千田児童館

【対象】乳幼児

【定員】各回20組(抽選)

【内容】サンタからのプレゼントあり

【申し込み】12月3日(火曜日)9時00分~10日(火曜日)12時00分に子育て情報ポータルサイトで

【問い合わせ】千田児童館

電話:03-3647-0108、Fax:03-3647-0109

古石場児童館

ぷに・ちび・よち合同 クリスマス会

【日時】12月25日(水曜日)10時30分~11時15分

【場所】古石場児童館

【対象】未就園児と保護者

【定員】30組(申込順)

【内容】クリスマスソングの合奏、はたらくくるまパネルシアター、かんたんなゲームなど。サンタからのプレゼントあり

【申し込み】12月18日(水曜日)9時00分から古石場児童館に電話・窓口で

電話:03-3641-9532

【Eメール】123535@socioak.com

亀戸児童館

中高生クリスマス会

【日時】12月25日(水曜日)17時00分~19時00分

【場所】亀戸児童館

【対象】中学生、高校生世代 中学生、高校生世代限定のクリスマスイベント

【申し込み】12月11日(水曜日)10時30分~20日(金曜日)19時00分に亀戸児童館に電話・窓口で

電話:・Fax:03-3685-5944

亀戸第三児童館

カウントダウンチャレンジ2024→2025

【日時】12月26日(木曜日)14時00分~15時00分

【場所】亀戸第三児童館

【対象】小・中学生、高校生世代

【内容】いろんなチャレンジを楽しむ、2024年の締めくくりイベント

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】亀戸第三児童館

電話:・Fax:03-3636-5341

小名木川児童館

書写・書道練成会 めざそう美文字マスター!

【日時】12月27日(金曜日)13時30分~15時30分

【場所】小名木川児童館

【対象】区内在住の小学3年生~高校生世代

【定員】小学生20人、中学生10人(申込順)、高校生世代は定員なし

【内容】日本の伝統文化である「書」に親しみ手書きの良さを知る

【講師】石戸江鳳(全日本書道連盟書潮会所属)

【申し込み】12月13日(金曜日)9時30分から小名木川児童館に電話・窓口で

電話:・Fax:03-3640-1941

平野児童館

新春わくわくウィーク

【日時】令和7年1月6日(月曜日)~11日(土曜日)

【場所】平野児童館

【対象】小・中学生、高校生世代

【内容】スタンプラリーと日替わりのゲームを楽しむ

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】平野児童館

電話:03-3643-1903、Fax:03-3630-2696

東雲児童館

新春かきぞめ会

【日時】令和7年1月7日(火曜日)10時45分~11時30分、15時30分~16時15分

【場所】東雲児童館

【対象】4歳~高校生世代

【定員】各回20人(申込順)

【内容】かきぞめに挑戦

(注釈)汚れてもいい服装で参加

【申し込み】12月16日(月曜日)9時00分から東雲児童館に電話・窓口で

電話:・Fax:03-3529-1795

辰巳児童館

親子向け講座「かきぞめしよう!」

【日時】令和7年1月8日(水曜日)10時30分~11時15分

【場所】辰巳児童館

【対象】2歳以上の幼児と保護者

【定員】15組(申込順)

【内容】毛筆で形や文字などを書き、親子で「書」を体験する

【申し込み】12月14日(土曜日)9時00分から辰巳児童館に電話・窓口で

電話:03-3521-3261、Fax:03-3521-3262

東砂第二児童館

新春おたのしみ会「大判すごろく」

【日時】令和7年1月11日(土曜日)10時30分~11時20分

【場所】東砂第二児童館

【対象】乳幼児~中学生、高校生世代

【定員】40人(先着順)

【内容】大きなサイコロですごろくに挑戦

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東砂第二児童館

電話:03-3646-1814、Fax:03-3699-7006

女性の人権ホットライン 電話:0570-070-810(全国共通)

女性をめぐるさまざまな人権問題についての相談を受け付けます。秘密は厳守します。

【受付時間】月~金曜8時30分~17時15分(11月13日(水曜日)~19日(火曜日)は19時00分まで、土・日曜の10時00分~17時00分も受付)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?