令和6年8月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
江東区地域密着型サービス運営委員会 傍聴できます
【日時】8月22日(木曜日)13時30分~
【場所】江東区文化センター5階第6・7会議室(東陽4丁目11番3号)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、8月14日(水曜日)までにお申し出ください
【問合先】介護保険課事業者指定係
電話:03-3647-4961、Fax:03-3647-9466
江東区地域福祉計画推進会議 傍聴できます
【日時】8月27日(火曜日)13時30分~
【場所】江東区文化センター3階第1・2研修室(東陽4丁目11番3号)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、8月19日(月曜日)までにお申し出ください
【問合先】福祉課地域福祉係
電話:03-3647-4152、Fax:03-3647-9186
司法書士による法律(登記等)相談(9月)
不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されました。
【日時】9月4日(水曜日)・18日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】区役所7階第74会議室
【対象・定員】20人(申込順)
(注釈)空きがあれば当日電話申込可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申し込み】8月15日(木曜日)から区ホームページ、または広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
江東区こども食堂支援事業補助金の交付団体を募集
区内のこども食堂運営団体および新規開設予定団体を対象に、運営等に係る一部の経費について、補助金を交付します。詳細は、区ホームページをご覧ください。
【締切日】8月29日(木曜日)
(注釈)新規で申請を予定している団体については、審査に時間を要する場合がありますので早めにご提出ください
【申し込み】こども家庭支援課こども家庭係窓口(区役所3階15番)で
電話:03-3647-9230、Fax:03-3647-9196
権利擁護センターあんしん江東 弁護士による土曜専門相談会
【日時】8月24日(土曜日)14時00分~16時00分(1人30分)
(注釈)通常の専門相談(弁護士・司法書士)は毎週火曜14時00分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6丁目2番17号)
【対象・定員】6人(申込順)
【費用】無料
【内容】判断能力に不安がある高齢者・障害者の財産管理、相続・遺言、福祉サービスに関する苦情等
【申し込み】8月15日(木曜日)から電話またはFaxに(1)催しもの名(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号を記入し、あんしん江東へ
電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570
「ふれあいサービス」協力会員募集 家事・介護、産前産後のサポート
高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、家事や介護のサポートをする協力会員(有償ボランティア)を募集しています。ぜひ協力会員として登録いただき、地域の助け合いにご協力をお願いします。
[活動内容・謝礼金]
- 家事援助サービス(食事の支度・洗濯・掃除・買物代行など)1時間700円または840円
- 介護サービス(車いす・外出等の介助、乳幼児介助など)1時間840円または1,050円
- ちょこっとサービス(電池や電球の交換・体調不良時の買物代行等)1回500円(30分以内)
[登録説明会]
【日時】9月12日(木曜日)14時00分~16時30分
【場所】総合区民センター7階第2会議室(大島4丁目5番1号)
【対象・定員】18歳以上の心身ともに健康な方12人(申込順)
(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問
【内容】事業説明と登録手続き
【申し込み】8月19日(月曜日)から電話で社会福祉協議会福祉サービス課
電話:03-5683-1571、Fax:03-5683-1570
講座・催しもの
人権啓発パネル展・北朝鮮当局による拉致問題パネル展
「暮らしの中にある人権課題」をテーマにしたイラスト中心のパネル展と北朝鮮当局による拉致問題パネル展を同時開催します。さまざまな人権問題について考える機会として、ぜひお立ち寄りください。
【日時】8月21日(水曜日)12時00分~27日(火曜日)15時00分
【場所】砂町文化センター2階展示ロビー(北砂5丁目1番7号)
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】人権推進課人権推進担当
電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340
認知症カフェ
認知症の方や家族、認知症に関心のある方が、どなたでも交流できる場です。専門の相談員が認知症に関する相談も受け付けます。
1.長屋カフェ
【日時】8月25日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター3階第2研修室(東陽4丁目11番3号)
【対象・定員】25人程度(申込順)
【費用】200円(飲食代)
【内容】ミニ講話あり
【申し込み】8月15日(木曜日)から電話でNPO法人深川長屋
電話:090-4954-9744
2.流れ星
【日時】9月7日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1丁目9番5号)
【対象・定員】20人程度(申込順)
(注釈)空きがあれば当日参加可
【費用】無料
【申し込み】8月15日(木曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター
電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617
消費者講座 事例で学ぶ「こどもの事故」
0歳から6歳(未就学児)のこどもに起こりやすい事故とその予防法、もしものときの対処法についてお伝えします。
【日時】10月3日(木曜日)10時00分~11時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(抽選)
【費用】無料
【講師】NPO法人Safe Kids Japan
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【締切日】8月25日(日曜日)消印有効
【申し込み】区ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に(1)講座名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢(6)保育室利用の有無(7)保育室を利用する場合は、こどもの氏名(ふりがな)・生年月日を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
親子で学ぶ キッズマネースクールおみせやさんごっこ
おみせやさんごっこで遊びながらお金の役割や大切さを親子で楽しく学びます。
【日時】8月31日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】東雲図書館(東雲2丁目7番5号201)
【対象・定員】幼児以上の方と保護者10組程度(申込順)
【費用】無料
【締切日】8月30日(金曜日)
【申し込み】8月16日(金曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館に電話・窓口で
電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144
水害から身を守る!防災講座
水害を中心とした災害と、その対策について考えます。
【日時】9月1日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第1研修室(東陽2丁目3番6号)
【対象・定員】中学生以上の方30人(申込順)
【申し込み】8月16日(金曜日)から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
睡眠と健康の知恵袋講座
寝具選びのポイント、上質な睡眠環境の整え方や、睡眠のお悩み別の解決方法をお伝えします。
【日時】9月7日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】総合区民センター6階第1会議室(大島4丁目5番1号)
【対象・定員】中学生以上の方20人(申込順)
【費用】無料
【申し込み】8月17日(土曜日)9時00分から城東図書館(総合区民センター4階)に電話・窓口で
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
夏フェス2024 in Joto
【日時】8月30日(金曜日)・31日(土曜日)10時00分~16時00分
【対象・定員】区内在住の60歳以上の方
【費用】無料
【内容】盆踊り、浴衣ファッションショー、コンサート、カフェ等
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】城東ふれあいセンター(北砂4丁目20番12号)
電話:03-3640-8651、Fax:03-3699-6744
とうきょうこどもクリエイティブラボ
電子工作で小型コンピュータを作成してプログラミングで動かしたり、iPadを利用して音楽制作を行います。
【日時】(1)9月7日(土曜日)・14日(土曜日)(2)9月21日(土曜日)・28日(土曜日)15時00分~16時30分
【場所】南砂児童館(南砂2丁目3番17号)
【対象・定員】都内在住・在学の方で、両日参加できる(1)小学4~6年生20人(2)中学生20人(抽選。結果は8月27日(火曜日)までに連絡)
【費用】無料
【締切日】8月22日(木曜日)正午
【申し込み】東京都デジタルサービス局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】東京都子どものデジタル体験向上事業事務局(東京都デジタルサービス局ホームページ問合せフォームから)
中・高校生のためのSNSやスマホの安全教室
日常生活におけるSNSやスマートフォンの正しい利用、誹謗中傷などから自分自身を守るスキルを学びます。また、当施設のプラザまつりで受講者が本講座で学んだ内容を保護者に伝える機会も設けます(自由参加)。
【日時】8月24日(土曜日)13時00分~15時00分
【対象・定員】区内在住・在学の中学生・高校生の方10人(申込順)
【費用】無料
【講師】東京都ファミリeルール事務局
【締切日】8月23日(金曜日)
【申し込み】8月15日(木曜日)から青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・SNSで
【問合先】青少年交流プラザ
電話:03-3681-7334、Fax:03-3681-8732
わくわくノルディックウォーキング教室
【日時】9月10日(火曜日)10時00分~13時00分(雨天中止)
【場所】有明・お台場周辺
【集合】シンボルプロムナード公園花の広場(有明3丁目7番)
【対象・定員】高校生以上の方10人(抽選)
【費用】500円
【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩(両手が空くリュックサックなどを持参)
【締切日】9月3日(火曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1人1枚)に(1)教室名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)性別(6)年齢(7)経験の有無(8)現在の運動の有無(9)無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
【Eメール】school@di-ksp.jp
夢の島ハワイアンフラ教室
【日時】10月9日~12月18日の水曜(全11回)
[初心者クラス]9時20分~10時20分
[経験者クラス]10時30分~11時30分
【場所】夢の島競技場内(夢の島1丁目1番2号)
【対象・定員】16歳以上の方各クラス5人程度(申込順)
【費用】月謝4,000円程度(実施回数による)
(注釈)体験会無料
【講師】Suzuki Lisa(Hula Halau ALOHANA代表)
【締切日】9月25日(水曜日)
【申し込み】8月15日(木曜日)から江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
【Eメール】school@di-ksp.jp
ユニバーサルカヌー体験会
【日時】9月22日(日曜日)14時00分~16時30分
【場所】越中島プール(越中島1丁目3番23号)
【対象・定員】(1)一般の方:小学4年生以上の方(2)障害のある方:小学4年生以上で座位が保て、1人で車いすを操作できる方5人(申込順)
【費用】(1)400円(2)無料
[持ち物]水着
(注釈)カヌー・パドル・ライフジャケット等は貸し出し
【締切日】9月16日(月曜日・祝日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・夢の島競技場・越中島プールにある申込書に記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号屋外スポーツ施設事務所に郵送・窓口で
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
エクササイズ・エアロビクス・ヨガ
【日時】9月11日・25日、10月9日・23日、11月13日・27日、12月11日(水曜全7回)
[(1)貯筋エクササイズ]9時10分~9時55分
[(2)シェイプアップエアロビクス]10時05分~10時50分
[(3)からだスッキリヨガ!]11時05分~11時50分
【場所】東陽区民館(東陽3丁目1番2号)
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方各35人(区内在住の方を優先し、抽選)
【費用】4,340円
【内容】(1)10年後の身体のために筋力トレーニングを行います(2)軽快な音楽に合わせ、普段、あまり使う事の無い身体の部位を刺激します(3)日常の生活で起きる心身の不具合をヨガのポーズで改善します
【締切日】8月28日(水曜日)必着
【申し込み】健康センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに教室名・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢・区外在住で区内在勤または在学の場合は、勤務先・学校の所在地、電話番号を記入し、〒135-0016東陽2丁目1番1号健康センターへ郵送・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
健康度測定(9・10月)
運動負荷心電図検査を含む健康度測定を受診すれば、あなたの健康状態にあった適切な運動処方を作成できます
(注釈)本測定は、健康センタートレーニングルームを利用希望される方は必須となります。
【日時】9月14日(土曜日)・21日(土曜日)・28日(土曜日)・30日(月曜日)、10月5日(土曜日)・19日(土曜日)・21日(月曜日)・26日(土曜日)の午前中(1人約2時間)
【場所】健康センター(東陽2丁目1番1号)
【対象・定員】各回10人(申込順)
【費用】7,000円(3か月以内の血液検査結果をお持ちの方は5,000円)
【内容】血圧測定、血液検査(14項目)、安静時・運動負荷時心電図検査、問診、骨密度測定、運動カウンセリング
【申し込み】8月15日(木曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
スポーツセンター イベント・施設情報
「亀戸地区夏まつり大会」「初級・中級エアロ」「シーカヤック教室」などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください