知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年9月1日号(こうとう区報) > 令和6年9月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年9月1日

ページ番号:34585

令和6年9月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

深川十五夜まつり

江戸の情緒が残る深川で、家族や友人と月を眺めてお月見の楽しさを再発見するイベント「深川十五夜まつり」を開催します。富岡八幡宮境内の特設ステージでのプログラムやライトアップで、お月見の夜をお楽しみください。

【日時】9月14日(土曜日)・15日(日曜日)14時00分~20時30分、16日(月曜日・祝日)15時00分~20時30分、17日(火曜日)19時00分~20時00分

【場所】富岡八幡宮(富岡1丁目20番3号)

【問い合わせ】

深川十五夜まつり実行委員会(深川仲町通り商店街振興組合内)

電話:03-3642-4867、Fax:03-3643-0106

江東区観光協会

電話:03-6458-7400、Fax:03-6458-7420

深川十五夜まつり 公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

20240901_十五夜120240901_十五夜2

時雨忌全国俳句大会記念講演会「紀行文と一句の関係」

松尾芭蕉の忌日(10月12日)である“時雨忌”を記念して開催する講演会です。当日に限り、展示室をご覧いただけます。

【日時】10月12日(土曜日)14時00分~15時30分(開場13時30分)

【場所】芭蕉記念館

【定員】36人(申込順)

【費用】500円

【講師】今井聖(俳人、俳誌『街』主宰、俳人協会理事)

【申し込み】9月10日(火曜日)9時00分から、芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:️03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

(注釈)本事業は、区ホームページ・ケーブルテレビ等で後日紹介する場合があります

俳句と写真のコンテスト「こども江東歳時記」作品募集

この夏の体験、心に残った風景、今のキモチを俳句と写真に残して表現してみませんか。撮った写真とつくった俳句は砂町文化センターホームページから投稿できます。入賞作品は作品集(CD)にして入賞者にプレゼント。皆さんの作品をお待ちしています。

(注釈)詳細は砂町文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください

(注釈)発表は11月上旬に受賞者へ通知します(授賞式11月24日(日曜日))。受賞者へは賞状と記念品、受賞作品を掲載した作品集(CD)を贈呈します

【対象】小学生~高校生相当

【講師】

【俳句部門】大谷弘至(俳句結社「古志」主宰)、日下野由季(俳句結社「海」編集長)

【写真部門】大西みつぐ(写真家)

【申し込み】9月10日(火曜日)(必着)までに砂町文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、またはホームページにある応募用紙に必要事項を記入し、〒136-0073北砂5丁目1番7号砂町文化センターこども江東歳時記係へ郵送・窓口で

電話:03-3640-1751、Fax:03-5606-5930

(注釈)写真は、肖像権や著作権を侵害しないように注意し、人物が写っている場合は了承を得てからご応募ください

(注釈)作品の返却はありません

(注釈)個人情報は、本事業以外では使用しません

(注釈)受賞作品、応募用紙記載の名前、学校名、学年、住所(市区町村名まで)を広報媒体に掲載する場合があります

秋の文化イベント

俳句講座

【日時】9月21日(土曜日)13時30分~16時00分(開場13時15分)

【場所】教育センター

【対象】高校生以上の方

【定員】20人(申込順)

【講師】現代俳句協会

【申し込み】9月6日(金曜日)9時00分~18日(水曜日)21時00分に東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で

(注釈)申し込み後、9月18日(水曜日)までに自作の俳句を2句作成し、同図書館へ提出(様式自由)

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

東京シティ・フィル公開リハーサル

【日時】9月20日(金曜日)12時00分~13時00分(開場11時30分)

(注釈)リハーサルの進行状況により、開始・終了時間が変わる場合があります

【場所】ティアラこうとう

【定員】200人(申込順)

(注釈)未就学児不可

【申し込み】9月5日(木曜日)9時00分から電話またはFaxに10面申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、ティアラこうとうへ

電話:03-5624-3333、Fax:03-3635-5547

深川東京モダン館 イベント

(1)圓橘の会

【日時】9月21日(土曜日)15時00分~17時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】リレー落語「子別れ」、三遊亭萬丸「上 強飯の女郎買い」、三遊亭圓橘「中 別れ」、「下 再会」

(2)おきがる講座

【日時】9月27日(金曜日)14時00分~15時30分

【定員】50人(申込順)

【費用】500円

【内容】シリーズそのとき栄一は(6)明治18-19年の動向~深川鴎盟(おうめい)会と栄一

いずれも

【申し込み】9月5日(木曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

深川江戸資料館 イベント

(1)江戸庶民の年中行事再現「月見飾り~十五夜・十三夜~」

【日時】

十五夜:9月13日(金曜日)~30日(月曜日)

十三夜:10月1日(火曜日)~15日(火曜日)

9時30分~17時00分(最終入館16時30分)

(2)伝統芸能公開「新内流し」

【日時】9月14日(土曜日)14時00分~14時30分

[出演]新内多賀太夫

(3)伝統芸能公開「落語」

【日時】9月22日(日曜日・祝日)14時00分~14時30分

[出演]林家あんこ

いずれも

【場所】深川江戸資料館常設展示室

【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:️03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

芭蕉ゆかりのまちあるき(南コース)

【日時】10月19日(土曜日)9時30分~12時00分(9時20分集合)

【場所】芭蕉記念館集合、臨川寺、 採荼庵(さいとあん)跡など。深川江戸資料館前解散

【定員】20人(申込順)

【費用】500円(保険代・資料代)

【講師】江東区文化観光ガイド

【申し込み】9月10日(火曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

中川番所再現ジオラマ・ミニ風物詩「十三夜 お月見体験~舞とお話とお団子~」<夜間開館>

【日時】10月16日(水曜日)18時30分~19時00分

【場所】中川船番所資料館

【対象】小学生以上の方

【定員】15人(申込順)

(注釈)小学生は保護者同伴(有料)

【費用】700円(団子代含む)

【内容】江戸情緒あふれる中川番所の前で、お月見にまつわるお話を聞き、月に捧げる神聖な舞をご覧いただきます。お月見のお団子をお渡しします

【申し込み】9月10日(火曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で

電話:️03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

(注釈)当日キャンセルは不可(団子は事前発注のため参加費はいただきます)

(注釈)当日、記録用、広報用の写真を撮影します。写り込みが不可の方は、担当までお知らせください

区の情報番組 江東ワイドスクエア

20240901_オジさんぽ

9月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送

毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。

9月1日(日曜日)~7日(土曜日)

  • レインボータウンFMとのコラボ企画 ラジオ収録にお邪魔します♪ レインボータウンFMに江東ワイドスクエアの伊藤キャスターが潜入!どんなコラボになるのかな?
  • 江東少年少女合唱団サマーコンサート 4歳から高校生までのこどもたちがホールいっぱいに素敵な歌声を響かせるサマーコンサート!4部構成のステージからピックアップしてお届けします。

9月8日(日曜日)~14日(土曜日)

  • 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
  • コミュニティガーデンめぐり 区内の公園などの一部を使って、多くのボランティアが花づくりなどを楽しむ「コミュニティガーデン」活動の様子を紹介します。
  • オジさんぽ ★ 気のいいひょうきんなよしオジさん、土井よしおが区内を散歩する番組恒例の特集。区内の表通りから裏路地まで、寄り道だらけの20分。

9月15日(日曜日)~21日(土曜日)

  • 区長定例記者会見 大久保朋果区長による記者会見の模様をお伝えします。最新の区の事業について、区長自ら語ります。
  • こうとう現代人(いまじん) 自分の限界に挑む人、福祉やボランティアに打ち込む人、地域を盛り上げようとする人などなど、区内で精力的に活動する人にスポットを当てます。

9月22日(日曜日・祝日)~28日(土曜日)

  • 銭湯に行こう 江東区には19の銭湯があります。薬湯や広い浴槽、昔ながらの雰囲気・・・さまざまな特徴がある銭湯をピックアップして紹介!
  • 芭蕉記念館夏まつり おやこ俳句教室やナイトミュージアム、俳句サロンなど、俳句や松尾芭蕉にちなんだ楽しいプログラムが満載の芭蕉記念館夏まつりの様子をたっぷり紹介します。

9月29日(日曜日)~10月5日(土曜日)

  • イキイキ健康!元気に活動しています♪ お笑いコンビ、コンパスが区内の福祉会館などで活動するサークルや教室を訪問!今回も趣味やスポーツに夢中の朗らかで元気な高齢者が登場します。
  • 熱中区民!活躍中!! 精力的に活動しているボランティア団体や楽しく活動しているサークルなど、メンバーの皆さんを紹介します!

バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます

番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ

電話:︎03-3647-8589、Fax:03-5634-7538

YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:︎0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで

ラジオこうとう

88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます

日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報

月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ

水・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?