知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年9月1日号(こうとう区報) > 令和6年9月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

ここから本文です。

更新日:2024年9月1日

ページ番号:34589

令和6年9月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

医療的ケアが必要なお子さんと家族の交流会

医療的ケア児を育てる家族の方の交流会を開催します。今回は墨東特別支援学校の協力もあり、体育館を貸し切っての開催となります。当日は、エアドームを使用したプラネタリウム上映、KOTO街かどアーティストによるパフォーマンス、保護者同士の交流を予定しています。医療的ケアが必要なお子さんだけでなく、きょうだい児さんも参加できます。

【日時】10月27日(日曜日)13時00分~15時00分

【場所】墨東特別支援学校(猿江2丁目16番18号)

【対象】区内在住の医療的ケア児とその家族

【定員】20組程度(抽選)

【申し込み】9月13日(金曜日)までに区ホームページ申込

【問い合わせ】障害者支援課障害児支援係

電話:03-3647-7559、Fax:03-3647-4910

体も心も健やかにいるために細胞に栄養を!~栄養・食事・健康診断からわかること~

夫婦やパートナーと、いつまでも健康で豊かな生活を送るために、栄養の取り方をあらためて学んでみませんか。どのような食習慣が、不調や病気につながるのかをわかりやすくお話しします。講座の後半には、フルーツドレッシングとアンチョビソースのレシピを、講師のデモンストレーションから学び、その場で味わいます。食習慣や食べ方を見直したい方、健康診断が心配という方におすすめです。

【日時】10月6日(日曜日)14時00分~16時30分(開場13時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【対象】おおむね50代以上の夫婦・パートナー

【定員】16組(抽選)

【費用】1人600円

【講師】池田 エミー(健康コーディネーター)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)5人程度 
(注釈)申込時に要予約

【申し込み】9月12日(木曜日)17時00分までに区ホームページ申込・電話、窓口で男女共同参画推進センター

電話:️03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳・要約筆記が必要な方は申込時に要予約

障害児(者)の親のための講座

多様な場面での障害児(者)と家族の関わり

障害児(者)の発達、成長、自立のための課題、親と支援する関係者の役割等について学習します。

【場所】(1)教育センター大研修室(2)オンライン(Zoom)(3)アーカイブ配信(YouTube) 
(注釈)10月10日(木曜日)・24日(木曜日)のみ

【対象】区内在住・在勤・在学・通所の障害児(者)を育てる親および障害児(者)支援に関心のある方

【定員】各日50人程度(申込順) 
(注釈)定員に達した場合は、キャンセル待ちで対応

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)各日10人(参加を希望する日の2週間前までに、電話・Faxで申請)

【申し込み】9月5日(木曜日)から電話またはFaxに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)希望参加方法(会場・Zoom・アーカイブ配信)(6)メールアドレス(Zoom・アーカイブ配信を希望する場合のみ)(7)配慮が必要な方はその内容((7)のみ参加希望日の1週間前までに連絡)を記入し、障害者施策課施策推進係

電話:️03-3647-4749、Fax:03-3699-0329

日時 テーマ 講師
10月10日(木曜日)
10時00分~12時00分
お子さんの発達に応じたソーシャルスキルトレーニングの考え方 腰川一惠
(聖徳大学大学院教職研究科教授)

10月17日(木曜日)

10時00分~12時00分

登校に悩むお子さんの動き出す自信の育て方 清水畑亜希子
(発達科学コミュニケーションパステルジャンプSchool主宰マスタートレーナー)
10月24日(木曜日)
10時00分~12時00分
障害児・者が性加害をしない/されないために 千谷直史
(NPO法人しあわせなみだ理事長)

10月31日(木曜日)

10時00分~12時00分

発達障害児(者)の保護者 
ストレスマネジメント
~親子で幸せになるために~
高山恵子
(NPO法人えじそんくらぶ代表)
11月7日(木曜日)
10時00分~12時00分
親子で将来の生活設計について考えるために 綿祐二
(日本福祉大学福祉経営学部教授)

(注釈)複数日申込可

シニアのための教室・イベント

グランチャ東雲 秋の20講座

【日時】10月~12月(講座により開講期間が異なる)

【場所】グランチャ東雲

【対象】区内在住の60歳以上の方

【定員】【費用】講座により異なる(抽選)

【内容】スマホ活用術、民謡、ボイストレーニング、水中運動、健康活動教室ほか

【申し込み】9月15日(日曜日)(消印有効)までに往復はがき(1講座につき1枚)に10面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)性別(7)グランチャ番号(登録者の方のみ)を記入し、〒135-0062 東雲1丁目9番46号グランチャ東雲へ郵送・窓口(返信用はがき持参)

電話:03-5548-1992、Fax:03-5548-1995

介護予防防災ウォーキング教室【10・11月参加者募集】

ウォーキングを含めた介護予防に関する運動や各自で行える防災対策を理解し、講座終了後も自主的に継続できるように学ぶ連続講座です。

【日時】10月3日~11月21日の木曜(全8回)13時30分~15時00分

【場所】木場公園、スポーツクラブルネサンス北砂(北砂2丁目16番1号)

【対象】区内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定を受けていない方に限る)

【定員】20人(申込順)

(注釈)年度1回に限る

【申し込み】9月9日(月曜日)11時00分から電話でスポーツクラブルネサンス北砂(11時00分~17時00分 
(注釈)木・土・日曜、祝日を除く)

電話:️03-5635-9880、Fax:03-5635-9881

【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

椅子ひとつで体力アップ~フレイル予防教室~

【日時】10月9日~令和7年3月19日の水曜(全22回(12月25日、1月1日は除く))9時30分~10時30分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】区内在住の65歳以上の方

【定員】20人(抽選)

【費用】8,800円

【申し込み】9月25日(水曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)生年月日・年齢を記入し、〒135-0044越中島1丁目2番18号深川スポーツセンターへ

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

認知症予防プログラム~手足を動かし笑って脳活~【10・11月参加者募集】

認知症予防に効果のあるプログラムを通して、認知症予防の習慣化を目指します。教室で習った内容を教室終了後も自主的に継続できるように学ぶ連続講座です。

【対象】認知症の診断を受けていない区内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定を受けていない方に限る)

【申し込み】9月9日(月曜日)11時00分から電話で各スポーツクラブへ

【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

場所 日時 定員 申し込み・問い合わせ
スポーツクラブルネサンス北砂
(北砂2-16-1)
10月3日~11月21日の木曜(計8回)
10時00分~11時00分
20人
(申込順)

スポーツクラブルネサンス北砂
(11時00分~17時00分(注釈)木・土・日曜、祝日を除く) 

電話:03-5635-9880、Fax:03-5635-9881

スポーツクラブ&スパルネサンス亀戸24
(亀戸2-1-1)
10月4日~11月22日の金曜(計8回)
10時00分~11時00分
20人
(申込順)
スポーツクラブ&スパルネサンス亀戸24
(11時00分~17時00分(注釈)金・土・日曜、祝日を除く) 
電話:03-5836-1301、Fax:03-5836-1302

(注釈)年度1回に限る

高齢者のためのスローエアロビック体験会とオーラルケア講演

1. 高齢者向けスローエアロビックの体験レッスン

【日時】9月8日(日曜日)13時00分~13時50分

2. オーラルケア講演

【日時】9月8日(日曜日)14時00分~15時00分

いずれも

【場所】深川スポーツセンター

【対象】おおむね60歳以上の方

【定員】15人(当日先着順)

【費用】500円

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】江東区エアロビック連盟

電話:090-5581-0808(月~金曜15時00分~17時00分)

【Eメール】berryshoko@gmail.com

(注釈)1、2両方受講も可

(注釈)持ち物・服装:飲料水、運動可能な上履き、動きやすい服装

20240901_エアロビック

敬老の日コンサート

【日時】9月15日(日曜日)14時30分~15時30分

【場所】城東ふれあいセンター

【対象】区内在住の60歳以上の方

【定員】60人(申込順)

【申し込み】9月6日(金曜日)から電話・窓口で城東ふれあいセンター

電話:️03-3640-8651、Fax:03-3699-6744

(注釈)申し込みは本人のみ

(注釈)コンサートに参加する際はふれあいセンターの登録が必要

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?