令和6年8月1日号(こうとう区報)テキスト版5面
江東湾岸まつり 2024 ステージ出演団体募集
江東湾岸まつりは、食や体験型の出店ブース、ステージパフォーマンスやクルーズ等、多彩なプログラムで人気のイベントです。区内を活動拠点とし、日ごろの活動成果をステージで発表したい団体を募集します。
【日時】11月9日(土曜日)・10日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】豊洲公園(豊洲2丁目3番6号)
【対象・定員】4団体程度(抽選。結果は8月末までにメールで通知)
【費用】無料
[注意事項]
- 出演人数は2人以上
- 持ち時間は原則1団体20分以内
- タイムスケジュールの時間指定不可
- 区内に活動拠点を有する団体のみ(在住か否かは問いません)
【締切日】8月16日(金曜日)17時00分
【申し込み】江東おでかけ情報局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】江東区観光協会
電話:03-6458-7400、Fax:03-6458-7420
ステージの様子(さくらバトンクラブ)
講演会 荒川放水路通水100周年記念 ~誕生から1世紀 地域の防災拠点 荒川放水路の軌跡~ 9月23日(月曜日・休日)
荒川放水路通水100周年を記念した講演会を開催します。通水までの経緯や歴史、地域の防災拠点としての役割など、区民にとって身近な存在である荒川について解説します。また、荒川放水路や岩淵水門をはじめ、荒川の防災等の役割を紹介するパネルを展示します。
[講演会]
【日時】9月23日(月曜日・休日)13時00分~14時30分
【対象・定員】6歳以上の方150人(申込順)
(注釈)自由席
【費用】500円
【講師】土屋信行(公益財団法人リバーフロント研究所審議役)
【申し込み】8月10日(土曜日)9時00分から東大島文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東大島文化センターに電話・窓口で
[パネル展]
【日時】9月18日(水曜日)~30日(月曜日)9時00分~21時00分
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【場所】【問合先】東大島文化センター(大島8丁目33番9号)
(注釈)パネル展は1階展示ロビー
電話:03-3681-6331、Fax:03-3636-5825
もっと広げよう地域の活動 令和6年度ステップアップ事業補助金
ボランティア・地域貢献活動センターでは、区民や市民活動団体等が主体的に取り組んでいる活動の新たなチャレンジの支援のため、活動のアドバイス等を行いながら事業の費用を補助します。
支援・補助を希望する場合は、検討段階で構いませんので、まずはお問い合わせください。
[補助対象事業]
団体等が主体的に行う地域貢献につながる新たな事業
[申請団体の主な要件]
区内で公益活動を行い、5人以上の会員で組織されている団体(NPO法人、ボランティア団体、町会・自治会、公益団体、社会貢献活動を行う事業者等)
[補助限度額・団体数]
30万円(1団体につき1事業、2か年限度)・5団体まで
(注釈)事業のヒアリングを行い、審査を経て、交付を決定します。
[申請書の配布・相談]
【申し込み】8月5日(月曜日)~16日(金曜日)に電話でボランティア・地域貢献活動センター(要予約)
電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266
講座・催しものつづき
みんなで楽しみながらそなえよう!地しんぼうさいワークショップ
「トイレのそなえ」「ごはんのそなえ」「ねるところのそなえ」をテーマに地震が起きたときに家や避難所で役立つ知識や技術を楽しみながら体験します。
【日時】8月11日(日曜日・祝日)10時00分~12時00分、13時00分~15時00分
【場所】木場公園内木場ミドリアム(木場4丁目1番1号)
【費用】無料
【講師】一般社団法人防災教育普及協会
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】木場公園サービスセンター
電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772
海の森水上競技場イベント
ヨガ、ノルディックウォーキングを体験できます。定員や費用等の詳細は、海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【日時】9月7日(土曜日)10時30分~15時15分
【場所】海の森水上競技場(海の森3丁目6番44号)
(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください
【申し込み】8月6日(火曜日)9時00分から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3599-5420、Fax:03-3599-5421
保健
難病医療相談室
【日時】8月23日(金曜日)13時30分~14時30分
【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)
【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】8月16日(金曜日)
(注釈)定員になりしだい終了
【申し込み】江東区医師会事務局に電話またはFaxで
電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631
休日版両親学級(9月分)
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26週から35週未満の妊婦とパートナー(1)40組(2)50組(抽選)
【費用】無料
【内容】子育てについて講演、参加者との交流ほか
【申し込み】8月13日(火曜日)9時00分から公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに講座名・参加希望日・妊婦とパートナーの氏名(ふりがな)・住所・電話番号・生年月日・出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3丁目21番11号101公益社団法人東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)へ
電話:090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com
【問合先】
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
日時 | 場所 | 申込期間 | |
---|---|---|---|
(1) | 9月7日(土曜日) 13時30分~15時10分 |
砂町文化センター3階第1研修室 (北砂5丁目1番7号) |
8月13日(火曜日)~23日(金曜日) 必着 |
(2) | 9月22日(日曜日・祝日) 13時30分~15時10分 |
豊洲文化センターレクホール (豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター7階) |
8月26日(月曜日)~9月6日(金曜日) 必着 |
官公署
東京都都市計画審議会 傍聴できます
【日時】9月10日(火曜日)13時30分~
【場所】都庁会議室
【対象・定員】15人(抽選)
【内容】東京都都市計画審議会の傍聴(注釈)個人のプライバシーに関わる案件などがあるときは、会議が一部非公開となることがあります
【締切日】8月15日(木曜日)消印有効
【申し込み】往復はがきに(1)東京都都市計画審議会傍聴希望(2)氏名(3)住所(4)電話番号を記入し、〒163-8001新宿区西新宿2丁目8番1号東京都都市整備局都市計画課へ
電話:03-5388-3225
その他
「
島根県浜田市の伝統芸能「石見神楽」が深川八幡祭りに今年も登場します。スケールの大きいダイナミックな舞は迫力満点、本場の舞を見る絶好のチャンスです。また、午後からは浜田産和牛肉の試食や特産品販売も行います。
【日時】8月11日(日曜日・祝日)18時00分~21時00分
【場所】富岡八幡宮境内特設ステージ(富岡1丁目20番3号)
[出演]
[演目]天神、恵比須、八幡、頼政、
【問合先】浜田市観光交流課
電話:0855-25-9531、Fax:0855-23-4040
ビッグアイランドサマーフェス2024
大島の魅力に触れ、川に親しむイベントを開催します。スカイダック乗車やカヌー乗船体験、スーパーボールすくいや水鉄砲など親子で楽しめます。大島の観光名所の紹介、地元飲食店等の出店もあります。詳細は江東区大島文化観光協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【日時】8月12日(月曜日・休日)11時00分~16時00分
【場所】旧中川・川の駅(大島9丁目10番先)
[スカイダック乗車]
【日時】13時00分~15時50分(受付12時40分)(計4便)
【場所】旧中川・川の駅周辺を回遊
【対象・定員】各40人(先着順)
【費用】中学生以上の方1,000円、4歳~小学生500円
[カヌー乗船体験]
【日時】12時30分~14時50分(受付12時00分)(計4回)
【対象・定員】小学4年生~中学3年生各5人(先着順)
【費用】200円
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】ビッグアイランドサマーフェス実行委員会
電話:03-3684-2321
英国発のがん相談支援の発展~日本初「マギーズ東京」8年の歩み~
英国で始まった新しい形のがん相談支援、日本の「マギーズ東京」が豊洲にオープンして8年。がんの療養の中で仕事や生活を整えるための情報や工夫を看護師・心理士等の専門職が一緒に探す無料のサポートのこと、英国での取り組みについてお話しします。
【日時】9月10日(火曜日)19時00分~21時00分
【場所】豊洲シビックセンターホール(豊洲2丁目2番18号)
【対象・定員】200人(申込順)
【費用】無料
【講師】秋山正子(マギーズ東京センター長)、アンドリュー・アンダーソン(英国マギーズセンター)、北村淳子(区健康部長)
【申し込み】8月6日(火曜日)から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でマギーズ東京
電話:03-3520-9913
ジュニア卓球教室
【日時】9月1日(日曜日)13時00分~16時00分
【場所】スポーツ会館3階小体育室(北砂1丁目2番9号)
【対象・定員】区内在住の小学3年生~高校生40人(抽選)
【費用】500円
[主催]江東区卓球連盟
【締切日】8月14日(水曜日)必着
【申し込み】往復はがき(1人1枚)に(1)講座名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢(6)学校名(7)学年(8)保護者氏名を記入し、〒135-0034永代2丁目32番1号江東区卓球連盟事務局(山名)へ
電話:090-9855-3526
こども水泳教室
【日時】9月4日~12月18日の水曜(全16回)(1)16時15分~17時15分(2)17時15分~18時15分
【場所】亀戸スポーツセンタープール(亀戸8丁目22番1号)
【対象・定員】泳力が初心者の小学生各17人(区内在住・在学の方を優先し、抽選)
【費用】16,000円(指導料、保険代含む)
【締切日】8月13日(火曜日)必着
【申し込み】往復はがきに講座名・時間帯((1)または(2))・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢・学年・区外在住で区内在学の方は学校名を記入し、〒135-0002住吉1丁目19番1号1809江東区水泳連盟(三沢)へ
電話:080-2051-8750
8月11日(日曜日)の日曜開庁日に戸籍の届け出をされる方へ
8月11日(日曜日)に戸籍情報連携システムのメンテナンスを行うため、届け出の受理決定ができない場合があります。日曜開庁時間内に戸籍の届け出をされる方で、お手持ちの戸籍謄本がある場合は、ご持参ください。
【問合先】区民課戸籍係
電話:03-3647-3163、Fax:03-3647-9244
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください