令和6年8月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
塩浜福祉会館・児童館 リニューアルオープン 8月15日(木曜日)~
塩浜福祉会館・児童館(塩浜2丁目5番20号)の改修工事が終了し、8月15日(木曜日)にリニューアルオープンします。詳細は区ホームページをご覧ください。
【問合先】下表のとおり
施設 | 問合先 | 再開日 |
---|---|---|
塩浜福祉会館 | [8月14日(水曜日)まで]電話:080-4772-4157、Fax:03-3531-2079 [8月15日(木曜日)以降]電話:03-3647-3901、Fax:03-3647-1941 |
8月15日(木曜日)9時00分~ |
塩浜児童館 | [8月14日(水曜日)まで]電話:080-4893-8192、Fax:03-3531-2079 [8月15日(木曜日)以降]電話:03-3647-3902、Fax:03-3647-1941 |
塩浜福祉会館はこちら
塩浜児童館はこちら
講座・催しものつづき
消費者講座「食品添加物の役割とその安全性」
食品添加物の表示や目的、効果や安全性を正しく理解しましょう。
【日時】9月3日(火曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(抽選)
【費用】無料
【講師】一般社団法人日本食品添加物協会
【締切日】8月16日(金曜日)消印有効
【申し込み】区ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に(1)講座名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
有明ファミリーフェスタ!
パラリンピック競技ゴールボールと水の実験・不思議を体験しよう。
【日時】8月24日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】有明スポーツセンター7階大体育室(有明2丁目3番5号)
【対象・定員】小学生以上の方と保護者30組(申込順)
【費用】無料
【申し込み】8月5日(月曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または有明スポーツセンターに電話・窓口で
電話:03-3528-0191、Fax:03-3528-0192
メダリストとわくわくボッチャ
ボッチャのパラリンピックメダリスト、高橋和樹さんの講演会とボッチャの体験会を行います。
【日時】8月24日(土曜日)13時00分~16時00分
【場所】東砂スポーツセンター体育室(東砂4丁目24番1号)
【対象・定員】
[講演会]100人
[体験会]60人(申込順)
【費用】無料
【申し込み】8月5日(月曜日)から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東砂スポーツセンターに電話・窓口で
電話:03-5606-3171、Fax:03-5606-3176
少年少女剣道教室
【日時】9月1日(日曜日)(1)9時30分~11時30分(2)14時00分~16時00分
【場所】(1)第二亀戸小学校(亀戸6丁目36番1号)(2)スポーツ会館(北砂1丁目2番9号)
【対象・定員】区内在住の小・中学生各50人(抽選)
【費用】無料
(注釈)竹刀貸し出しあり
[主管]江東区剣道連盟
【締切日】8月14日(水曜日)
【申し込み】8月1日(木曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
夕焼けスイミング・星空スイミング
1.夕焼けスイミング
【日時】8月19日(月曜日)~23日(金曜日)16時30分~17時30分(全5回)
【対象・定員】小学生20人(申込順)
【費用】5,500円
【内容】クロール25m目標コース
2.星空スイミング
【日時】8月21日(水曜日)・23日(金曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)19時00分~20時00分(全4回)
【対象・定員】16歳以上の方20人(申込順)
【費用】4,400円
【内容】4泳法のレベルアップ
(注釈)いずれも
【場所】越中島プール
【申し込み】8月1日(木曜日)から窓口(返信用はがき1枚持参)、または往復はがき(1人1枚)に(1)教室名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)性別(6)学校名・学年(7)保護者氏名・連絡先、2は(8)緊急連絡者名・連絡先を記入し、〒135-0044越中島1丁目3番23号越中島プールへ
電話:03-5620-0045、Fax:03-5620-0245
青空スイミング
【日時】8月20日(火曜日)~23日(金曜日)(全4回)
[(1)クロール25m目標コース]9時30分~10時15分
[(2)平泳ぎチャレンジコース]10時30分~11時15分
【場所】越中島プール
【対象・定員】(1)(2)小学生25人(区内在住・在学の方を優先し、抽選)
【費用】4,400円
【締切日】8月15日(木曜日)必着
【申し込み】窓口(はがき1枚持参)、または往復はがき(1人1枚)に教室名・コース番号((1)または(2))・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・性別・学校名・学年・保護者の氏名と連絡先を記入し、〒135-0044越中島1丁目3番23号越中島プールへ
電話:03-5620-0045、Fax:03-5620-0245
ヨガ教室
1.リフレッシュヨガ教室
【日時】9月5日~12月5日の木曜(全14回)13時50分~14時50分、15時10分~16時10分
【対象・定員】16歳以上の健康な方各回13人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【費用】10,500円
【内容】初心者の方も大歓迎です
2.心を整えるヨガ教室
【日時】9月10日~12月17日の火曜(9月24日、10月15日を除く全13回)11時00分~12時15分
【対象・定員】16歳以上の健康な方13人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【費用】15,600円
[持ち物]マット(貸し出しあり)、ヨガブロック・ベルト(貸出無)
【内容】ヨガのアーサナを使い、ヨガ哲学や呼吸法などを学びます
(注釈)いずれも
【場所】潮見野球場・庭球場クラブハウス内会議室(潮見1丁目1番1号)
【講師】渡辺美保(全米ヨガアライアンスRYT200ほか)
【締切日】8月23日(金曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに(1)教室名(1は希望時間帯を第2希望まで)(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢(6)区内在勤・在学の方は勤務先・所在地・学校名(7)ヨガ歴(8)マット貸し出しの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
【Eメール】school@di-ksp.jp
深川東京モダン館 噺+話、圓橘の会
1.噺+話
【日時】8月27日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「青菜」
[出演]林家あんこ(落語家)、龍澤潤(深川東京モダン館副所長)
2.圓橘の会
【日時】8月31日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】圓朝作「怪談・牡丹燈籠 お札はがし」、廓噺「居残り佐平次」
[出演]三遊亭圓橘(落語家)ほか
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1丁目19番15号)
【申し込み】8月6日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
深川江戸資料館 イベント
1.お化け尽くしの三日間~お化けの
展示室がお化けの棲家に大変身。展示「深川七不思議浮世絵風版画展」や、お化けグッズも販売します。
【日時】8月16日(金曜日)~18日(日曜日)9時30分~21時00分(初日は18時00分から、最終日は19時00分まで)
(注釈)最終入館は閉館30分前
(注釈)期間中はお化けの演出となり通常の展示とは異なります
【費用】大人300円、小中学生・高校生等30円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
2.伝統芸能公開(1)「講談」(2)「創作
【日時】(1)8月10日(土曜日)(2)8月24日(土曜日)14時00分~14時30分
【費用】大人400円、小中学生・高校生等50円(観覧料)
[出演](1)神田陽子(講談師)(2)野澤松也(歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中))
【申し込み】当日直接会場へ
3.ふかえどカレッジ 大石学「江戸時代を考証する」
【日時】9月21日(土曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】220人(申込順)
【費用】400円(観覧料に含む)
【講師】大石学(時代考証学会会長、東京学芸大学名誉教授)
【申し込み】8月10日(土曜日)9時00分から深川江戸資料館に電話・窓口で
(注釈)いずれも
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1丁目3番28号)
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
芭蕉記念館イベント
1.特別展「松尾芭蕉~その作品と生涯~」ミュージアムトーク
【日時】8月18日(日曜日)(集合14時00分)
【費用】大人200円、小中学生・高校生等50円(観覧料に含む)
(注釈)障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額
2.芭蕉記念館俳句会
【日時】9月25日(水曜日)13時30分~(集合13時15分)
【費用】200円(句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参)
【内容】秋季雑詠3句
【講師】
(注釈)いずれも
【場所】芭蕉記念館(常盤1丁目6番3号)2階研修室
【対象・定員】20人(申込順)
【申し込み】8月10日(土曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
中川船番所資料館イベント
1.こども歴史チャレンジくらぶ「親子で御朱印帳を作ろう!」
【日時】8月25日(日曜日)10時30分~12時00分、14時00分~15時30分
【場所】中川船番所資料館(大島9丁目1番15号)
【対象・定員】小学生と保護者各14組(申込順)
【費用】1,000円(観覧料・材料費含む)
2.企画展「江戸・江東の川と作品」関連早朝散策ツアー 伊藤左千夫を巡る亀戸・大島
大島や亀戸にある記念碑を中心に散策します。
【日時】9月7日(土曜日)8時00分~10時30分(小雨決行)
【集合】亀戸駅前公園(亀戸2丁目21番9号)交番付近
【対象・定員】小学生以上の方12人(申込順)
(注釈)小学生は要保護者同伴
【費用】500円(保険代含む)
(注釈)いずれも
【申し込み】8月10日(土曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
障害者福祉センター 秋の教室
1.リフレッシュ体操教室
【日時】9月10日~10月29日の火曜(全8回)10時00分~11時00分
【内容】いすに座って行う体操
2.絵手紙教室
【日時】10月10日~令和7年2月13日の第2木曜
(注釈)11月のみ第1木曜(全5回)10時00分~12時00分
【費用】教材費800円、初めての方は道具代6,320円(送料込み)
【内容】季節のモチーフなどで絵手紙の制作
(注釈)いずれも
【場所】障害者福祉センター
(注釈)改修工事のため12月12日(木曜日)以降は仮設施設(潮見2丁目8番7号)で実施
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方(詳細はお問い合わせください)20人(抽選)
【費用】地域活動支援センター事業利用者負担金1回につき240円(住民税非課税の方などは免除)
【締切日】8月15日(木曜日)必着
【申し込み】窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに(1)教室名(2)氏名(3)住所(4)電話(Fax)番号(5)障害名(病名)(6)障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3丁目7番2号障害者福祉センターへ
(注釈)前記の申込方法が難しい方はご相談ください
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
【費用】無料
【内容】地域の誰もが参加できる仲間づくりの場です。(1)(2)は福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)、おいしいコーヒーの
(注釈)詳細は社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会各問合先
日時 | 場所 | 問合先 | |
---|---|---|---|
(1) |
8月21日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
砂町文化センター 2階第3・4会議室 (北砂5丁目1番7号) |
地域福祉推進課 電話:03-3640-1200 Fax:03-3699-6266 |
(2) | 8月28日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
豊洲文化センターサブ・レクホール (豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター7階) |
|
(3) | 8月20日(火曜日) 13時30分~15時30分 |
サテライト城東北部 (大島8丁目28番5号ライオンズタワー大島1階) |
サテライト城東北部 |
里親説明会&相談会「里親という家庭のカタチ」8・9月分
さまざまな理由により家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育する里親制度。まずは制度について知ってみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】江東区・墨田区在住の方各回2組(申込順)
【費用】無料
【締切日】希望日の3日前まで
【申し込み】8月5日(月曜日)から電話またはメールに(1)催しもの名(2)希望日時(3)氏名(4)電話番号(5)お住まいの行政区を記入し、江東児童相談所フォスタリング機関へ
電話:03-3640-5432
【Eメール】koto-foster@futaba-yuka.or.jp
日時(各回1時間) | 場所 |
---|---|
8月10日(土曜日) 9時30分~、10時45分~、13時30分~、15時00分~ |
富岡区民館2階第2洋室 (富岡1丁目16番12号) |
8月23日(金曜日) 13時30分~、15時00分~ |
すみだ産業会館9階会議室5 (墨田区江東橋3丁目9番10号墨田区・丸井共同開発ビル9階) |
9月11日(水曜日) 9時30分~、10時45分~ |
枝川区民館1階第1洋室 (枝川3丁目6番16号) |
9月21日(土曜日) 9時30分~、11時00分~ |
江東フォスタリングオフィス (枝川3丁目4番9号柳ビル2階) |
(注釈)江東区・墨田区どちらの会場でも申し込みできます。
モルック、やってみよう!
木製の棒を投げて木製のピンを倒していくフィンランド生まれのスポーツ「モルック」を体験できます。
【日時】10月6日・13日・27日、11月10日(日曜全4回)9時30分~12時00分
【場所】都立東高等学校
【対象・定員】都内在住・在勤の小学生以上の方20人(抽選)
【費用】1,000円
【締切日】8月30日(金曜日)消印有効
【申し込み】都立学校公開講座ホームページまたは往復はがきに(1)講座名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢を記入し、〒136-0074東砂7丁目19番24号都立東高等学校公開講座担当へ
電話:03-3644-7176、Fax:03-3615-7463
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください