令和5年3月1日号(こうとう区報)テキスト版5面
“自分らしく”を、この街で。 ~多様性を認め合い、安心して暮らせる社会を目指す~
令和4年11月1日から「東京都パートナーシップ宣誓制度」が始まりました。この制度は、LGBT等のパートナーシップ関係にある二人からの宣誓・届出を受理したことを証明する制度です。法的な効力(婚姻や相続、税金の控除等)を生じさせるものではありませんが、日常生活のさまざまな場面での手続きが円滑になるほか、都営住宅への入居申込等、新たにサービスが受けられるようになります。宣誓・届出の手続きは、原則としてオンラインで実施します。詳細は東京都ホームページをご覧ください。
江東区では、LGBT等の方が自分らしく活躍することを応援するとともに、広く区民や事業者に対する理解促進を図っています。区で利用可能な行政サービスについては、区ホームページをご覧ください。
【問合先】男女共同参画推進センター男女共同参画担当☎3647-1163、℻5683-0340
地域の課題を区と協働で解決 令和5年度 協働事業提案制度の事業を募集
協働事業提案制度は、町会・自治会、NPO法人、ボランティア団体等市民活動団体の柔軟で先駆的な発想や専門性を公共サービスに取り入れ、団体と区が役割と責任を分担し、ともに地域課題の解決を図る制度です。
区では、地域で活動する市民活動団体の方々からの、日ごろの活動やノウハウを活かし、よりよいまちにするために区と一緒にこんな課題に取り組みたいという事業提案を募集します。提案を希望する場合は、お問い合わせください。
[令和5年度募集事業]
団体から提起する課題:団体の専門性、独自性を活かした自由な発想による事業提案
(注釈)区から提起する課題の募集はありません。
[提案団体の主な要件]
区内で1年以上継続して公益活動を行い、5人以上の会員で組織されている団体(町会・自治会、NPO法人、ボランティア団体、公益団体、社会貢献活動を行う事業者等)
[募集要項]
区ホームページに掲載
[事前相談]
【日時】4月3日(月曜日)~28日(金曜日)
【場所】江東区ボランティア・地域貢献活動センター(東陽6-2-17高齢者総合福祉センター2階)
[事前相談の予約先]
4月3日(月曜日)~14日(金曜日)の間に江東区ボランティア・地域貢献活動センターに電話で要予約☎3645-4087、℻3699-6266
【問合先】地域振興課区民協働推進担当☎3647-8570、℻3647-8441
みんなでまちをきれいにする運動 春の一斉清掃への参加団体を募集 5月28日(日曜日)
「みんなでまちをきれいにする運動(春の一斉清掃)」を行います。ごみやたばこの吸殻のポイ捨てのない快適なまちづくりを進めるため、町会・自治会、事業所等、皆さんの積極的なご参加をお願いします。
【日時】5月28日(日曜日)(注釈)雨天の場合6月4日(日曜日)に延期
【内容】区内の歩道・公園などの清掃活動(注釈)ご家庭や事業所からのごみ、粗大ごみ、せん定枝、道路上等に不法投棄された家電・自転車などは収集できません
【締切日】3月24日(金曜日)
【申込】新規申込は、環境保全課環境美化係(区役所隣防災センター6階7番)に電話または窓口☎3647-9373、℻5617-5737
保健つづき
障害等で歯科診療が受けにくい方に「かかりつけ歯科医」を紹介
在宅で療養されている高齢の方や、心身の障害のために通院が難しい方等で通常の歯科診療が受けづらい方が身近で適切な歯科診療が受けられるよう、江東区歯科医師会に相談窓口を設置し「かかりつけ歯科医」を紹介しています
[受付時間]9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
【申込】電話で江東区歯科医師会☎3649-0780、℻3649-1688
休館・休止
亀戸スポーツセンター
3月20日(月曜日)午前、小体育室(卓球)の個人利用中止。事業開催のため。
【問合先】亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
官公署
確定申告はお済みですか
[申告期限と納期限]所得税および復興特別所得税・贈与税は3月15日(水曜日)、個人事業者の消費税および地方消費税は3月31日(金曜日)(注釈)申告した税額に基づき、納期限までに納付していただく必要があります。なお、申告書の提出後に、納付書の送付や納税通知書等による納税のお知らせはありませんのでご注意ください
[申告書作成会場]東京国税局1階(中央区築地5-3-1)(注釈)開設期間中は、江東西・江東東税務署内に申告書作成会場はありません[開設期間]~3月15日(水曜日)(注釈)3月16日(木曜日)以降の申告相談については国税庁ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
[受付時間]8時30分~16時00分[相談時間]9時15分~。会場への入場には、「入場整理券」が必要です。入場整理券の配付状況に応じて、受付を早めに締め切る場合があります。入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEアプリで国税庁公式アカウントを「友だち追加」することで、事前に入手できます
(注釈)当会場では、原則としてスマートフォン・タブレットを利用した申告の指導を行っています。スマートフォン・タブレットでの申告はご自宅からでも可能です。国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からe-Taxをぜひご利用ください
[申告書にはマイナンバーを記載]申告書を税務署に提出する際は、毎回マイナンバー(個人番号)の記載と、本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。なお、e-Taxで送信する場合は、本人確認書類の提示や写しの添付は不要です
【問合先】江東西税務署☎3633-6211、江東東税務署☎3685-6311
そなえパークの日2023
【日時】3月11日(土曜日)・12日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】東京臨海広域防災公園(有明3-8-35)
【費用】無料
【内容】防災体験プログラム・車両展示ほか
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京臨海広域防災公園管理センター☎3529-2180
海の森水上競技場 ノルディックウォーキング・ヨガ・健康体操教室
開催時間、定員、費用など詳細は海の森水上競技場ホームページをご覧ください。
【日時】3月19日(日曜日)
【場所】海の森水上競技場(海の森3-6-44)(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください
【申込】3月5日(日曜日)から海の森水上競技場ホームページで☎3599-5420、℻3599-5421
【ホームページ】https://www.uminomori.tokyo(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
はつらつ健康体操
毎日の生活を豊かに楽しく過ごせるように、健康維持のためのマシントレーニングや体操を体験できます。
【日時】3月10日~31日の金曜10時00分~11時00分
【場所】有明アリーナトレーニングスタジオ(有明1-11-1)
【対象・定員】中学生を除く15歳以上各回5人(申込順)
【費用】1回1,100円(施設利用料550円、参加費550円)
【内容】ウォーキングマシン体験、健康体操、ストレッチ、脳トレゲーム
【申込】3月5日(日曜日)から電話で有明アリーナトレーニングスタジオ☎5579-6481
3月は東京都の自殺対策強化月間
東京都では、自殺の防止等に関する都民の理解を促進するため、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開し、下表のとおり特別相談を実施します。
【問合先】東京都福祉保健局保健政策部健康推進課自殺総合対策担当☎5320-4310
こころの悩み等についての電話相談 | (全国)[フリーダイヤル特別相談]☎0120-58-9090 (東京)☎5286-9090 3月1日(水曜日)~6日(月曜日)20時00分~翌2時30分 7(火曜日)17時00分~翌2時30分 |
[有終支援いのちの山彦電話]☎3842-5311 3月の火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日、祝日12時00分~20時00分 |
|
[自殺予防いのちの電話]☎0120-783-55 3月1日(水曜日)~31日(金曜日)16時00分~21時00分(注釈)3月10日(金曜日)のみ、8時00分~翌8時00分 |
|
[東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~] ☎0570-087478 3月27日(月曜日)~31日(金曜日)24時間 |
|
自死遺族のための相談電話 | [自死遺族傾聴電話]☎3796-5453 3月7日(火曜日)~10日(金曜日)12時00分~16時00分 |
[自死遺族相談ダイヤル]☎3261-4350 3月6日(月曜日)~8日(水曜日)10時00分~20時00分 |
|
LINE相談 | 毎日15時00分~23時00分(受付は22時30分まで) 相談ほっとLINE@東京(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
その他
認知症カフェ「ふくろうカフェ」
認知症の人や家族、認知症に関心のある方の交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。
【日時】3月14日(火曜日)11時00分~15時00分
【場所】Ako café(亀戸4-25-1)
【費用】無料(飲み物代除く)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】ふくろうカフェ(Ako café)☎3636-3099
奨学金等の進学資金無料相談会
大学や専門学校等への進学費用の家計負担軽減や学生生活不安解消のために、あなたにとって最も有利な奨学金や授業料免除制度の利用を相談員と一緒に考えてみませんか。
【日時】3月18日(土曜日)13時30分~17時00分
【場所】総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】高校新1年から3年生および保護者12組(申込順)
【申込】3月5日(日曜日)からNPO法人若者の進学応援プロジェクトホームページで☎5050-2161
【ホームページ】https://www.singakuouen.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ボートフェス in 旧中川
旧中川・川の駅がオープンから10周年を迎えるのに合わせ、ヨット・動力船などの乗船体験イベントや治水のパネル展示、防災セミナーを開催します。
【日時】3月11日(土曜日)10時00分~16時00分(雨天時一部中止)
【場所】旧中川・川の駅にぎわい施設周辺(大島9-10)
【費用】乗船体験等は有料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】NPO法人江東区の水辺に親しむ会☎5639-2818
豊洲ぼうさいFestiv@l2023
今年は関東大震災から100年目の節目の年。「防災でつながる、そなえをシェアする」をテーマに、防災ラリーや災害体験ブースなど、乳幼児から高齢者まで参加できる防災イベントを開催します。楽しく学べる企画が盛りだくさんです。
【日時】3月11日(土曜日)・12(日曜日)10時00分~17時00分
【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)、そなエリア東京(有明3-8-35)など
【費用】無料[後援]江東区[協力]東京臨海広域防災公園
【申込】当日直接会場へ
【問合先】江東区の地域防災力向上を目指す会
【Eメール】info@kotobosai.org
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください