令和6年1月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
男女共同参画審議会 傍聴できます
【日時】1月22日(月曜日)10時00分~
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)
(注釈)センター休館日のため、駐車場側の通用口からお入りください
【対象・定員】5人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日9時45分までに直接会場へ
【問合先】男女共同参画推進センター男女共同参画担当☎3647-1163、℻5683-0340
高齢者地域包括ケア計画推進会議 傍聴できます
【日時】1月23日(火曜日)13時30分~
【場所】江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165、介護保険課庶務係☎3647-9481、℻3647-9466
点字版資源回収・ごみ収集日一覧 送付希望者募集
視覚障害者の方のうち希望者に令和6年度版資源回収・ごみ収集日一覧の点字版を送付します。発送は3月下旬の予定です。申込者には来年度以降も継続して送付します。
【締切日】1月31日(水曜日)
【申し込み】電話またはFaxに①点字版資源回収・ごみ収集日一覧送付希望②氏名③住所④電話番号を記入し、清掃事務所へ☎3644-6216、℻3699-9520
司法書士による法律(登記等)相談(2月)
不動産の相続登記が4月1日(月曜日)から義務化されます。
【日時】①2月7日(水曜日)②2月21日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】①区役所7階第74会議室②江東区文化センター6階第4会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各20人(申込順)(注釈)空きがあれば当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申し込み】1月15日(月曜日)8時30分から広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
後期高齢者医療保険料の納付書を発送
後期高齢者医療保険料の1月期~3月期分の納付書を、1月中旬に発送します。なお、口座振替を登録している方や特別徴収(年金からのお支払い)に該当している方には発送しません。保険料の納付期限は各月末日です。納め忘れのないようお願いします。
【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-8520、℻3647-8443
国民健康保険の届け出 加入・喪失の手続きを忘れずに
就職や扶養認定で職場の健康保険に加入したときは、国民健康保険をやめる届け出が必要です。原則、お勤め先の会社が届け出を代行することはありません。また、退職などで会社の健康保険をやめた方や、次に該当する方は国民健康保険の加入対象となります。手続きが済んでいない方は、早急に届け出をしてください
- 現在無職で、他の健康保険の被扶養者や任意継続に該当しない方
- パートタイマー・アルバイト契約をしている方のうち、収入の増加等で他の健康保険の被扶養者に該当しなくなった方
- 個人経営の事業主とそこにお勤めの方で、他の健康保険に加入していない方
【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-3167、℻3647-8443
社会福祉協議会 介護保険認定調査員募集
日中の空いた時間で無理なく働けます
[契約期間]令和6年3月31日(日曜日)まで(業務委託契約。年度更新あり)
【対象・定員】介護支援専門員の資格を有する方、若干名(選考により決定)
[業務委託料]1件4,000円(研修期間あり)
【内容】区内での訪問調査および調査票の作成
[選考]書類および面接
(注釈)面接日2月8日(木曜日)
【締切日】1月31日(水曜日)必着
【申し込み】①履歴書(写真添付)②介護支援専門員証の写し③応募の動機を200字程度に記入(様式自由)し、〒135-0016東陽6-2-17社会福祉協議会総務課認定調査係に郵送・窓口で☎3647-5831、℻3647-5833
シルバー人材センター 会員募集・入会説明会
【日時】2月7日(水曜日)10時00分~12時30分(約60分、時間は個別に通知)
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室
【対象・定員】区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方
【内容】センターの仕組みや働き方等を説明します。当日入会可。今なら初年度会費免除
【締切日】1月26日(金曜日)必着
【申し込み】はがき・メールに①入会説明会2月7日②氏名(ふりがな)③住所④電話番号を記入し、〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内シルバー人材センターへ☎3649-3533
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
区民企画講座募集
区民の皆さんに向けた講座の企画、講師を募集します。講座開催に向けて、受講生の募集や受付などをサポートしていきます。詳細は各文化センターにあるパンフレットや江東区文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
[講座実施期間]6月~令和7年2月の任意の時期
【場所】各文化センター
【対象・定員】区内在住・在勤の成人の方、または活動拠点が区内の団体
【締切日】2月15日(木曜日)必着
【申し込み】各文化センター窓口にある申込用紙に必要事項を記入し、〒135-0016東陽4-11-3江東区文化センターへ郵送または各文化センター窓口で
【問合先】江東区文化センター☎3644-8111、℻3646-8369
講座・催しもの
難病講演会「
後縦靭帯骨化症(OPLL)は背骨の中を通る後縦靭帯が骨のように変化し、脊髄などの神経を圧迫する病気です。手足の痛み・しびれ、感覚障害、運動障害を主症状とします。専門医が最新の治療や日常生活での注意点についてお話しします。
【日時】2月3日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時40分)
【場所】深川保健相談所多目的室(白河3-4-3-301)
【対象・定員】40人(申込順)
【費用】無料
【講師】江川聡(東京医科歯科大学整形外科医師)
【締切日】2月2日(金曜日)17時00分
【申し込み】1月17日(水曜日)9時00分から区ホームページ・電話、またはFaxに①催しもの名②氏名③住所④電話番号⑤年齢を記入し、深川保健相談所へ☎3641-1181、℻3641-5557
難病講演会「皮膚筋炎・多発性筋炎の治療と日常生活」
皮膚筋炎・多発性筋炎は、筋肉の炎症により筋肉に力が入りにくくなったり、疲れやすくなったり、痛んだりする病気です。専門医が治療や日常生活の注意点についてお話しします。
【日時】2月3日(土曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場所】深川保健相談所多目的室(白河3-4-3-301)
【対象・定員】40人(申込順)
【費用】無料
【講師】天野浩文(順天堂大学医学部附属練馬病院膠原病リウマチ内科医師)
【締切日】2月2日(金曜日)17時00分
【申し込み】1月17日(水曜日)9時00分から区ホームページ・電話、またはFaxに①催しもの名②氏名③住所④電話番号⑤年齢を記入し、深川保健相談所へ☎3641-1181、℻3641-5557
難病講演会「網膜色素変性症の最新治療と日常生活」
網膜色素変性症は、目の中で光を感じる組織である網膜に異常がみられる遺伝性の病気で、
【日時】2月17日(土曜日)14時00分~16時00分(受付開始13時30分)
【場所】①深川南部保健相談所講堂(枝川1-8-15-102)②オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住・在勤の方①30人②50人(申込順)
【費用】無料
【講師】林孝彰(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科教授)
【締切日】2月2日(金曜日)17時00分
【申し込み】1月16日(火曜日)9時00分から電話、またはFaxに催しもの名・氏名・住所・電話番号・年齢を記入し、深川南部保健相談所へ②は区ホームページでも申込可☎5632-2291、℻5632-2295
認知症カフェ「流れ星」
認知症の方や家族、認知症に関心のある方、どなたでも参加できる交流の場です。
【日時】2月3日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)
【対象・定員】20人程度(申込順)(注釈)空きがあれば当日参加可
【費用】無料
【申し込み】1月15日(月曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター☎3635-0646、℻3632-3617
冬の工作会「ビー玉でミニ万華鏡をつくろう!」
オリジナル万華鏡を作ってみませんか。
【日時】2月10日(土曜日)10時00分~、11時00分~、13時00分~、14時00分~
【場所】江東図書館1階鑑賞室(南砂6-7-52)
【対象・定員】3歳~小学生各回10組(抽選)(注釈)1組3人まで。幼児は要保護者同伴
【費用】無料
【締切日】1月25日(木曜日)
【申し込み】各図書館窓口で
【問合先】深川図書館☎3641-0062、℻3643-0067
深川東京モダン館 イベント
1.ふかにこファクトリー
【日時】2月3日(土曜日)11時00分~12時00分、13時00分~14時00分
【対象・定員】各18人(申込順)
【費用】大人700円、こども300円
【内容】リトミック要素のミニコンサートと親子での工作
2.おきがる講座
【日時】2月6日(火曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】江東区の歴史を学ぶ講座。渋沢栄一ゆかりの事業「倉庫業」
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】1月16日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
少年少女水泳教室・なぎなた教室
1.少年少女水泳教室(初心者・初級者対象)
【日時】2月5日・19日、3月4日・18日(月曜全4回)16時15分~18時15分
【場所】スポーツ会館屋内プール(北砂1-2-9)
【対象・定員】区内在住の小・中学生18人(抽選)
【費用】無料[主管]江東区水泳連盟
2.少年少女なぎなた教室
【日時】2月12日(月曜日・休日)・17日(土曜日)・23日(金曜日・祝日)、3月3日(日曜日)(全4回)9時30分~11時30分
【場所】スポーツ会館剣道場
【対象・定員】区内在住の小・中学生30人(抽選)
【費用】無料[主管]江東区なぎなた連盟
(注釈)いずれも
【締切日】1月22日(月曜日)
【申し込み】1月11日(木曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】健康スポーツ公社☎3647-5402、℻3647-5048
健康講演会「乳がんの最新治療とその後のサバイバーシップ支援について」
乳がんの最新治療に加え、周囲の方と協力した、がんの克服方法などをお伝えします。
【日時】2月4日(日曜日)13時30分~14時30分
【場所】【対象・定員】下表のとおり
場所 | 定員(申込順) | |
---|---|---|
① | オンライン(Zoom) | 100人 |
② | 亀戸スポーツセンター (亀戸8-22-1) ☎5609-9571、℻5609-9574 |
25人 |
東砂スポーツセンター (東砂4-24-1) ☎5606-3171、℻5606-3176 |
10人 |
【費用】無料
【講師】片岡明美(がん研有明病院乳腺外科医長)
【申し込み】1月16日(火曜日)9時00分から①健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)②実施施設に電話・窓口で
【問合先】健康センター☎3647-5402、℻3647-5048
のびのびノルディックウォーキング教室
【日時】2月20日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】夢の島競技場、夢の島公園(夢の島2-1)
【対象・定員】高校生以上の方10人(抽選)
【費用】無料
【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩(注釈)両手が空くリュックサックなどをご持参ください
【締切日】2月1日(木曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥年齢⑦経験の有無⑧現在の運動の有無⑨無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
中川船番所資料館 イベント
1.古文書解読講座入門編「はじめての古文書」
古文書にはじめて触れる方のための講座です。古文書解読の入門編のため、文字のくずし方や、くずし文字の読み方など基本から始めます。未経験者でも大丈夫です。
【日時】2月28日、3月6日・13日(水曜全3回)10時00分~11時30分
【場所】中川船番所資料館会議室(大島9-1-15)
【対象・定員】20人(抽選)
【費用】3,000円(教材費込)
【講師】芭蕉記念館職員
2.特別展「江戸の暮らしと江東の漁業」見学と「スカイダック」スプラッシュ体験
開催中の特別展を見学し、水陸両用バス「スカイダック」でスプラッシュ体験を行います。
【日時】3月2日(土曜日)9時15分~10時30分、10時00分~11時15分(注釈)荒天の場合は中止
【場所】中川船番所資料館、旧中川・川の駅(大島9-10-6)周辺
【集合】中川船番所資料館1階ロビー
【対象・定員】小学生以上の方各35人(区内在住の方を優先し、抽選)(注釈)小学生は要保護者同伴
【費用】1,700円(観覧料・保険代含む)
【講師】江東区文化観光ガイド
(注釈)いずれも
【締切日】1月25日(木曜日)17時00分
【申し込み】中川船番所資料館に電話・窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
スポーツセンター イベント情報
スポーツセンターでは、さまざまな区民向けのスポーツイベントを行っています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の「イベント情報」をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください