令和5年11月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
カーボンマイナスこどもアクション 最優秀賞・優秀賞を表彰
区立小学校・義務教育学校46校の5・6年生7,836人が、環境月間の6月に、カーボンマイナスこどもアクション(注釈)に取り組みました。
(注釈)二酸化炭素排出量削減に向け家庭で取り組んだ内容をシートに記録する活動
家庭で二酸化炭素を削減する行動(アクション)として、「だれもいない部屋の電気(照明)を消そう」、「ごみの分別をしよう」などに取り組み、1か月間で1人あたり平均24.4kg、全体で約191トンが削減されました。
令和5年度受賞校
賞 | 小学校名 |
---|---|
最優秀賞 | 毛利 |
優秀賞 | 東川 |
越中島 | |
水神 | |
浅間竪川 | |
入賞 | 第六砂町 |
有明 | |
小名木川 |
3年連続で毛利小学校が最優秀賞となり、木製のたてと賞状が贈られました。また、優秀校4校に同様の品々が、入賞校には木製の賞状が贈られました。
【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737
自動車運送事業者へ補助金を支給 12月1日(金曜日)から申込開始
燃料価格高騰の影響を大きく受けている区内中小企業の自動車運送事業者に対し補助金を支給します。
[対象]
- 貨物自動車運送事業者(トラック、軽貨物自動車など)
- 旅客自動車運送事業者(タクシー、ハイヤー、貸切バスなど)
[補助額]事業種別および車両台数に応じ10万円または20万円
[申請期間]12月1日(金曜日)~2月29日(木曜日)(必着)
[申請方法]郵送でのみ受付
(注釈)詳細は決まりしだい、区ホームページでお知らせします
【問合先】経済課産業振興係☎3647-2332、℻3647-8442
【Eメール】sangyou-k@city.koto.lg.jp
「田んぼの学校」スタッフ募集 企画運営に参加 田植え・稲刈り講習など
稲作を通じて自然や文化を学ぶため、横十間川親水公園内の田んぼで、年間を通して「田んぼの学校」を開催しています。
この事業は10~80代と幅広い年齢層からなる区民ボランティア「江東田んぼクラブ」の皆さんが支えています。作付け計画から水の管理、生き物観察の準備まで、手作りの事業を企画運営し、無農薬、無化学肥料、無動力で、昔ながらのお米作りに挑戦しています。
今回、新たに江東田んぼクラブの一員としてボランティア活動を行うスタッフを募集します。企画運営のほか、スタッフ研修会として、5月・9月に田植え・稲刈り実習を予定しています。農業経験がない方も大歓迎です。
【対象・定員】農業やボランティア活動に興味のある中学生以上の方
【費用】年会費2,000円
[募集団体]江東田んぼクラブ
【締切日】12月8日(金曜日)
【申し込み】区ホームページまたは電話で
【問合先】施設保全課庶務係☎3642-5099、℻3642-4748
おいしいメニューコンクール 受賞作品パネル展示 レシピ集配布
今回は「ムダなく使える万能食材!乾物を使った料理」をテーマに、書類審査と調理、試食による審査により、ファミリー部門(小学生と保護者)と中学生部門の応募数3,482点からグランプリ作品を含む23作品が選ばれました。その作品を、パネル展示するとともに、レシピ集を配布します。(注釈)レシピ集は無くなりしだい終了となります
グランプリを受賞した川嶋優心さん(深川第六中学校)が考えたレシピ 洋風だけどヘルシー!?乾物バーガー
レシピ集
パネル展
【日時】11月22日(水曜日)~30日(木曜日)
【場所】区役所2階エレベーター前
【問合先】保健所健康推進課栄養指導担当☎3647-6713、℻3615-7171
ことみせ11月号配布中 今号の特集は 刺激との出会い、スパイシー大作戦! ~寒い季節は身もこころもホットに~
これからの寒い季節にもってこいのスパイスがきいた刺激たっぷりな料理特集です。定番のカレーからガパオライス、サルサバーガーなど幅広くご紹介しています。
また、冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。ぜひお手にとってご覧ください。
[冊子配布場所]
区役所、豊洲特別出張所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等
ことみせWEB(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎6458-5340
がんばる小・中学生コーナー
【問合先】広報係☎3647-2299
東京都中学校総合体育大会 柔道 男子60kg級 準優勝
尾樽部さんは、7月に東京武道館で行われた中学校総合体育大会で準優勝しました。練習に夢中で取り組むことが楽しく、特に背負い投げの技術を向上しようとずっと頑張ってきました。「今回の大会は、準優勝で少し悔しい気持ちもありますが、それよりも嬉しい気持ちがあふれています。高校ではインターハイ1位になることが目標です。」と意気込みを語ってくれました。今後のさらなる活躍が楽しみです。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください