知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年8月11日号(こうとう区報) > 令和6年8月21日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2024年8月21日

ページ番号:34463

令和6年8月21日号(こうとう区報)テキスト版8面

江東区環境検定~2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ江東区」を目指して~

どなたでも無料で受検ができる「江東区環境検定」を実施します。ぜひ受検して、環境へ配慮した行動のきっかけにしてください。検定対策として、公式参考書・問題集も公開中です。

【受検期間】8月29日(木曜日)10時00分~9月30日(月曜日)

【受検方法】オンライン(24時間受検可能)

【検定時間】30分

【出題数】60問(二肢択一)

6割以上の正解で合格認定証を、9割以上の正解で優秀者として表彰状をオンラインで発行!

まずは登録を!

江東区環境検定公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にアクセスし「検定開始」を選択。
案内に従って新規登録を行ってください。登録完了後に受検できるようになります。

(注釈)事前の申し込みは不要です。

出題テーマ

「地球温暖化」「自然との共生」「循環型社会」「江東区の環境」の4つをテーマとし、江東区の身近な環境から世界規模にいたる範囲まで、60問出題します。出題形式は二肢択一です。

えこっくる江東たすけくん

例題

(1)昭和46年に東京都知事は、当時問題となっていたごみ問題に対して徹底的に対策を進めるとして、何を宣言したでしょうか。

  • A:ごみ戦争
  • B:ゼロウェイスト

(2)省エネのため、冷蔵庫の中身はぎっしりつめる。○か×か

  • A:○
  • B:×

【答え】

例題1:A

例題2:B

環境パネル展を開催します

ゼロカーボンシティに向けた江東区の取り組みをご紹介します。

[展示期間]9月2日(月曜日)~18日(水曜日)

[場所]区役所2階区民ホール

【問い合わせ】

[受検方法等について]江東区環境検定運営事務局(小学館集英社プロダクション内)

電話:03-3515-6930

受付期間:12月2日(月曜日)まで (注釈)土曜日・日曜日、祝日を除く10時00分~17時00分

[事業について]温暖化対策課環境調整係

電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737

20240821_8_2

無資格・未経験者大歓迎!福祉のしごと 相談・面接会(9月10日(火曜日))

20法人が出展予定

区内福祉施設の安定的な人材確保を目的に、高齢者や障害者の福祉施設・事業所による相談・面接会を開催します。

【日時】9月10日(火曜日)13時00分~15時30分(受付12時40分~15時00分)

【場所】ティアラこうとう 地下1階 大・中会議室

【内容】出展法人のPR(13時00分~)、面接会(PR終了後)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】

[求人について]ハローワーク木場 事業所第一部門

電話:03-3643-8605

[イベントについて]地域ケア推進課包括推進係

電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165

画像:働く人たちのイラスト

江東区文化観光ガイドが案内するまちあるきイベントツアートワイライトツアー「豊洲・地上の星めぐり」

夜景が美しい豊洲のまちをめぐるイベントツアーです。

ガイドコース

豊洲シビックセンター前 白虎像(集合)→晴海通り→春海橋・晴海橋梁→春海運河沿道→アーバンドックららぽーと豊洲前→豊洲公園→ゆりかもめ・都道484号沿道→東電堀・SL展示場→晴海大橋→豊洲大橋→豊洲 千客万来前(解散)

【日時】9月18日(水曜日)・20日(金曜日)・21日(土曜日)各17時00分出発

【場所】豊洲シビックセンター前 白虎像(出発時間の10分前までに集合)

【定員】30人(抽選)

【費用】500円(保険代など)

【申し込み】9月4日(水曜日)(必着)までに江東おでかけ情報局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに7面申込記入例の1~4(複数日申込不可)5年齢6同行者氏名(2人まで)を記入し、〒135-0016 東陽4丁目5番18号江東区産業会館内 江東区文化観光ガイド事務局(江東区観光協会内)へ

(注釈)申込者、同行者を逆にしての重複申込は無効

電話:03-6458-7410、Fax:03-6458-7420

2024江東区ボランティアまつり 参加団体・運営ボランティア募集

【日時】11月30日(土曜日)10時00分~15時30分

【場所】江東区文化センター

参加団体

【対象】区内で活動している地域貢献活動団体(ボランティア団体、NPO法人、社会貢献活動をしている企業、その他の営利を目的としない公益的な活動を行う団体)

【内容】

  • 活動内容の展示PRコーナー(ブース・パネル)
  • 演芸コーナー
  • 体験コーナー

ボランティア

【対象】上記団体や区内在住の方

【内容】

  • 前日または当日の設営・撤収
  • 来場者の案内
  • 各イベントコーナーのサポート等

【申込期間】

参加団体:9月2日(月曜日)~30日(月曜日)

ボランティア:9月2日(月曜日)~10月25日(金曜日)

【申込方法】

ボランティア・地域貢献活動センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または、同ホームページ・窓口にある参加申込書に必要事項を記入し窓口で

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

【説明会】

参加団体:実行委員会による審査あり。参加が決定した団体は10月28日(月曜日)18時00分(予定)の説明会に出席していただきます。

ボランティア:11月11日(月曜日)18時00分から説明会を行います。

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?