令和5年10月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
面接相談を開始 LGBT等相談
性自認や性的指向等に関する悩みや不安などについて、電話相談のほかに、月に1回、対面での相談(面接相談)を行います。秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。匿名でも相談できます。詳細は区ホームページをご覧ください。
LGBT等とは
心と身体の性が一致しない人等の代表的な4つの頭文字をとった言葉です。その他の多様な性自認および性的指向の人々を含め、LGBT等と表現しています。
相談例
- 生まれ持った性別に違和感がある
- 周囲がLGBT等に理解がない
- 同性を好きになった
- 家族や友人に打ち明けられたが、どのように接すれば良いかわからない
面接相談(要予約)
面接相談は、本人だけでなく、家族や友人等と一緒に相談することもできます。
【日時】毎月第2火曜 17時00分~17時45分、18時00分~18時45分、19時00分~19時45分
【場所】男女共同参画推進センター(扇橋3-22-2)
【申し込み】10月25日(水曜日)から電話またはメールに①希望日時②参加人数③電話番号④呼ばれたい名称・ニックネーム(任意)⑤年齢(任意)を記入し、男女共同参画推進センター男女共同参画担当へ
(注釈)予約は翌月分まで受け付けます。
電話相談(予約不要)
【日時】毎月第3木曜 17時00分~20時00分
[相談電話番号]
☎3647-1171
(注釈)面接相談・電話相談いずれも
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方(本人・家族・支援者等)
【費用】無料
【問合先】男女共同参画推進センター男女共同参画担当☎3647-1163、℻5683-0340
【Eメール】0587010@city.koto.lg.jp
みんなでまちをきれいにするポスターコンクール 区長賞決定
区立小学校の児童・中学校の生徒を対象とした「みんなでまちをきれいにするポスターコンクール」に、584作品(小学生185作品、中学生399作品)の応募がありました。毎年たくさんの応募があり、「わたしのまちをきれいなまちにしたい」という児童・生徒の皆さんの熱意が伝わってきます。審査の結果、次の3作品が区長賞に輝きました。区長賞3作品は今後、美化啓発用ポスターとして区内に掲示する予定です。
小学生低学年の部
数矢小学校1年
小学生高学年の部
平久小学校4年
中学生の部
亀戸中学校2年
作品展11月1日(水曜日)~
区長賞3作品と入賞および佳作31作品の展示を下表のとおり行います。児童・生徒の皆さんの力作をぜひご覧ください。
【問合先】環境保全課環境美化係☎3647-9373、℻5617-5737
期間 | 場所 |
---|---|
11月1日(水曜日)13時00分~7日(火曜日)21時00分 | 豊洲シビックセンター1階ギャラリー(豊洲2-2-18) |
11月8日(水曜日)13時00分~13日(月曜日)21時30分 | 総合区民センター2階展示ホール(大島4-5-1) |
11月14日(火曜日)13時00分~17日(金曜日)12時00分 | 江東区文化センター2階展示ロビー(東陽4-11-3) |
その取り組みを応援します! 食べきり協力店大募集
食品ロスの約50%は「事業系廃棄物」で、主に飲食店で出る売れ残りや食べ残しなどです。食品ロスを削減するためには、家庭だけでなく、事業者の取り組みも不可欠です。
区では、食べ残しなどの食品ロスを削減し、生ごみ減量の取り組みをしている、またはこれから取り組もうとする区内の店舗を「江東区食べきり協力店」として認定し、その活動を広く紹介することで、食品ロスの削減を目指しています。協力いただける飲食店を募集しています。
登録店舗の特典
- 取り組みについて区ホームページ・SNSなどで紹介
- 登録証・登録店ステッカー・啓発ポスター等の配付
対象店舗、登録要件
区内で営業している飲食店(小売店も含む)で、次のうちいずれかの取り組みを行っている店舗
- 小盛りメニュー等の導入
- ポスター掲示等による食品ロス削減の啓発活動の実施
- 食べ残しを減らすための呼びかけ
- その他、食品ロス削減のための取り組み
登録申請書配布場所
区ホームページ、清掃リサイクル課、こうとう情報ステーション(区役所2階)、清掃事務所(潮見1-29-7)
登録方法
登録申請書に必要事項を記入し、〒135-8383清掃リサイクル課(区役所隣防災センター6階6番)に郵送・Fax・メール・窓口で☎3647-9181、℻5617-5737
【Eメール】seisourecycle@city.koto.lg.jp
がんばる小・中学生コーナー
【問合先】広報係☎3647-2299
全国選抜ジュニアテニス選手権大会関東予選大会 3位
全国中学生テニス選手権大会予選関東中学生テニス選手権大会 ベスト8
U-15全国選抜テニス選手権(中牟田杯)関東予選大会 ベスト4
中島さんは、今年3つの大会で上位の成績を収め、全国大会への出場も決めました。テニスを始めたきっかけは2人のお姉さん。「姉たちのかっこいいプレーを見て学び、自主練にも付き合ってもらいました」と姉妹で練習したことは、良い思い出だそうです。「強い相手に勝つために頭を使う戦略的なプレーをすることが楽しい。次の目標は全国大会で優勝して、日本で1番になること。将来は魅力ある世界のトップテニスプレイヤーになりたい」と話してくれました。
カラテドリームフェスティバル2023全国大会新極真カラテ全国新人戦 組 手 小学4年生男子 軽量級 優勝
昨年は3位で悔しい思いをしましたが、それをバネに稽古をがんばった小野里さん。週に3日稽古に取り組み、稽古に行けない時も、自宅で蹴りや、突き、型の練習に励みました。大会前には、強い先輩方と組手の練習をたくさんし、大変だったそうです。「目標にしていた優勝トロフィーを手にすることができ、とてもうれしい。来年は全日本選手権での優勝を目指します!」と今後の意気込みを語ってくれました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください