ホーム > 健康・福祉 > 衛生 > 生活・くらしの衛生 > 危険な外来生物「ヒアリ」について

ここから本文です。

更新日:2023年12月13日

危険な外来生物「ヒアリ」について

ヒアリとは

南米原産のアリで、攻撃性が強く、毒針でヒトや動物を刺すことがある危険な外来生物です。

外来生物法により「要緊急対処特定外来生物」に指定されています。

ヒアリに刺されると、火傷のような激しい痛みを感じ、水疱状の腫れなどが生じます。体質によっては、重いアレルギー症状(アナフィラキシーショック)を引き起こすことがあります。

ヒアリの特徴

働きアリの体長は2.5mmから6.0mm程度です。

体はツヤのある赤茶色で、腹部の色は暗めです。

ヒアリヒアリの写真(出典:環境省ホームページ)

国内での発見状況

平成29年6月に、日本で初めてヒアリが確認されました。ヒアリは、船や飛行機に積まれたコンテナや貨物にまぎれ込んで、海外から日本へやってくると考えられており、全国の港湾部で発見されています。江東区内でも、令和元年6月以降、青海ふ頭で毎年発見されています。ただし、これまでに住宅地では発見されていません。

ヒアリが定着すると

ヒアリが日本に定着すると、公園、緑地、河川敷、畑などに巣を作り、増えてしまいます。ヒアリが繁殖すると、以下のような様々な被害が発生する可能性があります。

  • 毒針で刺されることにより、人やペットに健康被害が出る。
  • お花見やピクニックなど、公園や河川敷でのレジャーを安心して楽しむことができなくなる。
  • ヒアリが農作物をかじったり、家畜を襲ったりして、農業に被害が出る。
  • 日本の在来アリや小動物に影響を与え、生態系のバランスを崩してしまう。

これまでの海外の事例から、ヒアリがいったん繁殖してしまうと、根絶は難しいと考えられています。日本では水際対策を徹底し、ヒアリの定着を阻止するため、全国の港湾部において定期的に調査を行っています。ヒアリが発見された場合は、緊急駆除とモニタリング(継続的な監視調査)を行っています。

港湾部における調査の詳細については、環境省のホームページをご参照ください。

江東区のヒアリ対策

江東区では、令和5年度に2回(6月と10月)、豊洲・有明・東雲地区の区立公園等18施設において、ヒアリ類のモニタリング調査を実施しました。調査の結果、ヒアリ類は発見されませんでした。

結果の詳細は関連ドキュメントをご覧ください。

もしヒアリに刺されたら

ヒアリに刺されると、痛みやかゆみだけではなく、重いアレルギー症状を引き起こしたり、急速に症状が進んだりする場合があります。体調の変化に気をつけながら、医療機関を受診しましょう。息苦しさなど重い症状がある場合は、救急車を要請しましょう。

ヒアリかもしれないアリを見つけたら

ヒアリかな?と疑われるアリを見つけたときは、触らずに、環境省のヒアリ相談ダイヤルに相談するか、江東区役所環境保全課までご連絡下さい。

  • 環境省ヒアリ相談ダイヤル:0570-046-110
  • 江東区役所環境保全課調査係:03-3647-6148

関連ドキュメント

令和5年度江東区ヒアリ等モニタリング調査結果(PDF:441KB)(別ウィンドウで開きます)

関連ページ

東京港青海ふ頭において確認されたヒアリについて(別ウィンドウで開きます)

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境清掃部 環境保全課 調査係 窓口:防災センター6階8番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-6148

ファックス:03-5617-5737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?