令和6年8月11日号(こうとう区報)テキスト版4面
戦没者の慰霊と世界恒久平和祈念 8月15日の正午に1分間の黙とうを
毎年8月15日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。この日は、戦争で亡くなられた数多くの人々を追悼し、平和を祈念することを目的に全国戦没者追悼式が行われ、その中で正午を合図に1分間の黙とうが行われます。
区民の皆さんには、家庭や職場で、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
【問合先】総務課総務係
電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773
魅力百様、江東区。Instagramフォトコンテスト2024 応募期限11月25日(月曜日)
今年のメインテーマは「こうとうの橋」です。テーマ部門では大きく「深川」「城東」「湾岸」とエリアを3つに分け、それぞれに賞を設けました。この機会に水彩都市・江東区の象徴「橋」の魅力を一緒に発信しませんか。もちろん橋以外の「江東区の魅力」も大募集です。
[応募方法]Instagramの江東区観光協会公式アカウント(@koto_tourism(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))、東京カメラ部キャンペーン専用アカウント(@tokyocameraclub_cp32(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))をフォローし、指定ハッシュタグ(「#魅力百様江東区2024」など)を付けてから投稿・応募してください。
(注釈)持ち込みや郵送での応募は受け付けません。
[賞]江東区長賞、江東区議会議長賞、江東区観光協会理事長賞各1点(商品券30,000円相当)、各協賛団体賞3点(商品券15,000円相当)、佳作15点(商品券3,000円相当)、江東区観光協会賞6点(テーマ部門・商品券10,000円相当)
(注釈)商品券は原則「江東区内共通商品券」
[発表]2月中旬(予定)
[主催]江東区観光協会
[後援]江東区
[協賛]東京商工会議所江東支部、東京都江東産業連盟、江東区商店街連合会
[運営]東京カメラ部
【問合先】江東区観光協会
電話:03-6458-7400、Fax:03-6458-7420
詳細はこちら(江東おでかけ情報局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))
65歳以上の方へ 江東マスターズフィットネス 利用者募集中 スポーツクラブを利用して介護予防
区では、介護予防に取り組むきっかけづくりとして、区内7か所のスポーツクラブ(以下「クラブ」)の中から希望施設を選び、設備利用の体験ができる「江東マスターズフィットネス」を実施しています。専門スタッフが常駐しているクラブで、ご自身のペースで介護予防に効果的な運動に取り組むことができます。
(注釈)初回利用日にオリエンテーションを実施し、高齢者向けプログラムや設備利用(マシントレーニング、水中ウォーキング、エアロビクス、ヨガなど)を案内します。
【場所】下表のとおり
【対象・定員】次のすべてを満たす方
- 区内在住で65歳以上
- 要支援・要介護認定を受けていない
- 医師から運動を制限されていない
- クラブの利用規約を遵守できる
- 現在クラブの会員ではない
【費用】2,000円(初回利用日から1か月以内に4回利用可)
【申し込み】区ホームページ、または区ホームページ・長寿サポートセンターにある申請書兼同意書に必要事項を記入し、〒135-8383区役所地域ケア推進課地域ケア係(区役所3階7番)に郵送・窓口で
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
場所 | 日時 |
---|---|
ドゥ・スポーツプラザ豊洲24 (豊洲2丁目1番14号アーバンドックららぽーと豊洲2 2階) 電話:03-6303-6700 |
[月~金曜]10時00分~23時00分 [土曜]10時00分~22時30分 [日曜、祝日]10時00分~21時00分 |
ジェクサー・フィットネス&スパ24亀戸 (亀戸5丁目1番1号アトレ亀戸店6階) 電話:0570-00-3535 (注釈1) |
[月~木曜]10時00分~21時00分 [土・日曜、祝日]10時00分~19時00分 |
スポーツクラブ&スパ ルネサンス亀戸24 (亀戸2丁目1番1号 2階) 電話:03-5836-1301 (注釈2) |
[月~木曜]10時00分~23時00分 [土曜]10時00分~21時00分 [日曜、祝日]10時00分~20時00分 |
コナミスポーツクラブ 東大島 (大島7丁目38番30号ダイエー東大島店4階) 電話:03-3636-8701 (注釈2) |
[月・火・木・金曜]10時00分~21時00分 [土・日曜、祝日]10時00分~18時00分 |
スポーツクラブ ルネサンス北砂 (北砂2丁目16番1号) 電話:03-5635-9880 (注釈2) |
[月・火・水・金曜]10時00分~23時00分 [土曜]10時00分~21時00分 [日曜、祝日]10時00分~20時00分 |
スポーツクラブ オッソ南砂店 (南砂6丁目7番15号トピレックプラザ西館2階) 電話:03-5634-5505 |
[月~木曜]10時00分~23時00分 [土曜]10時00分~21時00分 [日曜、祝日]10時00分~20時00分 |
BumB東京スポーツ文化館 (夢の島2丁目1番3号) 電話:03-3521-7321 (注釈3) |
9時00分~22時00分 |
(注釈1) 費用の支払い方法はクレジットカード、交通系電子マネーのみ
(注釈2) 費用の支払い方法はクレジットカード、交通系電子マネー、コード決済のみ
(注釈3) 費用の支払い方法は現金のみ
生活支援相談窓口のご利用を 生活や仕事の困りごと全般を支援します
「収入が不安定で家賃や税金を滞納している」「家族が病気やひきこもりで仕事ができない」「失業して生活が苦しい」「こどもの養育・教育で悩んでいる」などさまざまな困りごとについて、専門知識と経験を有する相談員が解決のお手伝いをします。一人で悩まず、早めにご相談ください。あなたに合った解決方法を一緒に考えます。
(注釈)区内在住の方ならどなたでも相談できます。
住居確保給付金
離職等により賃借している住居を失ったまたは失うおそれのある方に3か月間、住居確保給付金を支給します(上限あり)。対象住居に同居している人数により収入や金融資産等の支給要件があります。
就労準備支援事業
江東区就労支援センター(東陽5丁目30番13号東京原木会館4階)で、生活訓練(生活リズムの確立等)、社会訓練(模擬面接等)、就労訓練(就職活動の方法や知識の取得等)などを行います。
また、早期の就労が難しい方向けに職業体験・ボランティア体験もあります。
家計改善支援事業
家計のやりくりに困っている方を対象に、相談者とともに家計を見直し、自身で家計を管理できるよう支援します。
滞納解消・債務整理に関する支援、各種給付制度の利用に向けた支援等を行い、状況によっては、他の専門機関への紹介なども行います。
【問合先】
[深川地区および東砂6~8丁目、南砂、新砂、海の森]
保護第一課生活支援相談窓口(区役所2階24番)
電話:03-3647-8487、Fax:03-3647-4917
[城東地区のうち亀戸、大島、北砂、東砂1~5丁目、夢の島、新木場、若洲]
保護第二課生活支援相談窓口(総合区民センター1階(大島4丁目5番1号))
電話:03-3637-3741、Fax:03-3683-3722
こうとう若者・女性しごとセンター
(注釈)年齢・性別を問わず、どなたでも利用できます
求職者向け 9月度セミナー 参加者募集
区内で働きたい方を対象に求職者向けセミナーを開催しています。9月は「印象UP!就活や仕事で役立つビジネスメールの基本」等を開催します。ビジネスメールの目的と基本ルールを知ることで、相手に伝わりやすい文章をつくれます。読み手が一読して理解できるビジネス文書作成の基本を学びましょう。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2丁目19番1号カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申し込み】8月15日(木曜日)9時30分からホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でこうとう若者・女性しごとセンター
電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351
日時 | 定員 (オンラインは定員なし) |
テーマ |
---|---|---|
9月9日(月曜日)10時30分~12時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Excel編―(注釈) |
9月10日(火曜日)10時30分~12時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Word編―(注釈) |
9月11日(水曜日)10時30分~12時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務PowerPoint編―(注釈) |
9月13日(金曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 自分の強みが見えてくる「自己理解講座」 |
9月17日(火曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 適職診断セミナー「やってみたい」×「できる」×「自分に合う」から適職を探ろう |
9月18日(水曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 基本から学べる!応募書類作成講座 |
9月20日(金曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 印象UP!就活や仕事で役立つビジネスメールの基本(オンライン受講可) |
9月24日(火曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | これだけは知っておきたい!面接の基本と対策講座 |
9月27日(金曜日)10時30分~12時30分 | 32人 |
就職活動や職場のメンタルヘルス対策 |
(注意)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要(年齢不問)。
(注意)受講が初めての方を優先。月に3講座まで申込可。
(注意)パソコン講座(注釈)の受付期間は8月20日(火曜日)まで。区民の優先枠(5割)を設け抽選。8月22日(木曜日)ホームページで当選者IDを発表。
(注意)パソコン講座(注釈)以外の講座は、申込順。
(注意)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注意)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入などができる方が対象。
(注意)実務PowerPoint編は、WordとExcelの基本操作をマスターしている方が対象。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください