令和6年8月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
最近もの忘れが気になる…という方 手軽に認知機能をセルフチェックしませんか?
簡単な質問に声で回答するだけで認知機能の変化がわかるスマートフォンやタブレット向け認知機能AIチェックツール「ONSEI(おんせい)」を8月から利用できます。
認知機能の維持をセルフチェックする健康管理の一環として、ぜひ継続してご活用ください。
ご利用はかんたん3ステップ
利用案内ページはこちら
ステップ1 アプリをインストール
iPhoneの方(App Store)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
Androidの方(Google Playストア)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
ステップ2 利用登録
1 ログイン画面で専用コード「koto」を入力
2 お住まいの町名・生年月日・性別を入力▶登録完了
ステップ3 声を使って認知機能チェック
1 音声の質問にしたがって、声で回答
2 AIが声を分析し、約20秒で認知機能の「維持」「変化あり」の結果と、運動や相談・受診に関する区の情報が表示
(注釈)「変化あり」と表示されても、認知症に直結するものではありません。「変化あり」の結果が何日も続いたり、気になる症状などがありましたら、相談や受診をしてみましょう。
脳トレ機能なども使える「ONSEIプラス」もあります
iPhoneの方(App Store)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
Androidの方(Google Playストア)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
(仮称)枝川駅周辺地区まちづくり協議会から区長へまちづくり提案書を提出
まちづくり提案書提出の様子
地下鉄8号線延伸を契機とした魅力あるまちづくりを進めるため、中間新駅の1つである(仮称)枝川駅周辺で地域主体の「(仮称)枝川駅周辺地区まちづくり協議会」を設立し、まちの課題解決や魅力増進に向けて意見交換を重ねてきました。
7月12日に協議会より区長へまちづくりの目標や将来像などをまとめた「まちづくり提案書」が提出され、協議会代表者と区長との懇談会が行われました。
懇談会の様子
懇談会では、協議会代表者から「協議会を通じて自分たちのまちを知ることができた」、「こどもたちがふるさとと呼べるような愛着のあるまちづくりを進めていきたい」などの意見が挙がり、区長から「まちの良さを大切にしていけるよう、これからも地域の皆さんと一緒に協力して進めていきたい」など、まちづくりへの思いを話しました。
【問合先】地下鉄8号線事業推進課沿線まちづくり担当
電話:03-3647-9021、Fax:03-3647-9019
【Eメール】8gou-suishin@city.koto.lg.jp
江東花火大会2024 8月12日(月曜日・休日) 交通規制・立入規制を実施
車両交通規制 17時30分~22時00分頃
(注釈)一部のエリアの交通規制は15時30分~
歩行者等立入規制 17時00分~22時00分頃
8月12日(月曜日・休日)、江東花火大会2024(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)が開催されます。安全対策上、チケットをお持ちでない方は、会場内および会場付近に入ることができませんので、ご理解とご協力をお願いします。
また、都営バスも一部路線で運行変更があります。詳細は、東京都交通局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
当日の交通・立入規制エリア
:15:30~22時00分 交通規制エリア
:17:30~22時00分 交通規制エリア
- 許可車両以外の通行禁止
(注釈)「交通規制エリア」にお住まいで、規制時間内に車両を利用される方は、警察署で通行許可証の発行を受けてください。
:17:00~22時00分 立入規制エリア
- チケット保有者以外の立入禁止(居住者を除く)
【日時】8月12日(月曜日・休日)19時00分~20時00分(開場17時00分)
(注釈)小雨決行(荒天の場合は中止)
【場所】荒川・砂町水辺公園(葛西橋と清砂大橋の間)
【問合先】江東花火大会実行委員会事務局
電話:03-6300-0914、Fax:03-5860-6827
9時00分~17時00分
(注釈)土・日曜、祝日を除く
(注釈)8月12日(月曜日・休日)は問い合わせが可能です。
8月17日(土曜日)・18日(日曜日)江東区民まつり 亀戸地区夏まつり大会
亀戸中央公園会場(亀戸8・9丁目)
亀戸町会連合会等が中心となり、納涼踊りや模擬店、ミニSL、アトラクション、趣向を凝らしたプログラムがいっぱい。久しぶりに花火も復活します!
(注釈)駐輪スペースに限りがありますので、徒歩でのご来場にご協力ください。
[主催]江東区民まつり亀戸地区実行委員会
【問合先】実行委員会事務局
電話:03-3683-3736、Fax:03-3636-6063
日時 | 内容 | |
---|---|---|
8月17日(土曜日) | 14時45分~15時45分 | パトカー・白バイ展示 |
16時00分~16時30分 | 城東消防少年団活動披露 | |
18時00分~18時30分 | 開会セレモニー(パレード・挨拶など) | |
19時00分~20時30分 | 納涼踊り大会 | |
8月18日(日曜日) | 15時00分~18時25分 | バンド演奏・和太鼓演舞他アトラクション |
19時30分~19時45分 | 打ち上げ花火 | |
両日 | 12時00分~21時00分 | 模擬店コーナー |
11時00分~12時00分 | ミニSL運行(12時00分~13時00分休憩) | |
13時00分~15時30分 |
亀戸スポーツセンター会場(亀戸8丁目22番1号)
亀戸地区の児童館をはじめ、亀戸子ども会連合会やジュニアリーダーなどの協力を得て、地区まつりを盛り上げます。ゲームコーナーやこうさくコーナーなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。
【問合先】亀戸スポーツセンター
電話:03-5609-9571、Fax:03-5609-9574
日時 | 内容(注釈1) | |
---|---|---|
8月17日(土曜日) |
(1)10時30分~11時00分 (2)11時00分~11時30分 |
[健康づくりコーナー]フィン体験 (注釈)フィンのサイズ・数には限りがあります。 |
8月18日(日曜日) | 13時30分~15時00分 | 城東消防署によるAED心肺蘇生法体験コーナー 【費用】無料 【申し込み】当日直接会場へ |
17時00分~18時00分 (10分前より受付) |
[健康づくりコーナー]うちなービクス~沖縄の音楽に合わせて体を動かそう~ 【対象・定員】18歳以上の方40人(申込順) |
|
両日 |
(受付時間) 12時00分~15時30分 |
[夏まつりゲームコーナー(注釈2)]ストラックアウト、ポケネット、シューティングゲーム、カローリング・ボッチャ体験、キッズコーナー 【費用】無料 【申し込み】当日直接会場へ |
(受付時間) 12時00分~15時00分 |
[じどうかんこうさくコーナー(注釈2)]紙コップロケットを作ろう、缶バッジを作ろう (注釈)フォトコーナーと輪投げも楽しめます。 【費用】無料 【申し込み】当日直接会場へ |
(注釈1) 一部プログラムは変更となる場合があります。
(注釈2) 12時00分~15時00分の間に亀戸スポーツセンター1階で参加賞の引換カードを配布します。(両日共にカードがなくなりしだい終了)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください