令和5年10月21日号(こうとう区報)テキスト版1面
区の歴史3館 おすすめポイント!
区には3つの歴史文化施設があります。各館のおすすめポイントを紹介します。この秋、歴史や文化に触れてみませんか。
江戸の水運を学ぶ 中川船番所資料館
中川船番所資料館キャラクター はぜちん おすすめポイント!
江戸時代に小名木川を通る船を取り締まっていた「中川番所」跡の北側に建っている資料館だよ。
「中川番所」を実物大で再現したジオラマは必見!そのほか、江戸の水運、江東区の歴史や文化、昭和の暮らしの資料などを展示しているんだ。
3階の展望室からは、番所跡や小名木川と旧中川が交わる様子も見ることができるよ。また、いろいろなテーマで特別展や企画展も行っているので、ホームページもチェックしてみてね!
[開館時間]9時30分~17時00分(注釈)最終入館は16時30分まで
[休館日]月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(注釈)11月7日(火曜日)は臨時休館
[住所]大島9-1-15
[観覧料]大人200円、小・中学生50円
[問合先]☎3636-9091、℻3636-9094
深川江戸の暮らしを体感する 深川江戸資料館
深川江戸資料館キャラクター まめ助 おすすめポイント!
ボク、まめ助が深川江戸資料館を案内するニャン!展示室の中に入ると階段の上から、江戸時代末期の深川佐賀町の町並みを眺めることができるんだ。下へ降りると長屋やお店、火の見
さぁ、一緒に江戸の町にタイムスリップしてみよう!
[開館時間]9時30分~17時00分(注釈)最終入館は16時30分まで
[休館日]第2・4月曜(祝日の場合は開館)、年末年始
[住所]白河1-3-28
[観覧料]大人400円、小・中学生50円
[問合先]☎3630-8625、℻3820-4379
芭蕉の俳句に触れる 芭蕉記念館
芭蕉記念館所蔵 芭蕉遺愛の石の蛙(伝) おすすめポイント!
俳聖、松尾芭蕉が深川芭蕉庵で14年の時を過ごした江東区。有名な「古池や
ぜひ、記念館にお越しいただき、芭蕉や俳句をより身近に感じてください。
[開館時間]9時30分~17時00分(注釈)最終入館は16時30分まで
[休館日]第2・4月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(注釈)11月14日(火曜日)は臨時休館
[住所]常盤1-6-3
[観覧料]大人200円、小・中学生50円
[問合先]☎3631-1448、℻3634-0986
三館共通入館券
それぞれの館に1回ずつ入館できる券を販売しています。最初の利用日から6か月間有効です。
大人500円、小・中学生100円
各館の詳細はこちらから。江東区文化コミュニティ財団ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
KOTO GO 謎解きスタンプラリー 時代を旅する謎手形 謎解きキットオンライン販売開始
区内を周遊しながら楽しめる謎解きスタンプラリーです。
上記3館の無料観覧の特典付き。イベント期間中は何度でも使えます!
クリアした方には、集めたスタンプの数により、抽選で賞品をプレゼント
パスポートを製造する国立印刷局が作製した「KOTOパスポート」
【日時】12月20日(水曜日)まで
【費用】1,000円
[所要時間]1日~1日半程度
[販売場所]区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、各文化センター、ティアラこうとう、中川船番所資料館、深川江戸資料館、芭蕉記念館、深川東京モダン館、亀戸梅屋敷等
[問合先]文化観光課観光推進係☎3647-3312、℻3647-8470
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください