令和5年11月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
産業会館フェア(物産展)
区内各種団体・企業が食料品・日用品・衣類等を展示販売します。おすすめスイーツや食べ物、お買い得商品を多数用意します。
【日時】11月11日(土曜日)10時00分~16時00分
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】産業会館(東陽4-5-18)☎3699-6011、℻3699-6017
【ホームページ】https://koto-sangyokaikan.jp(外部サイトへリンク)
深川東京モダン館 おきがる講座
江東区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】11月24日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】深川公園の石造
【申し込み】11月7日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間づくりの場です。
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
11月15日(水曜日)10時00分~12時00分 | 総合区民センター7階第5会議室 (大島4-5-1) |
城東北部 |
11月22日(水曜日)10時00分~12時00分 | 千石地区集会所1階洋室 (千石1-13-13) |
深川北部 |
【費用】無料
【内容】福祉総合相談(10時00分~12時00分)、「“おしゃべりしたい人”大集合」(10時00分~12時00分)
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻3699-6266
まちなか社協カフェ
砂町銀座通りにある「そよ風テラス」に立ち寄って、コーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しみませんか。
【日時】11月28日(火曜日)14時00分~16時00分
【場所】そよ風テラス(北砂4-26-6砂町銀座通り内)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻3699-6266
ビバ!!第二あすなろまつり
模擬店やゲームコーナー、各種販売、イベントステージを行います。
【日時】11月11日(土曜日)10時30分~14時00分
【場所】【問合先】第二あすなろ作業所(毛利2-1-14)☎3846-6508、℻3846-6500
【Eメール】d2_asunaro@ikuseikai-tky.or.jp
講座「澤登翠の弁士にチャレンジ!」成果発表会
活動写真弁士の第一人者・澤登翠さんから学んだ受講生が時代劇や洋画などの無声映画に説明や台詞を付ける発表会です。
【日時】11月19日(日曜日)13時30分~
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】古石場文化センター(古石場2-13-2)☎5620-0224、℻5620-0258
芭蕉ゆかりのまちあるき「俳句にみる赤穂浪士ツアー」
四十七士の中には俳句に親しんだ浪士たちがいます。両国から芭蕉記念館まで歩き、浪士たちの足跡をたどります。
【日時】12月16日(土曜日)13時00分~15時30分
【集合】JR両国駅西口改札前
[コース]JR両国駅-吉良邸跡(本所松坂町公園)-前原伊助宅跡-両国橋(大高源五の句碑)-江島杉山神社(宝井其角の句碑)-芭蕉記念館(見学後、解散)
【対象・定員】15人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
【申し込み】11月10日(金曜日)9時00分から芭蕉記念館(常盤1-6-3)に電話・窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
特別展「江戸の暮らしと江東の漁業」
江戸・江東の漁業の様子や、それらが江戸の暮らしにどのような影響を与えていたのかを紹介します。また、昨年度区の有形民俗文化財に指定された「貝漁及び鰻漁関連資料」9点の原物展示も行います。
【日時】11月8日(水曜日)~令和6年5月12日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】中川船番所資料館(大島9-1-15)☎3636-9091、℻3636-9094
特別展「江戸の暮らしと江東の漁業」関連イベント
1.特別展「江戸の暮らしと江東の漁業」関連散策ツアー
隅田川永代橋周辺と江東の漁業ゆかりの地を訪ねます。
【日時】12月2日(土曜日)10時00分~13時00分(注釈)小雨決行
【場所】隅田川、永代橋周辺
【集合】豊洲文化センター(豊洲2-2-18)
【対象・定員】小学生以上の方15人(申込順)(注釈)小学生以下の方は要保護者同伴
【費用】500円(保険代含む)
【講師】江東区文化観光ガイド
【申し込み】11月10日(金曜日)9時00分から中川船番所資料館(大島9-1-15)に電話・窓口で
2.ミュージアムトーク
特別展について職員が解説します。
【日時】11月18日(土曜日)、12月16日(土曜日)13時00分~13時30分、14時30分~15時00分
【場所】中川船番所資料館2階展示室
【対象・定員】小学生以上の方各10人(申込順)(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【申し込み】11月5日(日曜日)から中川船番所資料館に電話・窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
伝統芸能公開
1.かっぽれ
【日時】11月12日(日曜日)14時00分~14時25分、15時00分~15時25分[出演]伝統江戸芸 かっぽれ寿々慶会
2.落語
【日時】11月25日(土曜日)14時00分~14時30分
[出演]三遊亭好の助
(注釈)いずれも
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
深川江戸資料館 イベント
1.ふかえどカレッジ「江戸の教育事情」
諸外国に比べ識字率が高かったと言われる江戸時代の日本。当時の人々はいかにしてそれを実現させたのか、その謎に迫ります。
【日時】12月10日(日曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】220人(申込順)
【費用】400円(観覧料)
【講師】大石学(東京学芸大学名誉教授)
2.水引ワークショップ~水引飾りでお正月をお迎えしよう~
【日時】12月2日(土曜日)①梅結びの水引ストラップ(初心者向け)10時00分~12時00分②
【対象・定員】中学生以上の方①8人②6人(申込順)
【費用】800円(教材費)
3.和凧ワークショップ~オリジナル和凧でお正月をお迎えしよう~
【日時】12月2日(土曜日)10時00分~10時40分、11時00分~11時40分、13時00分~13時40分、14時00分~14時40分
【対象・定員】各回5人(申込順)
【費用】1,100円(教材費)
(注釈)いずれも
【場所】深川江戸資料館(白河1-3-28)
【申し込み】11月10日(金曜日)9時00分から深川江戸資料館に電話・窓口で☎3630-8625、℻3820-4379
少年少女サッカー教室
【日時】12月3日(日曜日)①9時30分~11時00分②11時30分~13時00分③14時00分~15時30分
【場所】夢の島競技場(夢の島1-1-2)
【対象・定員】区内在住の①小学4年生②小学5年生③小学6年生各150人(抽選)
【費用】無料
[主管]江東区サッカー連盟[指導協力]FC東京
【締切日】11月12日(日曜日)
【申し込み】11月1日(水曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で☎3647-5402、℻3647-5048
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
小野明子と演奏する室内楽ワークショップ2023 コンサート
室内楽ワークショップの参加者が、その成果を発表するコンサートです。
【日時】12月23日(土曜日)14時00分~
【場所】ティアラこうとう小ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,000円(全自由席)
[出演]小野明子(江東区出身・英国メニューイン音楽院教授・ギルドホール音楽院ヴァイオリン科教授)、ワークショップ参加者
【申し込み】11月10日(金曜日)10時00分からティアラこうとうチケットサービス☎5624-3333
区民エアロビック大会
①演技発表会②スローエアロビック体験レッスンとみんなでWA(輪)おどり
【日時】12月3日(日曜日)①12時00分~(受付11時00分~)②13時30分~(受付13時00分~)
【場所】深川北スポーツセンター1階体育室(平野3-2-20)
【対象・定員】①②区内在住・在勤・在学の方(注釈)定員なし
【費用】①一般3,000円、こども1,000円②無料
[持ち物]①②室内シューズ、くつ袋
【内容】①発表時間3分程度、ダンスのジャンルは問いません(注釈)チーム構成は何人でも可②こどもから高齢者まで楽しめるエクササイズです
【締切日】①11月25日(土曜日)
【申し込み】①11月1日(水曜日)から江東区エアロビック連盟ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で②当日直接会場へ
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
【ホームページ】https://aero-sports.wixsite.com/hp-koutou(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
バドミントンダブルス大会
【日時】12月24日(日曜日)9時00分~17時00分(集合8時45分)
【場所】有明スポーツセンターA棟7階大体育室(有明2-3-5)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学で、中学生を除く15歳以上の方80組160人(抽選)
【費用】1組2,000円(シャトル代含む)
【内容】男女別・クラス別ダブルスリーグ戦形式、部別に開催(A.江東区バドミントン協会1部登録者(相当)、B.同協会2部登録者(相当)、C.同協会3部登録者(相当)、D.同協会4部登録者(相当)、E.初心者)
【締切日】11月15日(水曜日)
【申し込み】11月1日(水曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または有明スポーツセンター窓口(はがき1枚持参)で☎3528-0191、℻3528-0192
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
のびのびノルディックウォーキング教室
【日時】12月5日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】豊住庭球場(東陽6-1-13)、木場公園
【対象・定員】高校生以上の方10人(抽選)
【費用】無料
【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩(注釈)両手が空くリュックサックなどを持参
【締切日】11月21日(火曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥年齢⑦経験の有無⑧現在の運動の有無⑨無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/school(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
潮見すこやか体操クラブ
【日時】12月8日~令和6年3月29日(金曜全14回(注釈)12月29日・令和6年1月5日・2月23日を除く)13時30分~15時00分(注釈)11月24日(金曜日)に無料体験会実施
【場所】潮見野球場・庭球場会議室(潮見1-1-1)
【対象・定員】65歳以上の方12人(抽選)
【費用】1回500円
【内容】ストレッチ、リズム体操等
【締切日】11月16日(木曜日)
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ(注釈)体験会または教室のみの参加希望の場合はその旨記載☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/school(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
旧中川の水辺にチューリップを咲かせよう!
新潟県五泉市から寄贈された3,000個のチューリップの球根を一緒に植えるボランティアを募集します。
【日時】11月12日(日曜日)10時00分~11時00分
【場所】旧中川川の駅周辺(大島9-10)
【費用】無料
【申し込み】【問合先】江東旧中川水彩パークセンター☎050-3666-2095、℻050-3730-8050
【ホームページ】https://koto-suisaipark.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@koto-suisaipark.jp
豊洲ぐるりパーク イベント
1.かけっこ・親子体操・マルチスポーツ教室
楽しく運動神経を鍛え、思いっきり身体を動かすスポーツ教室です。マルチスポーツ教室では短縄と長縄を使った運動を行います。
【日時】11月18日(土曜日)①親子かけっこ教室9時15分~10時00分、②かけっこ教室10時15分~11時00分、③親子体操教室11時15分~12時00分、マルチスポーツ教室④13時10分~14時00分⑤14時10分~15時00分
【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)
【対象・定員】①年中・年長児と保護者20組②小学生20人③2~4歳のこどもと保護者20組④年中・年長児20人⑤小学生20人(申込順)
【費用】各回1,000円(当日現金にて)[持ち物]④⑤短縄
【講師】寺尾大地(株式会社コーディスポーツ)
2.植物素材の冬かざり「北欧のヒンメリ講座」
ライムギの麦わらでヒンメリを作ります。
【日時】11月26日(日曜日)10時00分~12時00分、13時30分~15時30分
【場所】豊洲ぐるりパークセンター教室(豊洲2-3-6豊洲公園内)
【対象・定員】各回10人(申込順)
【費用】3,000円
[持ち物]ハンドタオル・よく切れるハサミ・定規
【講師】荻原由美子(籐工芸講師、グリーンアドバイザー)
(注釈)いずれも
【申し込み】11月6日(月曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】豊洲ぐるりパークセンター☎3520-8819、℻3520-8829
【ホームページ】https://toyosugururi.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】event@toyosugururi.jp
秋の火災予防運動
深川・城東消防署が開催します。
1.防火のつどい
【日時】11月15日(水曜日)①13時00分~14時00分②14時30分~15時30分
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)
【対象・定員】200人(先着順)
【内容】①火災予防業務協力者等表彰式②講演会「関東大震災100年“地域防災力を高めよう”」
【講師】②鍵屋一(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授)
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】深川消防署☎3642-0119、℻3641-4422
2.消防ふれあい広場 in SUNAMO
【日時】11月12日(日曜日)11時00分~15時00分(雨天縮小)
【場所】南砂町ショッピングセンターSUNAMO(新砂3-4-31)
【内容】消防ミニカー乗車、消火器体験、AED体験、車両展示など
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】城東消防署☎3637-0119、℻3683-5380
東京都土木技術支援・人材育成センター 一般公開
【日時】11月13日(月曜日)13時00分~16時00分
【費用】無料
【内容】「土木の日」にちなみ、アーチ橋製作体験や地盤、地下水、公共基準点や舗装等土木技術に関する展示を行います
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】東京都土木技術支援・人材育成センター(新砂1-9-15)☎5683-1512
【ホームページ】https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tech/start/index.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください