令和6年8月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
全国家計構造調査を実施
10月から11月にかけて全国家計構造調査が実施されます。家計における消費等を調査した結果は、年金や介護等の見直しに利用されます。江東区では亀戸・豊洲・塩浜にお住まいの世帯の一部が該当となります。該当者には調査票の記入依頼をいたします。8月1日(木曜日)以降に調査票記入についての依頼文をポストに投函いたしますので、ご協力をお願いいたします。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【問合先】地域振興課統計調査係
電話:03-3647-4965、Fax:03-3647-8441
行政書士による無料相談会(8月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】
東京都行政書士会江東支部
電話:03-4500-2995
区広報広聴課広聴相談係
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
日時(注釈)予約不要 | 場所 |
---|---|
8月8日(木曜日) 13時30分~16時30分 |
豊洲文化センター 第4研修室(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター8階) |
8月15日(木曜日) 13時00分~16時00分 |
区役所7階第74会議室 |
8月19日(月曜日) 13時30分~16時30分 |
総合区民センター 7階第3研修室(大島4丁目5番1号) |
建築・測量登記の無料相談
【日時】8月7日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所7階第73会議室
(注釈)庁舎工事に伴い会場が例月と異なります
【内容】新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください
[相談員]一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築調整係
電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513
「土のう」の配付 8月
住宅への浸水被害を軽減するため、希望者に土のうを10月まで毎月配付しています。店舗、事務所、事業所、駐車場等は配付の対象となりません。台風接近時等の直前対応は困難ですので、ぜひこの機会にご利用ください
(注釈)配付した土のうは、ご自身で日常管理・不要時の処分をお願いします。
[8月分配送日]8月下旬の区が指定する日
【締切日】8月10日(土曜日)
【申し込み】区ホームページまたは電話で河川公園課工務係
電話:03-3647-2538、Fax:03-3647-9216
申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です。
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]児童の一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。申し込みのうえ、登録説明会にご参加ください
【日時】10月8日(火曜日)、11月7日(木曜日)14時00分~15時00分、10月22日(火曜日)、11月30日(土曜日)10時00分~11時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住で、生後57日~小学3年生のこどもの保護者各30人(申込順)
(注釈)詳細は社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【申し込み】8月6日(火曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)
電話:03-5683-1573、Fax:03-5683-1570
シルバー人材センター入会説明会
【日時】8月24日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6丁目2番17号)
【対象・定員】区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方50人(申込順)
【内容】センターの概要や働き方、入会手続き方法等の説明
【締切日】8月16日(金曜日)必着
【申し込み】8月5日(月曜日)からはがき・メールに(1)入会説明会8月24日(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢を記入し、〒135-0016東陽6丁目2番17号高齢者総合福祉センター内シルバー人材センターへ
電話:03-3649-3533
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
講座・催しもの
えこっくる打ち水ウィーク
打ち水で夏の暑さを涼しくしましょう。参加者にはプレゼントがあります。
【日時】8月6日(火曜日)~10日(土曜日)9時30分~10時00分
【対象・定員】各日20人(先着順)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
生物多様性って何?展2024
生物多様性が私たちの生活とどのようにかかわっているのか、日本や世界でどのような取り組みが行われているのかを展示します。展示をきっかけに、生きもののためにできることを始めませんか。
【日時】8月11日(日曜日・祝日)~9月29日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】無料
【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
こどもの本の交換会 リユースを楽しもう!みんなの本棚
読み終えた絵本や児童書を交換しリユースを体験しましょう。
【日時】8月24日(土曜日)10時00分~12時00分(最終受付11時30分)、13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
【対象・定員】どなたでも
(注釈)小学生以下の方は要保護者同伴
【費用】無料
[持ち物]交換用のこども向けの本
[注意事項]持ち込み、持ち帰りは1家族5冊まで。書き込みや汚れのある本・辞書・参考書・教科書・付録冊子・雑誌は交換不可
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
老化に負けない心身づくりの習慣化に向け、KOTO活き粋体操筋力トレーニング編や体を使った脳トレ体操など、ご自身で続けられる介護予防に効果的な運動をお教えします。また、健康管理・介護予防に役立つミニ講座や体力測定も実施します。介護予防のいろはを学び、ご自身や周囲の方と主体的に介護予防活動や社会参加の輪を広げていきませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で65歳以上の運動習慣がない方(要支援・要介護認定者を除く)
【費用】無料
【締切日】8月21日(水曜日)必着
【申し込み】往復はがきに(1)教室名(2)希望実施施設(3)氏名(ふりがな)(4)住所(5)電話番号(6)性別(7)年齢を記入し、〒150-0011渋谷区東1丁目20番2号ジェイレックビル 株式会社ジェイレック東京本店へ
【問合先】
[申し込み・内容]株式会社ジェイレック
電話:03-6434-1411
[その他]地域ケア推進課地域ケア係
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
実施場所 | 実施日時(祝日・休館日を除く) | 定員 (抽選) |
---|---|---|
東砂スポーツセンター (東砂4丁目24番1号) |
9月4日~11月27日の水曜 (全13回) 13時30分~15時00分 |
20人 |
深川スポーツセンター (越中島1丁目2番18号) |
9月3日~11月26日の火曜 (9月24日、10月15日を除く全11回) 14時00分~15時30分 |
25人 |
深川北スポーツセンター (平野3丁目2番20号) |
9月4日~11月27日の水曜 (全13回) 9時30分~11時00分 |
20人 |
亀戸スポーツセンター (亀戸8丁目22番1号) |
9月4日~11月27日の水曜 (全13回) 9時30分~11時00分 |
20人 |
総合区民センター (大島4丁目5番1号) (注釈)スポーツ会館休館代替 |
9月3日~11月26日の火曜 (全13回) 9時30分~11時00分 |
25人 |
(注釈)受講決定者へは、別途持ち物等をご案内します
高齢者家族介護教室
高齢者を介護している家族の方や介護に関心のある方を対象に、介護技術や知識を習得するための教室を開催しています。さまざまなテーマで資格を持つ講師がわかりやすく講義をします。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】
(1)
[対面]江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4丁目11番3号)
[オンライン]Zoom
(2)
江東区文化センター6階第1~3会議室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方
(1)
[対面]60人
[オンライン]100人
(2)
60人(申込順)
【費用】無料
【申し込み】8月5日(月曜日)から株式会社パソナライフケア申込専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で
電話:03-6832-7381(月~金曜9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)、Fax:03-6832-7387
【問合先】地域ケア推進課包括推進係
電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165
日時 | 内容 | |
---|---|---|
(1) | 9月12日(木曜日)14時00分~15時30分 | 認知症 |
(2) | 9月25日(水曜日)14時00分~15時30分 | 介護される側の気持ちの理解 |
最大の自己投資は健康から!30~50代の健康管理術
人生100年時代、健康な自分であり続けることは、なによりも大切な基盤です。ミドル世代にこそぜひ知ってほしい、これからの健康管理術をお伝えします。
【日時】9月4日(水曜日)10時00分~11時30分
【場所】深川南部保健相談所(枝川1丁目8番15号102)
【対象・定員】区内在住・在勤の30~50代の方20人(申込順)
【内容】栄養と歯についての講座、筋力維持に役立つ簡単な運動
【講師】
【申し込み】8月5日(月曜日)から区ホームページで
【問合先】深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
世界のボードゲームを楽しもう!
【日時】8月24日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】総合区民センター6階第1会議室(大島4丁目5番1号)
【対象・定員】小学3年生以上の方10人(申込順)
【費用】無料
【内容】世界中で親しまれているボードゲームをみんなで楽しみます
【申し込み】8月6日(火曜日)9時00分から城東図書館(総合区民センター内)に電話・窓口で
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
調べ学習支援講座「まとめの達人」
【日時】8月17日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター1階第2研修室(東陽2丁目3番6号)
【対象・定員】小学3年生以上の方と保護者10組(申込順)
【内容】調べ学習のテーマ選びから調べ方、まとめ方を学べる講座
【申し込み】8月6日(火曜日)から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】東陽図書館
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
バリアフリー映画会「じんじん」
【日時】8月25日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター1階大研修室(東陽2丁目3番6号)
【対象・定員】50人(申込順)
【申し込み】8月6日(火曜日)9時00分から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
スポーツセンター イベント・施設情報
「足型測定会」「藤井寛子さんに学ぶレベルアップ卓球教室」などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
江東区スポーツネット 10月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 8月20日(火曜日)~31日(土曜日)
抽選後の空き施設の申込 9月9日(月曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、ホームページ、または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(10月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 6・13・14・20 | 8~16 |
5・6面 | 6・13・14・20 | 全日 | ||
7面 | 19 | 8~21 | ||
3・4・7・8・9・10・11・12面 | 3・10 | 8~19 | ||
3・4・9・10面 | 6・13・14・20 | 8~16 | ||
17・25 | 8~19 | |||
11・12面 | 5・6・13・14・19・20 | 8~16 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
潮見 | 全面 | 12・13 | 8~16 | |
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
テニス | 豊住 | 全面 | 14 | 全日 |
A~D面 | 6・13・20・27 | 8~12 | ||
荒川砂町 | 全面 | 14 | 全日 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 5・6・13・14・20・27 | 全日 |
第二全面 | 5・6・13・19・20・26・27 | 全日 | ||
12 | 12~16 | |||
サッカー | 6・12・13・14・19・20・27 | 8~16 | ||
26 | 12~16 | |||
多目的 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 15・28 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
世帯と人口
(令和6年7月1日現在) | 前月比(±) | |||
---|---|---|---|---|
世帯 | 293,033世帯 | +62世帯 | ||
人口 | 540,589人 | +24人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 265,112人 | -21人 |
女 | 275,477人 | +45人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 18,697人 | +87人 | |
女 | 19,641人 | +88人 |
面積 | 42.99平方キロメートル |
---|
9月の乳幼児食事教室
【申し込み】8月5日(月曜日)から区ホームページ、保健相談所へ電話、保健相談所の窓口のいずれかで
保健相談所/教室 | 城東保健相談所 大島3丁目1番3号 電話:03-3637-6521 Fax:03-3637-6651 |
深川保健相談所 白河3丁目4番3号301 電話:03-3641-1181 Fax:03-3641-5557 |
深川南部保健相談所 枝川1丁目8番15号102 電話:03-5632-2291 Fax:03-5632-2295 |
城東南部保健相談所 南砂4丁目3番10号 電話:03-5606-5001 Fax:03-5606-5006 |
---|---|---|---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象・定員】6~7か月児と保護者(申込順) |
5日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
3日(火曜日) 13時00分~、14時30分~ |
19日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
5日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
26日(木曜日) 13時30分~ |
24日(火曜日) 13時00分~、14時30分~ |
12日(木曜日) 14時30分~ |
12日(木曜日) 13時30分~ |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください