令和4年10月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
ネイチャー・フェスタ!Koto ~あるんだよ!し・ぜ・ん 街中にも、足もとにも~
区内の自然やポケットエコスペース(ビオトープ)について、関心を高め、自然を守っていくことの大切さを学ぶことができる展示会と各種イベントを開催します。
【日時】【内容】下表のとおり
【費用】無料
(注釈)参加者の方には、締切後に別途案内を郵送、オンライン参加の方にはメールを送信します(展示会を除く)。
【問合先】施設保全課庶務係☎3642-5099、℻3642-4748
イベント名・内容 | 日時・場所・対象・定員 | 申込方法 | |
1.自然観察会①「おもしろ木の実発見?!木場公園で秋を楽しもう」 【内容】木の実を中心に公園内の自然に触れ、身近な秋を発見して楽しむ観察会です 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東会員 |
|||
【日時】11月12日(土曜日)9時30分~11時30分 【場所】木場公園 【対象・定員】5歳以上20人(申込順) |
【締切日】10月27日(木曜日) 【申込】10月25日(火曜日)10時00分から電話で施設保全課庶務係 (注釈)定員に余裕がある場合、10月28日(金曜日)10時00分~11月1日(火曜日)の間に電話または区ホームページで受付 (注釈)詳細は区ホームページをご覧ください |
||
2.自然観察会②「ポケットエコスペースで生きもののつながりを感じよう!」 【内容】在来の植物が多くみられるビオトープで観察や環境を守る作業を体験します 【講師】奇二正彦(立教大学特任准教授、プシュケ環境教育研究所代表) |
【日時】11月12日(土曜日)14時00分~16時00分 【場所】荒川砂村ポケットエコスペース(荒川河川敷) 【対象・定員】小学3年生以上20人(申込順) |
【締切日】11月1日(火曜日) 【申込】10月25日(火曜日)10時00分から区ホームページまたは電話で施設保全課庶務係へ (注釈)3の講演会のオンライン(Zoom)申込は区ホームページでのみ受付 【問合先】[オンライン参加について]NPO法人ネイチャーリーダー江東 【Eメール】nfestakoto@nlkoto.sakura.ne.jp |
|
3.講演会「街の自然をつなげよう!ミニビオトープでつくる生きもののすみかと道づくり」 【内容】小さくても地域の自然と繋がるミニビオトープの考え方、作り方を学べます 【講師】三森典彰(株式会社BiotopGuild代表) |
【日時】11月13日(日曜日)14時00分~16時00分 |
||
4.ビオトープ保全体験会「生きもののすみかを守ろう!」 【内容】希少生物保護や外来生物駆除などの環境保全活動を体験します 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東会員 |
【日時】11月19日(土曜日)10時00分~12時00分 【場所】荒川砂村ポケットエコスペース(荒川河川敷) 【対象・定員】小学5年生以上20人(申込順) |
||
5.展示会 【内容】江東区内の自然環境に関するパネル展示、ポスター展示など。自然のためにできることも紹介します。 |
【日時】11月15日(火曜日)~20日(日曜日) 【場所】江東区文化センター2階ロビー(東陽4-11-3) 【対象・定員】どなたでも |
【申込】当日直接会場へ |
(注釈)対象学年未満、申込者以外の方を同伴しての参加不可
(注釈)1、2、4の会場参加は、小学生以下1人につき保護者1人要同伴。3の会場参加は、小学3年生以下要保護者同伴。募集人数には同伴の保護者も含みます
(注釈)1、2、4は雨天実施(短縮プログラム)
介護予防講演会 今日から始める介護予防
~10年後もとことんお元気を目指して~ 11月30日(水曜日)
10年後も元気でイキイキと暮らし続けるにはどうしたらよいか。今日から取り組める元気の秘
【日時】11月30日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター3階レクホール(東陽4-11-3)
【対象・定員】100人(申込順)
【費用】無料
【講師】國枝洋太(順天堂東京江東高齢者医療センター理学療法士)
【申込】10月26日(水曜日)9時00分から区ホームページまたは電話で地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
【Eメール】211502@city.koto.lg.jp
区内中小企業向け無料セミナー 富士山噴火に備えたBCPセミナー 11月9日(水曜日)
富士山噴火により火山灰が首都圏に降灰した場合、社会活動、経済活動に甚大な被害が及ぶことが想定されます。BCPの策定支援を行い、多くの関連著書を持つ中小企業診断士が、想定される令和噴火の実態とBCPへの取り組み方についてお話しします。「富士山噴火の歴史」「噴火で起きること」「首都圏で起きること」「富士山噴火BCPのポイント」などを切り口に、わかりやすく説明します。今回のセミナーは、区と東京商工会議所江東支部が共同で開催します。
【日時】11月9日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】中小企業の経営者または区内在住・在勤の方
【費用】無料
【講師】長島孝善(知的資産経営研究所代表、中小企業診断士)
【締切日】11月1日(火曜日)
【申込】東京商工会議所ウェブサイトの「イベントを検索」で「200781」と検索し、本セミナーページから申込
【問合先】経済課販路開拓担当☎3647-1381、℻3647-8442、東京商工会議所江東支部☎3699-6111、℻3699-5511
【ホームページ】https://www.tokyo-cci.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区内中小企業向け 職場のメンタルヘルス対策とコミュニケーション研修 11月29日(火曜日)
仕事による強いストレスや過重労働で発症した精神障害は、労災だけでも年間数千件に上ります。この研修では、心の健康を守るための「メンタルヘルス対策」の視点から、自分や社内のメンバーが感じやすいストレスの傾向を知り、適切な関わり方、コミュニケーション方法を学びます。誰もが気持ちよく安心して、自分の考えや気持ちを誰に対しても発言しやすい職場づくりを目指しましょう。
【日時】11月29日(火曜日)14時30分~16時30分
【場所】亀戸文化センター第3研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ6階)
【対象・定員】区内中小企業の経営者、管理職、人事労務担当者、現場のリーダー層15人(申込順)
【費用】無料
【講師】小川雅則(臨床心理カウンセラー、産業カウンセラー)
【申込】10月25日(火曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話、窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
その他
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の人や家族、認知症に関心のある方の交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。
1.豊洲かもめカフェ
【日時】①11月5日(土曜日)10時00分~11時30分 ②12月4日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】豊洲文化センター①第7研修室②第6研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階)
【対象・定員】認知症の方、その家族20人(申込順)
【費用】無料
【申込】10月25日(火曜日)から電話で豊洲長寿サポートセンターへ☎5859-0566、℻5547-5400
2.2丁目Yワイカフェ
【日時】11月9日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
3.塩浜ペンギンカフェ
【日時】11月12日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東京保健医療専門職大学1階ホワイエ(塩浜2-22-10)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】200円(飲み物代)
【内容】学生企画、相談会、情報交換など
【申込】10月25日(火曜日)から電話またはFaxに①イベント名②氏名③電話番号④参加人数を記入し、東京保健医療専門職大学(坂本・三林)へ☎6272-5671(平日9時00分~17時00分)、℻6272-5672
講演会「池江美由紀さんによる子育てのお話」
講師は競泳の池江璃花子選手のお母さん。こどもの才能を引き出し、あきらめない「強い心」をもつための関わり方などお話しいただきます。
【日時】11月6日(日曜日)10時00分~12時00分
【場所】江東区文化センター大研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】妊娠15週以降の妊婦とパートナー、子育て中の方、子育てに関心のある方60人(申込順)(注釈)託児無し
【費用】無料
【講師】池江美由紀[主催]江東区助産師会
【申込】10月25日(火曜日)9時00分からメールに①講演会名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号を記入し、江東区助産師会へ☎3682-4856(松本)
【Eメール】kotomw20@gmail.com
0歳から、子供も一緒にコンサート
ヴァイオリン、フルート、ドラム、ピアノで、クラシックから人気のポップスを海の見えるホールで演奏。楽器のお話やリズム遊びを挟んで、1時間ほどの体験型コンサートを開催します。
【日時】11月23日(水曜日・祝日)10時30分開演
【場所】豊洲文化センターシビックセンターホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター4・5階)
【対象・定員】250人(申込順)(注釈)0歳から入場可
【費用】大人1,800円(前売り1,600円)、3歳~中学生600円(前売り・当日共に)(注釈)3歳未満で膝上鑑賞は無料
[後援]江東区
【申込】10月26日(水曜日)からピッコロクラッセホームページで
【ホームページ】https://www.piccolo-classe.com/concert11-23/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
☎050-3454-0849
【Eメール】piccoloclasse1@gmail.com
BumB東京スポーツ文化館 フィットネススタジオプログラム体験
フィットネススタジオプログラムの体験枠を期間限定で5枠に拡大します。カラダを動かすきっかけ作りにぜひご利用ください。詳細はホームページをご確認ください。
【日時】11月1日(火曜日)~12月27日(火曜日)
【場所】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2-1-3)
【対象・定員】初めて当プログラムに参加される方各5人
【費用】1プログラム540円
【申込】プログラム実施の1週間前から、BumB東京スポーツ文化館へ電話またはフロントで予約後、当日に券売機でチケット購入☎3521-7321、℻3521-3506
【ホームページ】https://www.ys-tokyobay.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください