令和5年11月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
江東区をみどりでいっぱいにしよう! はじめてのベランダガーデニング講座 コンテナガーデン編
ガーデニングを通したコミュニティづくりを進める講座です。ベランダで花を育て、生活に取り入れる楽しみを学びながら、地域の人との交流を深めます。花と緑いっぱいのまちづくりにあなたも参加してみませんか。
【日時】1月11日(木曜日)・25日(木曜日)、2月1日(木曜日)10時00分~正午(全3回)
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)
【対象・定員】区内在住・在勤で16歳以上の方25人(抽選。抽選結果は郵送またはメールで連絡。重複申込不可)(注釈)今年度と昨年度の本講座(シリーズを問わず)受講者は対象外
【費用】6,000円(材料費)
【内容】初心者向けのガーデニング講座です。コンテナガーデンの基礎知識、ベランダガーデニングならではの栽培方法、楽しみ方などを学びます(注釈)講座では苗や球根を含む寄せ植え等をお持ち帰りいただきます。
【講師】矢澤秀成(園芸研究家)
【締切日】12月1日(金曜日)必着
【申し込み】東京共同電子申請・届出サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに①講座名②氏名(ふりがな)③住所(区内在勤の方はその旨)④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-8383区役所管理課CIG推進係へ☎3647-2079、℻3647-8454
障害者福祉大会 12月2日(土曜日) 障害のある方による歌やダンスの発表
障害のある方とその家族、地域住民のレクリエーションと交流の場です。優良勤労者表彰、芸能パフォーマンス、障害のある方による歌やダンスの発表を行います。障害のある方もない方も、どなたでも参加できます。来場者には、記念品として障害のある方による手作りの作品をお渡しします。
【日時】12月2日(土曜日)13時00分~
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】1,000人(先着順)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】障害者施策課施策推進係☎3647-4749、℻3699-0329
講座・催しものつづき
木場公園~あそべるアート展~
【日時】11月25日(土曜日)11時00分~15時00分(受付は14時30分まで)
【場所】木場公園①ふれあい広場②木場ミドリアム
【費用】無料
【内容】①こどもアート展(絵を描いた方に焼き芋をプレゼント(注釈)対象は小学生まで。描いた絵は木場ミドリアムで展示)、アートセラピー②アートパラ深川展覧会
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】木場公園サービスセンター☎5245-1770、℻5245-1772
木場公園 KIBACO 冬のイベント
[スタンプラリー]木場公園近隣のカフェなど7か所を巡るスタンプラリーです。
【日時】12月1日(金曜日)~9日(土曜日)[プラネタリウム鑑賞会]
【日時】12月9日(土曜日)10時30分~16時00分[星空観望会]
【日時】12月9日(土曜日)18時30分~19時30分
(注釈)いずれも
【場所】木場公園木場ミドリアム他
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】木場公園サービスセンター☎5245-1770、℻5245-1772
【ホームページ】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index020.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
1.こどもスイミング教室
[あっぷっプール・はじめてプール]
【日時】12月23日(土曜日)・24日(日曜日)・26日(火曜日)・27日(水曜日)、1月5日(金曜日)~8日(月曜日・祝日)
①あっぷっプール9時30分~10時30分②はじめてプール11時00分~12時00分
【対象・定員】①年中~小学1年生各回12人②小学2年~4年生各回12人(抽選。結果は12月7日(木曜日)以降、電話連絡)(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴(こども1人につき保護者1人入場可)
【費用】1,100円
【内容】①顔付け・バタ足・水中移動等水慣れ練習②けのび、グライドキック、クロール等泳ぎの基礎練習[高学年クラス]
【日時】12月23日(土曜日)・24日(日曜日)、令和6年1月6日(土曜日)・7日(日曜日)12時30分~13時30分
【対象・定員】小学5年生~中学生各回6人(抽選。結果は12月7日(木曜日)以降、電話連絡)
【費用】1,100円
【内容】クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの基本練習
2.親子卓球教室
【日時】1月5日(金曜日)9時30分~11時00分、11時00分~12時30分
【対象・定員】小学生以上の方と保護者各10組(抽選。結果は12月7日(木曜日)以降、電話連絡)(注釈)祖父母と孫でも参加可
【費用】1人につき570円
【内容】初心者向けの卓球スキル指導をメインにゲーム練習
(注釈)いずれも
【締切日】12月3日(日曜日)21時00分
【申し込み】11月27日(月曜日)13時00分からBumB東京スポーツ文化館ホームページで
【場所】【問合先】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2-1-3)☎3521-7321、℻3521-3506
【ホームページ】https://www.ys-tokyobay.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
保健
がんの夜間相談窓口(12月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】12月1日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申し込み】マギーズ東京へ電話連絡のうえ当日直接会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
休館・休止
コンビニ交付サービス
12月2日(土曜日)6時30分~4日(月曜日)8時30分、コンビニ交付の利用を休止。システムメンテナンスのため。住民票・印鑑証明・税証明・戸籍証明書等が必要な方はご注意ください。
【問合先】区民課証明係☎3647-3164、℻3647-8471
深川スポーツセンター
12月10日(日曜日)の大体育室および多目的ホールの個人利用を終日中止。トレーニング室等の施設利用時間は17時00分までの臨時営業(18時00分完全退館)。区長選挙開票所設置のため。
【問合先】深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
官公署
住生活総合調査にご協力を
12月1日(金曜日)、全国で令和5年住生活総合調査が行われます。この調査は、住生活の安定・向上に係る総合的な施策を推進するうえで必要となる基礎資料を得ることを目的としています。今回は、10月に実施された住宅・土地統計調査に回答いただいた世帯の中から一部を対象に行います。対象世帯には11月下旬から郵送により調査票が配布されますので、オンラインまたは郵送による回答へのご協力をお願いします。
【問合先】令和5年住生活総合調査事務局☎0120-169-037
国際協力機構・JICA海外協力隊募集
(独)国際協力機構(JICA)が実施する政府事業で、開発途上国で、現地の人々と生活をしながらともに働き、国づくりに貢献するボランティア活動です。応募資格・選考方法・説明会はJICAホームページをご覧ください。
【締切日】12月11日(月曜日)
【問合先】(公社)青年海外協力協会JOCAあーす(業務委託先)☎045-410-8922
【ホームページ】https://www.jica.go.jp/volunteer/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】boshu-earth@joca.or.jp
その他
行政書士による外国人無料相談会
【日時】12月4日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】ビザ・永住・帰化・国際結婚・経営・法改正等
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995
【Eメール】koutou.soumu@gmail.com
子どもを被害者加害者にしないために家庭でできる防性犯教育
あなたのお子さんが性犯罪に巻き込まれないために、もしもの時の具体的回避方法も含め家庭でできる効果的な防性犯教育を学びます。
【日時】12月2日(土曜日)・9日(土曜日)10時00分~11時30分
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)
【対象・定員】おおむね小学1年生の保護者各20人(申込順)
【費用】無料
【内容】講演、グループワーク
【講師】武田信彦(安全インストラクター)、家庭教育ファシリテーター
【申し込み】11月25日(土曜日)から申込フォームで
【問合先】家庭教育ファシリテーター協会
【Eメール】katei.facilitator2021koto@gmail.com
オンライン創業塾
創業について知っておくべき基礎知識から成功のノウハウまでを短時間に凝縮して習得する集中コースです。さまざまな分野の第一線で活躍する講師陣をお招きし、5日間の実践的な創業セミナーを開講します。起業する際に必須なスキルを身につけ、ビジネスプランの作成を目標とします。本セミナーを受講し区の認定を受けるなど一定の条件を満たせば、小規模事業者持続化補助金の枠が拡充される、会社設立時の登録免許税が半額に減免されるほか、区の創業支援資金の利子を当初3年間に限り全額補助するなど、創業時に必要なさまざまな特典が受けられます。
【日時】1月6日~2月3日の土曜9時30分~12時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】創業を目指す方、検討中の方など各回50人(申込順)
【費用】無料
【内容】経営・マーケティング・資金調達・法務・税務・人材育成・ビジネスプラン作成など
【申し込み】11月27日(月曜日)からPeatixホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】株式会社MONO☎6426-0955(月~金曜10時00分~18時00分)
【ホームページ】https://sogyoseminar2024.peatix.com
認知症カフェ「Yワイカフェ」
認知症の人や家族、認知症に関心のある方、誰でも気軽に来店できる交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談も受け付けます。
【日時】12月5日(火曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】
みんなのひろば
手話ダンスを始めませんか!
初めての方でも、手話のわからない方でも、楽しみながら覚えられます。
【日時】第1・3金曜13時30分~15時30分
【場所】ボランティア・地域貢献活動センター活動室(東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内)
【費用】月300円(1年分一括払い)
【問合先】手話ダンスサークル愛(村松)☎3699-1418
俳句を楽しみませんか
【日時】第1土曜14時00分~16時00分
【場所】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【対象・定員】どなたでも、初心者歓迎
【費用】月会費1,300円
【内容】集い学び、表現の世界を広げ俳句を楽しみましょう
【講師】日下野仁美(海俳句会副主宰)
【問合先】海俳句会(金井みどり)☎3634-1884
早朝太極拳の集い
【日時】月~土曜7時00分~7時30分
【場所】南砂3丁目公園(南砂3-14)
【費用】無料
【内容】未経験者にはご指導いたします
【問合先】亀田☎080-8026-2588
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください