令和5年10月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
区長が高齢者のお宅を訪問 ~敬老の日を前にご長寿をお祝い~
区内には、9月1日現在90歳以上の方が、6,369人お住まいです。敬老の日を前に、9月13日、木村区長が区内在住の高齢者2人のお宅を訪問し、ご家族とともに長寿をお祝いしました。
越中島在住の岡田時男さんは御年94歳。長年、築地場内の会社で生鮮加工品等の運送業に勤め、退職後も老人クラブの会長として地域活動に貢献されました。読書が趣味で、お酒を適量嗜むこともご長寿の
北砂在住の山野敏子さんは御年92歳。結婚と同時期に自ら鉄工所を立ち上げ、長年家業に励まれました。ご長寿の
10月~Web口座振替受付サービス開始 スマホやパソコンで・24時間いつでもOK
インターネットでいつでも申し込みができるWeb口座振替受付サービスを開始します。
区役所や金融機関の窓口に出向く必要がなく、紙への記入や届出印なども不要です。
区ホームページから各公金の専用Webサイトへアクセス
↓
必要事項を入力・確認
↓
手続き完了 ネット上で申し込みが完了!
利用できる公金
- 特別区民税・都民税(普通徴収)
- 国民健康保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
利用できる金融機関 計58行
みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行・SBI新生銀行・楽天銀行・PayPay銀行・地方銀行・信用金庫など
- 複数の公金でご利用の場合、公金ごとの申し込みが必要です。
- 金融機関によって申し込みの際に必要な情報が異なります。(例:暗証番号・通帳記載の最終取引残高・口座名義人の生年月日など)
問合先
[特別区民税・都民税(普通徴収)]納税課収納推進係☎3647-2063、℻3647-8646
[国民健康・後期高齢者医療保険料]医療保険課保険料係☎3647-3169、℻3647-8443
[介護保険料]介護保険課資格保険料係☎3647-9493、℻3647-9466
令和6年1月8日(月曜日・祝日) 「二十歳 のつどい」4部制で実施
12月上旬に招待状を発送
20歳の方を対象に、人生の節目をお祝いするとともに、大人としての自覚を促す機会として、「二十歳のつどい」を開催します。会場内の混雑を最小限に抑えるため、式典は地区別に4部制で行います。該当地区以外の部でも参加可能ですが、なるべく該当の部でご参加ください。
【日時】令和6年1月8日(月曜日・祝日)
【場所】ティアラこうとう(住吉2-28-36)
【対象者】
- 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれで、令和5年11月末日現在で江東区に住民登録のある方
- 東日本大震災により本区に避難されて、全国避難者情報システムに登録されている方
(注釈)以前江東区在住で、現在転出されている方も、入場時に本人確認のうえ、式典に参加できます。
【来場方法】対象者には12月上旬に招待状を発送します。申し込みは不要ですので、招待状を持って直接会場へお越しください。
(注釈)式典が中止となった場合、晴れ着レンタルのキャンセル料等の補償はできかねますので、あらかじめご了承ください。
各地区別の開場・開始時間
部 | 地区 | 住所 |
開場 |
開始 |
---|---|---|---|---|
第1部 | 深川地区 | 白河・清澄・常盤・新大橋・森下・平野・三好・高橋・富岡・佐賀・永代・福住・深川・冬木・門前仲町・牡丹・古石場・越中島・千石・石島・千田・海辺・扇橋・猿江・住吉・毛利・東陽・木場 | 9:30 | 10:00 |
第2部 | 臨海地区 | 豊洲・塩浜・枝川・東雲・有明・辰巳・潮見・青海・海の森 | 11:00 | 11:30 |
第3部 | 亀戸・大島地区 | 亀戸・大島 | 13:00 | 13:30 |
第4部 | 砂町地区 | 南砂・北砂・東砂・新砂・夢の島・新木場・若洲 | 14:30 | 15:00 |
(注釈)式典の所要時間は30分程度の予定です。
(注釈)式典の内容は各部とも同一です。
決意表明をする二十歳の方を募集
式典や、YouTube区公式チャンネル・ケーブルテレビで配信する特別番組(事前収録)の中で、二十歳の決意表明として、将来の夢や希望、その実現のために現在取り組んでいることなどを3分程度でお話ししてくれる方を募集します。ご協力いただいた方には、記念品を進呈します。
【対象・定員】各部につき1人
【締切日】10月23日(月曜日)
【申し込み】①決意表明の要旨(200~300字)②氏名(ふりがな)③住所④連絡先⑤生年月日⑥希望の部を記入し、〒135-8383区役所青少年課地域連携係へ郵送、Fax、またはメールで☎3647-9629、℻3647-8474
【Eメール】105030@city.koto.lg.jp
下半期・保存版 古着の回収
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)の回収を行っています。透明・半透明のビニール袋に入れ、口を結んでお持ちください。回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用されています。
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
常設回収 清掃事務所・無印良品東京有明で実施
①清掃事務所
[開設日時]日曜・年末年始を除く毎日(祝日も開設)
[受付時間]8時30分~16時00分
[場所]清掃事務所1階受付(潮見1-29-7)
②無印良品東京有明
[受付時間]10時00分~20時00分
[場所]無印良品東京有明3階
(注釈)休業日は有明ガーデンホームページでご確認ください。
巡回回収 (注釈)指定時間以外の回収はできません
[回収品目]衣類全般、タオル、シーツ、かばんなど、加工せずに再利用できるもの
[回収不可]くつ、ぬいぐるみ、布団類、汚れているものや修理が必要なもの
[注意事項]
- ハンガーやカバーは取り除いてください。
- 段ボールや紙袋、衣装ケースでの持ち込みはご遠慮ください。
- 小雨決行。荒天その他事情により中止となる場合があります。事前に区ホームページ等でご確認ください。
10:30~12:00 | 13:00~14:30 | |||
---|---|---|---|---|
第7回 10月7日(土曜日) |
越中島小学校南側校門(越中島3-6-38) | 総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) | 深川第五中学校南側校門(校舎裏)(豊洲4-11-18) | 東砂小学校東側校門(番所橋通り沿い)(東砂2-12-14) |
第8回 11月11日(土曜日) |
区役所四ツ目通り沿い(東陽4-11-28) | 香取小学校北側校門(亀戸4-26-22) | 深川小学校北東側校門(高橋14-10) | 第四砂町中学校校門(北砂5-20-17) |
第9回 12月10日(日曜日) |
東雲小学校西側校門(ひばり幼稚園側)(東雲2-4-11) | 総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) | 深川第八中学校西側校門(塩浜2-21-14) | まなびの森保育園白河(白河4-9-2) |
第10回 令和6年1月13日(土曜日) |
区役所四ツ目通り沿い(東陽4-11-28) | 第三大島小学校北側校門(校舎側)(大島9-5-3) | 南砂三丁目公園丸八通り沿い応急給水施設付近(南砂3-14-21) | スポーツ会館駐車場付近(北砂1-2-9) |
第11回 令和6年2月10日(土曜日) |
第二辰巳小学校北西側校門(辰巳1-1-22) | 総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) | 清澄防災倉庫(注釈)深川図書館隣(西側)(清澄3-2-1) | 旧清掃事務所亀戸庁舎前(注釈)亀戸福祉園隣(亀戸9-6-29) |
第12回 令和6年3月10日(日曜日) |
区役所四ツ目通り沿い(東陽4-11-28) | 文泉公園西側(亀戸2-4-13) | 東川小学校西側校門(新大橋通り沿い)(住吉1-12-2) | 第二砂町小学校北東側校門(東砂7-17-30) |
(注釈)太字の会場は、昨年度の回収場所から変更となっています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください