令和6年1月11日号(こうとう区報)テキスト版4面
ヒアリ等モニタリング調査結果 区の調査施設では発見されず
区では、令和5年度に2回(6月・10月)、豊洲・有明・東雲地区の区立公園等18施設でヒアリ類のモニタリング調査を実施しましたが、ヒアリ類は発見されませんでした。調査結果の詳細は、区ホームページをご覧ください。
ヒアリは南米原産のアリで、攻撃性が強く、ヒトや動物を刺すことがある危険な外来生物です。ヒアリに刺されると、火傷のような痛み、かゆみ、水疱状の腫れなどが生じます。体質によっては、重いアレルギー症状(アナフィラキシーショック)を引き起こすことがあります。働きアリの体長は2.5mm~6.0mm程度で、体はツヤのある赤茶色です。
平成29年6月に日本で初めてヒアリが確認されました。ヒアリは船や飛行機に積まれたコンテナや貨物にまぎれ込んで、海外から日本へやってくると考えられ、全国の港湾部で発見されています。区内でも、令和元年6月以降、青海ふ頭で毎年発見されています。ただし、これまでに住宅地では発見されていません。
ヒアリは定着してしまうと根絶が難しいと考えられています。そのため、環境省では、水際対策を徹底し、ヒアリの定着を阻止するため、全国の港湾部において定期的に調査を行っています。ヒアリが発見された場合は緊急駆除とモニタリング(継続的な監視調査)を行っています。
ヒアリかなと思われるアリを見つけたときは、触らずに、環境省ヒアリ相談ダイヤルか区環境保全課までお知らせください。
【問合先】環境保全課調査係☎3647-6148、℻5617-5737、環境省ヒアリ相談ダイヤル 0570-046-110
アスベスト調査結果 大気中のアスベスト濃度は健康に影響なし
アスベストによる大気汚染の状況を把握するために、年1回一般環境のアスベスト調査を実施しています。令和5年度の調査は、9月に3地点(豊洲4丁目・亀戸7丁目・東陽4丁目)で連続する3日間実施しました。それぞれの平均値は、下表のとおりです。
アスベスト濃度には環境基準は設定されていませんが、WHO(世界保健機関)によると都市における大気中のアスベスト濃度は一般に1~10(本/リットル)であり、この程度であれば健康リスクは検出できないほど低いとされています。区の調査結果はこの数値を大きく下回っており、問題となる濃度ではないと考えられます。今後も推移をみるため、アスベスト調査を継続していきます。
【問合先】環境保全課調査係☎3647-6148、℻5617-5737
豊洲 | 0.056(本/リットル)未満 |
---|---|
亀戸 | 0.056(本/リットル) |
東陽 | 0.14(本/リットル) |
(注釈)(本/リットル):空気1リットル中に含まれるアスベスト繊維の本数
蚊のいない町をつくろう! 町会・自治会、マンション管理組合等協力団体を募集
蚊の発生源である雨水マスへ薬剤を投入する事業に協力していただける団体(町会・自治会、マンション管理組合等)を募集しています。
協力団体には、5~10月に月1回、雨水マスへ薬剤を投入していただきます。申込後、保健所が雨水マスの設置場所と数を調査します。薬剤の配付と使用方法等は3月にお知らせします。
薬剤は、さなぎから成虫へ羽化するのを防ぐ効果があります。また、生態系への影響に配慮し、他の生物に対する毒性が極めて低い薬剤を使用しています。
【対象・定員】町会・自治会、マンション管理組合等
(注釈)団体を対象とした事業です。個人の方はご遠慮ください。また、すでに事業へ協力していただいている団体は、申し込みの必要はありません。
【内容】5~10月に月1回、区域内(区道・私有地)またはマンションの敷地および隣接する公道の雨水マスに薬剤を投入
【申し込み】生活衛生課または区ホームページにある申込書に記入し、〒135-0016東陽2-1-1保健所生活衛生課環境衛生係へ郵送・Fax・窓口で☎3647-5862、℻3615-7171
年金を受給しながら生涯現役を目指す方を応援 働きながら年金受給セミナー 2月14日(水曜日)
高齢者の再就職支援や年金を受け取るときの注意点などを学べるセミナーを開催します。詳細はハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】2月14日(水曜日)10時30分~正午(受付開始:10時00分)
【場所】深川セントラルビル6階(木場2-19-15)
【対象・定員】65歳以上の方20人(申込順)
(注釈)要ハローワーク利用登録
【費用】無料
[持ち物]雇用保険受給資格者証(雇用保険受給者)、筆記用具
[共催]江東区、ハローワーク木場、江東年金事務所、シルバー人材センター、(公財)産業雇用安定センター
【申し込み】1月16日(火曜日)からハローワーク木場職業相談第一部門(木場2-13-19)に電話・窓口で☎3643-8604、経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
えこっくる江東 2月の環境学習講座
【日時】【内容】下表のとおり
【対象・定員】区内在住の方を優先し、抽選。当選者にのみ通知を郵送
【締切日】1月20日(土曜日)必着
【申し込み】区ホームページまたは用紙等(1講座1枚)に①講座名・日時②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤高校生以下の場合は学校名・学年・年齢⑥対象に保護者が含まれる講座は保護者の氏名(ふりがな)を記入し、〒135-0052潮見1-29-7えこっくる江東講座担当に郵送・窓口で☎3644-7130、℻3644-7135(注釈)月曜(祝日の場合は翌営業日)は休館(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
講座 | 日時・場所 | 費用 | 対象 |
---|---|---|---|
タンポポの観察と切り絵ワークショップ 【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東 |
2月3日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
無料 | 小学生と保護者16人 (小学4年生以下は要保護者同伴)☆ |
土の中の生き物をのぞいてみよう 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東 |
2月4日(日曜日) 10時00分~15時30分 |
無料 | 小学3年生以上の方8人(小学生は要保護者同伴)☆ |
冬のバードウォッチングを楽しもう ~渡ってきたカモたちは何をしているかな?~ 【講師】NPO法人生態教育センター |
2月24日(土曜日) 10時00分~12時00分 (注釈)雨天の場合は2月25日(日曜日)に順延 【場所】横十間川親水公園・仙台堀川公園 |
無料 | 小学3年生以上の方16人(小学生は要保護者同伴) |
えこっくる江東クイズラリー 土・日曜を中心に開催中。参加者には景品を進呈! 【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)【費用】無料【申し込み】当日直接えこっくる江東2階事務室へ |
(注釈)当選者のみ、入室・参加できます。 (注釈)特に記載のない講座は、えこっくる江東(潮見1-29-7)が会場です。
☆保護者1人につきこども2人まで申込可
こうとう若者・女性しごとセンター 2月度セミナー 参加者募集
「自分の強みが見えてくる 自己理解講座」等、求職者向けのセミナーを開催します。今までの経験を思い出し、仕事に活かせる強みを探して、自分に合う職業の見つけ方を学びます。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】①こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)②古石場文化センター2階第1研修室(古石場2-13-2)
【費用】無料
【申し込み】1月15日(月曜日)9時30分から、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で☎5836-5160、℻3637-2351
①
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
2月6日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務PowerPoint編―(☆) |
2月9日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Excel編―(☆) |
2月13日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | 自分の強みが見えてくる「自己理解講座」 |
2月15日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | 就職活動や職場のメンタルヘルス対策 ~セルフケア術~(オンライン受講可) |
2月20日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
女性 | 32人 | 転職・再就職で自分の可能性を広げる 女性の為のキャリアチェンジ講座(オンライン受講可) |
2月22日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | もっと魅力的にアピール!面接スキルアップ講座 |
2月27日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | 基本から学べる!応募書類作成講座 |
②
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
2月28日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 20人 | 表情豊かに、就職力UP ~フェイスメソッドで自信の持てる自分へ~ |
(注釈)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要(年齢不問)。
(注釈)受講が初めての方を優先。月に3講座まで申込可。
(注釈)パソコン講座(☆)の受付期間は1月19日(金曜日)まで。区民の優先枠(5割)を設け抽選。1月23日(火曜日)ホームページで当選者IDを発表。
(注釈)パソコン講座(☆)以外の講座は、申込順。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターしている方が対象。
江東区長選挙投票結果
12月10日に行われた江東区長選挙の各投票所の投票率は下表のとおりでした。次回の選挙も必ず投票に行きましょう。
【問合先】選挙管理委員会事務局☎3647-9091、℻3647-9592
令和5年12月10日 江東区長選挙の投票結果
投票区 | 投票所名 | 投票率(%) |
---|---|---|
1 | 八名川小学校 | 34.42 |
2 | 深川小学校 | 37.12 |
3 | 中村中学校・高等学校 | 42.05 |
4 | 元加賀小学校 | 43.96 |
5 | 深川第六中学校 | 42.70 |
6 | 毛利小学校 | 33.06 |
7 | 東川小学校 | 41.03 |
8 | 扇橋小学校 | 40.61 |
9 | 都立大江戸高等学校 | 42.61 |
10 | 深川第二中学校 | 34.04 |
11 | 臨海小学校 | 35.17 |
12 | 数矢小学校 | 36.08 |
13 | 深川第三中学校 | 42.33 |
14 | 平久小学校 | 36.54 |
15 | 東陽小学校 | 36.92 |
16 | 江東区役所 | 47.38 |
17 | 東陽中学校 | 41.67 |
18 | 深川南部保健相談所 | 41.87 |
19 | 深川第八中学校 | 38.44 |
20 | 枝川小学校 | 34.79 |
21 | 豊洲北小学校 | 37.19 |
22 | 豊洲小学校 | 45.02 |
23 | 東雲小学校 | 34.29 |
24 | グランチャ東雲 | 40.66 |
25 | 第二辰巳小学校 | 43.07 |
26 | 辰巳中学校 | 33.69 |
27 | 香取小学校 | 32.41 |
28 | 第一亀戸小学校 | 37.07 |
29 | 水神小学校 | 36.96 |
30 | 第三亀戸中学校 | 37.55 |
31 | 第二亀戸小学校 | 35.53 |
32 | 浅間竪川小学校 | 38.60 |
33 | 青少年交流プラザ | 39.54 |
34 | 亀戸中学校 | 41.37 |
35 | 第一大島小学校 | 40.28 |
36 | 第二大島中学校 | 41.80 |
37 | 大島南央小学校 | 39.56 |
38 | 大島幼稚園 | 36.93 |
39 | 第四大島小学校 | 42.12 |
40 | 第三大島小学校 | 41.29 |
41 | 大島中学校 | 37.98 |
42 | 北砂小学校 | 42.12 |
43 | 砂町小学校 | 36.60 |
44 | 小名木川小学校 | 41.09 |
45 | 亀高小学校 | 41.03 |
46 | 第六砂町小学校 | 36.32 |
47 | 東砂小学校 | 41.12 |
48 | 第七砂町小学校 | 38.31 |
49 | 東砂スポーツセンター | 38.87 |
50 | 第四砂町小学校 | 43.82 |
51 | 第三砂町小学校 | 41.05 |
52 | 第二砂町小学校 | 40.86 |
53 | 南砂小学校 | 43.45 |
54 | 第三砂町中学校 | 38.56 |
55 | 第二砂町中学校 | 41.88 |
56 | 有明西学園 | 35.01 |
57 | 豊洲シビックセンター | 37.36 |
区平均 | 39.20 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください