令和5年10月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
読書週間 10月27日(金曜日)~11月9日(木曜日) 図書館を活用しよう
10月27日(金曜日)~11月9日(木曜日)は読書週間です。図書館には資料の閲覧・貸出以外にもさまざまなサービスがあります。この機会にぜひご活用ください。
レファレンスサービス
レファレンスとは、図書館が皆さんの調べ物をお手伝いするサービスです。テーマに沿った資料の探し方の案内のほか、調べ物に必要な情報や資料の検索提供を行っています。また、「○○について書かれている本を読みたい」等、読書の相談にも応じています。図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各館の窓口で受け付けています。
こうとう電子図書館
7月から、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで、電子書籍の検索・貸出・返却・閲覧ができるサービスが始まりました。区内在住・在勤・在学の方で貸出カードをお持ちの方が利用できます。
貴重資料を収集・展示
[学童集団疎開資料室(江東図書館)]
太平洋戦争時の学童集団疎開に関する資料(写真・絵画・手紙・生活用品など)や体験談を集め、展示しています。
[郷土資料室(深川図書館)]
区に関する資料や地図、江戸・東京に関する出版物などを多く収集しています。
地域資料の寄贈受付
図書館ではより多くの方に区の歴史や文化に触れてもらえるよう、地域資料を収集・提供しています。区や東京都に関わる資料がありましたら、ぜひお近くの図書館へご寄贈ください。
【問合先】各図書館
図書館名(所在地) | 電話番号 | FAX番号 | X(旧Twitter) |
---|---|---|---|
江東(南砂6-7-52) | 3640-3151 | 3615-6668 | @kotolib_koto |
深川(清澄3-3-39) | 3641-0062 | 3643-0067 | @kotolib_fuka |
東陽(東陽2-3-6教育センター1階) | 3644-6121 | 3615-6669 | @kotolib_toyo |
豊洲(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター9~11階) | 3536-5931 | 3532-5075 | @kotolib_toyosu |
東雲(注釈1)(東雲2-7-5-201トミンタワー東雲2階) | 休館中 | 休館中 | @kotolib_shino |
古石場(古石場2-13-2古石場文化センター4階) | 5245-3101 | 5245-3104 | @kotolib_furu |
城東(大島4-5-1総合区民センター4階) | 3637-2751 | 3637-3122 | @kotolib_joto |
亀戸(亀戸7-39-9) | 3636-6061 | 3636-6010 | @kotolib_kameido |
砂町(北砂5-1-7砂町文化センター1階) | 3640-4646 | 3640-4610 | @kotolib_suna |
東大島(大島9-4-2-101東大島ファミールハイツ1階) | 3681-4646 | 3681-4810 | @kotolib_h_ojima |
こどもプラザ(住吉1-9-8こどもプラザ内) | 5600-3885 | 5600-3886 | @kodomoplaza3880 |
枝川図書サービスコーナー(注釈2)(枝川3-6-16枝川区民館1階) | 3647-6860 | 3647-6860 | @kotolib_edagawa |
(注釈1)東雲図書館は、令和6年4月末(予定)まで改修工事のため休館します。
(注釈2)枝川図書サービスコーナーは資料の検索・取寄せ(予約)・貸出・返却ができる窓口です。資料の所蔵はありません。
中学生の親の家庭教育学級「家庭でできるキャリア教育」 11月11日(土曜日)
中学生期の成長や取り巻く環境を理解しつつ、親の意識やこどもとの接し方などについて、互いに語り合いながら解決への糸口を探ります。
【日時】11月11日(土曜日)9時45分~11時30分
【場所】教育センター(東陽2-3-6)
【対象・定員】区内在住の中学生の親10人(抽選)
【費用】無料
【講師】藤井秀一(NPO法人親心支援協会副理事長)
【締切日】11月1日(水曜日)必着
【申し込み】区ホームページ、またははがきに①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤こどもの学年を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ☎3647-9676、℻3647-9274
講座・催しものつづき
秋の野外教室
せん定材を再利用した樹名板を作り、実際に木に取り付けるワークショップです。簡単な木工とペイント、樹木の勉強会を行います。
【日時】11月5日(日曜日)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
【場所】夢の島野球場(夢の島1-1-1)
【対象・定員】小学生と保護者各5組(申込順。保護者1人につき小学生2人まで)
【費用】小学生1人につき500円
【申し込み】10月25日(水曜日)から江東スポーツ施設運営パートナーズホームページまたは電話で屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
家庭料理レシピコンテスト 来場者募集
テーマは「あなたのオススメ豆腐料理」。一次審査を通過した5組のアマチュア料理愛好家が調理し、審査員と来場者の試食・投票でグランプリ、オーディエンス賞ほか協賛店賞を決定します。審査員の大久保洋子さんによる講演「豆腐のはなし!歴史と料理いろいろ」も行います。
【日時】12月3日(日曜日)13時30分~15時30分
【場所】総合区民センター(大島4-5-1)
【対象・定員】小学生以上の方50人(申込順)
【費用】全席自由800円
【申し込み】10月25日(水曜日)9時00分から総合区民センターに電話・窓口で☎3637-2261、℻3683-0507
東京シティ・フィル公開リハーサル2023
江東区芸術提携団体、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団演奏会のリハーサルを公開します。指揮者・松本宗利音による直前リハーサルです。
【日時】11月22日(水曜日)12時00分~13時00分
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】200人(申込順)(注釈)未就学児不可
【費用】無料
【申し込み】10月27日(金曜日)から電話でティアラこうとう☎5624-3333、℻3635-5547
動物フェス2023
かわいい小さな動物や普段なかなか出会えない珍しい動物たちに会いに来ませんか。動物クラフトワークショップやキッチンカー等が出店するマルシェなども同時開催します。
【日時】10月28日(土曜日)・29日(日曜日)10時00分~16時00分
[ふれあい動物園]
【日時】10月29日(日曜日)10時00分~15時00分
【費用】300~500円
[動物クラフトワークショップ]
【日時】10月28日(土曜日)・29日(日曜日)11時00分~16時00分
【費用】500円
【講師】森林インストラクター
(注釈)いずれも
【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】豊洲ぐるりパークセンター☎3520-8819、℻3520-8829
【ホームページ】https://toyosugururi.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】event@toyosugururi.jp
たてかわマルシェ
【日時】10月29日(日曜日)
【場所】竪川河川敷公園じゃぶじゃぶ池(亀戸6-33-10)
【内容】フードショップ、採れたて野菜の店舗、体験型ワークショップ
【問合先】竪川河川敷公園管理事務所☎5875-2319
【ホームページ】https://www.tatekawa-riverbed-park.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
保健
HIV・梅毒抗体検査・相談(11月分)
【日時】下表のとおり
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 11月13日(月曜日) | 11月27日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 11月27日(月曜日) | 12月11日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【対象・定員】20人(先着順)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
がんの夜間相談窓口(11月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】11月10日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申し込み】マギーズ東京へ電話連絡のうえ当日直接会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
栄養相談・運動相談 11月分
[栄養相談]
【日時】11月12日(日曜日)・19日(日曜日)10時00分~15時30分
【対象・定員】各8人(申込順)
【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど
[運動相談]
【日時】11月12日(日曜日)・19日(日曜日)13時30分~16時30分
【対象・定員】各6人(申込順)
【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など
(注釈)いずれも
【場所】健康センター(東陽2-1-1)
【費用】無料
【申し込み】10月26日(木曜日)9時00分から健康センターに電話・窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
官公署
豊洲~日本橋航路の運航開始
船で通勤や日常の移動がさらに便利になります。詳細はホームページをご覧ください。
【日時】10月25日(水曜日)~(火~木曜の夕方のみ)
[コース]ららぽーと豊洲船着場~日本橋
【費用】片道500円
【申し込み】東京舟旅ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】
[運航について]観光汽船興業株式会社
【ホームページ】https://www.urbanlaunch.net/email2/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
[その他]東京都都市整備局交通企画課交通プロジェクト担当☎5388-3392
【Eメール】S0000178@section.metro.tokyo.jp
【ホームページ】https://www.suitown.jp/cruise/234/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
その他
女子テニス国別対抗戦「日本対コロンビア」区民無料招待
【日時】11月10日(金曜日)16時00分~、11月11日(土曜日)13時00分~
【場所】有明コロシアム(有明2-2-22)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方各200人(抽選)
【費用】無料
【締切日】11月5日(日曜日)
【申し込み】申込専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】日本テニス協会☎6812-9271
歯の健康についての講演会「百歳まで食べる楽しみを続けよう」
歯の正しいケアの方法や歯医者さんとの上手な付き合い方など、一緒に学んでみませんか。
【日時】11月5日(日曜日)10時30分~11時30分
【場所】(老健)清らかの里(東砂4-20-2)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【講師】髙井惠太(日本訪問歯科協会)
【申し込み】10月25日(水曜日)9時00分から電話で(老健)清らかの里(安齋)☎5634-5411、℻5634-5478
順天堂東京江東高齢者医療センター 区民健康講座
【日時】11月4日(土曜日)13時30分~14時30分
【場所】順天堂東京江東高齢者医療センター1階第1会議室(新砂3-3-20)
【対象・定員】60人(申込順)
【費用】無料
【内容】フレイル・認知症予防(知っておきたい運動・食事・栄養の知識)
【講師】高倉朋和(リハビリテーション科)
【申し込み】10月25日(水曜日)から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページで(お知らせ欄から当講座ページへ進み申し込み)
【問合先】順天堂東京江東高齢者医療センター☎5632-3111
【ホームページ】https://hosp-gmc.juntendo.ac.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください