令和5年10月1日号(こうとう区報)テキスト版5面
講座・催しものつづき
展示「震災の記憶~小津、映画、文学そして大正という時代~」
今年は関東大震災から100年の節目にあたります。震災当時の小津安二郎監督の映画や文学、東京大学安田講堂を設計した建築学者の内田祥三、鹿島建設五代目社長の鹿島卯女、東京海洋大など、江東区ゆかりの人や建物と震災との関わり等について、地域からの視点で紹介します。また、「震災からの復興」をテーマとした講演会も開催します。
[展示]
【日時】11月1日(水曜日)~19日(日曜日)
【場所】古石場文化センター(古石場2-13-2)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
[講演会]
【日時】11月10日(金曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】無料
【講師】志岐祐一(日東設計事務所・埼玉大学非常勤講師)
【申し込み】10月10日(火曜日)9時00分から電話で古石場文化センター☎5620-0224、℻5620-0258
深川東京モダン館 イベント
1.企画展「寄席演芸家似顔絵展」
【日時】10月18日(水曜日)13時00分~27日(金曜日)16時00分(注釈)落語開催日を除く
【費用】無料
【内容】似顔絵師のちばけいすけ、佐々木知子の二人展。東京の寄席に出演している落語家・講談師・色物などの似顔絵を展示。似顔絵体験あり。
2.落語会 (注釈)企画展会場で開催
【日時】10月18日(水曜日)・21日(土曜日)・25日(水曜日)15時00分~15時30分
【費用】500円(入場・参加料)
[出演]林家あんこ(18日)、柳亭市童(21日)、雷門音助(25日)
(注釈)いずれも
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
旧中川水彩ガーデンクラブ
旧中川水彩パークに花の景観を一緒につくりましょう。川の駅にぎわい施設の前にブルーの花「カサザキルピナス」を植えます。9月に種まきし、育てた苗を植える手伝いをしてくれる方を募集します。参加者にはカサザキルピナスの苗をプレゼントします。
【日時】10月8日(日曜日)10時00分~11時00分
【場所】旧中川川の駅周辺(大島9-10)
【対象・定員】30人(先着順)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】江東旧中川水彩パークセンター☎050-3666-2095、℻050-3730-8050
【ホームページ】https://koto-suisaipark.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@koto-suisaipark.jp
里親説明会&相談会「里親という家庭のカタチ」10・11月分
里親制度は、さまざまな理由により家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育する制度です。まずは制度について知ってみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
実施日時(各回1時間) | 場所 |
---|---|
10月5日(木曜日)13時30分~、15時30分~ | 枝川区民館1階第1洋室(枝川3-6-16) |
10月20日(金曜日)13時30分~、15時00分~ | 曳舟文化センター2階第2会議室(墨田区京島1-38-11) |
11月12日(日曜日)9時30分~、10時45分~ | 富岡区民館2階第1洋室(富岡1-16-12) |
11月27日(月曜日)13時30分~、15時00分~ | みどりコミュニティセンター2階会議室(墨田区緑3-7-3) |
(注釈)江東区・墨田区どちらの会場でも申し込みできます。
【対象・定員】江東区・墨田区在住の方各回2組(申込順)
【費用】無料
【内容】里親制度についての説明
【申し込み】10月4日(水曜日)から電話またはメールに①催しもの名②希望日時③氏名④電話番号⑤お住まいの区を記入し、江東児童相談所フォスタリング機関へ☎3640-5432
【Eメール】koto-foster@futaba-yuka.or.jp
シーフロントミュージアム2023 in AUTUMN
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)10時00分~15時00分(注釈)雨天中止
【場所】若洲海浜公園(若洲3-1-2)
【費用】無料
【内容】みんなで大きな絵を描く「ちびっこアーティスト」、公園内を探検する「宝探しクエスト」など、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】若洲海浜公園シーフロントミュージアム係☎3522-3225
【ホームページ】https://www.tptc.co.jp/park/event/detail/504(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
海の森水上競技場 イベント
「はじめてみようノルディックウォーキング」「グングン歩こうノルディックウォーキング」「シーサイドヨガ」を開催します。各イベントの開催日時や定員、費用等の詳細は海の森水上競技場ホームページをご覧ください。
【日時】10月14日(土曜日)・15日(日曜日)
【場所】海の森水上競技場(海の森3-6-44)(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください
【申し込み】10月5日(木曜日)から海の森水上競技場ホームページで☎3599-5420、℻3599-5421
【ホームページ】https://www.uminomori.tokyo/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
木場こどものにわで花つみ原っぱをつくろう
【日時】10月22日(日曜日)13時00分~15時00分(受付14時30分まで)
【場所】木場公園中地区こどものにわみんなの花壇
【費用】無料
【内容】花壇でたねダンゴを作って種をまきます
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】木場公園サービスセンター☎5245-1770
保健
難病医療相談室
【日時】10月20日(金曜日)13時30分~14時30分
【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)
【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】10月13日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申し込み】江東区医師会事務局に電話・Faxで☎3649-1411、℻3649-1631
休館・休止
スポーツ会館
10月15日(日曜日)9時30分~11時45分、プールの個人利用を中止。教室開催のため。
【問合先】スポーツ会館☎3649-1701、℻3649-3123
中川船番所資料館
11月7日(火曜日)は臨時休館。企画展示設営のため。
【問合先】中川船番所資料館☎3636-9091、℻3636-9094
官公署
東京都シルバーパス
都営交通、都内民営バス等が利用できる「東京都シルバーパス」を発行します
[有効期間]発行日~令和6年9月30日(月曜日)
【対象・定員】都内に住民登録している満70歳以上の方(寝たきりの方を除く)
【費用】1,000円または20,510円(注釈)所得の状況によります。必要書類等、詳細はお問い合わせください
【申し込み】満70歳になる月の初日から、必要書類を持参し、最寄りの発行窓口へ
【問合先】(一社)東京バス協会(シルバーパス専用電話)☎5308-6950(土・日曜、祝日を除く9時00分~17時00分)
油・断・快適!下水道 下水道に油を流さないで!
お店や家庭から流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因となります。鍋や食器に付いた油汚れは、洗う前にふき取りましょう。
【問合先】東京都下水道局東部第一下水道事務所☎3645-9647、℻3649-8355
その他
豊洲市場水産仲卸売場体験会
豊洲市場と魚の魅力を知ってもらうため、水産仲卸売場体験会を開催します。オリエンテーション終了後に459のお店(7月末現在)が集まる売場を体験でき、一部店舗では買い物もできます。動きやすい靴と服装でご参加ください。
【日時】11月4日(土曜日)・18日(土曜日)、12月2日(土曜日)・16日(土曜日)8時00分~10時30分
【集合】豊洲市場6街区水産仲卸売場棟4階魚がし横丁エリア・コミュニケーションルーム1(豊洲6-5-1)
【対象・定員】区内在住の中学生以上の方各50人(抽選。結果は10月26日(木曜日)までに連絡。1組3人まで)
【費用】500円
【締切日】10月10日(火曜日)
【申し込み】10月1日(日曜日)9時00分から東京魚市場卸協同組合ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】東京魚市場卸協同組合広報文化課☎6633-0165(9時00分~14時00分)、℻6633-0168
【ホームページ】https://www.touoroshi.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
公証人による無料相談会
【日時】10月11日(水曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所広報広聴課相談室(2階22番)
【対象・定員】6人(申込順)(注釈)予約状況により当日受付可
【費用】無料
【内容】「老後の安心設計」のための、任意後見契約や遺言書の作成、離婚に伴う養育費や財産分与等の給付契約、その他金銭・不動産の貸借等の契約全般
【申し込み】10月5日(木曜日)9時00分から日本橋公証役場(中央区日本橋兜町1-10)に電話または窓口で☎3666-3089、℻3666-3573
認知症カフェ「2丁目Yワイカフェ」
認知症の方や家族、認知症に関心のある方、どなたでも気軽に参加できる認知症カフェです。専門の相談員が認知症についての相談も受け付けます。
【日時】10月11日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】檜山☎3645-6402
秋季ダブルステニス大会
令和6年度都民体育大会江東区代表選考会を兼ねたダブルス大会です。
【日時】11月12日(日曜日)・19日(日曜日)・26日(日曜日)9時00分~17時00分(注釈)予備日12月2日(土曜日)
【場所】有明テニスの森公園ハードコート(有明2-2-22)
【対象・定員】区内在住・在勤・在クラブの大学生以上の方(現役大学体育会所属の方は不可)
[種目]男子ダブルス・女子ダブルス
【締切日】10月17日(火曜日)
【申し込み】江東区テニス連盟ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で江東区テニス連盟事務局☎3820-7072(11時00分~20時00分(注釈)火曜を除く)
【ホームページ】https://www.koto-tennis.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和5年8月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
浦田緑子 | 100,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
保健所保健予防課有志一同 | 5,799円 |
宝見正治 | 1,000円 |
江東区重症心身障害児(者)を守る会会員一同 | 63,110円 |
イトーヨーカドー労働組合北砂支部 | 13,750円 |
野沢浩 | 5,000円 |
福島勝雄 | 10,000円 |
雫まゆみ | 500円 |
石渡基治 | 15,000円 |
江清会 | 10,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 17,000円 |
匿名 7件 | 142,502円 |
計 | 413,661円 |
【問合先】社会福祉協議会〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター2階)☎3647-1895、℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
10月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
10月1日(日曜日)~7日(土曜日)
- みんなの区民農園 野菜・草花づくりを行う方々の様子を取り上げます
- 放送30周年 歴代キャスターが語る 区政情報番組放送開始から30年。区内の出来事やまちの魅力を伝えてきました。記念企画で歴代キャスター3人の思い出の場所を巡ります
10月8日(日曜日)~14日(土曜日)
- 江東かわら版 フレイル予防について手話付きでお知らせします
- 安全安心のまち 消費者トラブルに巻き込まれる問題が多くなっています。区内の現状とトラブルに巻き込まれないための対策を紹介します
- こうとうこどもカヌー大会2023 9月16日に海の森水上競技場で行われたカヌー大会。予選から決勝まで目の離せないレースをじっくりご覧ください
10月15日(日曜日)~21日(土曜日)
- こども歴史講座 江戸時代から現代までの災害の歴史を振り返りながら、災害に強いまちづくりの大切さを学びます
- 熱中区民!活躍中!! 区内で精力的に活動しているボランティア団体や楽しく活動しているサークルなどを紹介します
10月22日(日曜日)~28日(土曜日)
- カヌーで水路探検 江東区を縦横に走る河川や水路を、区内で活動するカヌー倶楽部の皆さんにご案内していただくシリーズ特集です!!
- オジさんぽ 気のいいひょうきんなオジさん、土井よしおが新たな出会いを求めて区内を散歩。表通りから裏路地まで、寄り道だらけの20分♪
10月29日(日曜日)~11月4日(土曜日)
- 江東区立中学校連合陸上競技大会(前編) 中学生たちが走り、投げ、跳んで、躍動します。歴代の大会記録を塗り替える選手はいるのか?全力でがんばる中学生たちの姿にご注目!!見どころ満載です!!
バックナンバーは、YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください