令和4年10月21日号(こうとう区報)テキスト版1面
新型コロナワクチン 5回目接種券を発送
接種券が届きしだい予約できます
新型コロナワクチン4回目接種済の方に、右表のとおり5回目接種券を発送します。接種券がお手元に届きしだい電話・インターネット・窓口で予約できます。予約や接種会場等の詳細は接種券に同封のお知らせをご覧ください。
5回目接種券発送日
4回目接種日 | 接種券発送日 |
5月25日~7月31日 | 10月24日(月曜日) |
8月1日~9月3日 | 10月27日(木曜日) |
9月4日~30日 | 11月14日(月曜日) |
(注釈)接種券は発送日から3日間程度かけて順次投函されます。発送日から1週間経過しても届かない場合はご連絡ください。
集団接種会場で4回目接種した65歳以上の方は接種日時を事前指定
7月10日~9月3日に区の集団接種会場で4回目接種をした65歳以上の方には、日時・会場を事前指定した接種券をお送りします。
(注釈)指定された日時・会場はご自身で変更可能です。
(注釈)予約・変更の際は接種券をご用意ください。
オミクロン株対応ワクチンは、BA.1型からBA.4-5型の接種になります
国から新たにオミクロン株の「BA.4」と「BA.5」に対応したワクチン(BA.4-5型)が供給されたことを受けて、次のとおり当該ワクチンに切り替えて接種を行います。
[集団接種会場]10月15日から接種しています。
[個別接種会場]10月24日(月曜日)(注釈)開始日は各医療機関により異なります。
接種間隔が短縮 3・4回目の方も
現在、国がオミクロン株対応ワクチンの接種間隔を、5か月から3か月に短縮する方向で検討しています。新たな接種間隔は、区ホームページおよび区報でお知らせします。
家庭訪問型巡回接種を実施 詳細は8面へ
乳幼児(6か月~4歳)の方へ 1・2回目の接種券を発送
乳幼児(6か月~4歳)の方が新たに新型コロナワクチン接種の対象者となりました。対象の方には10月26日(水曜日)に接種券を発送し、11月1日(火曜日)から区内医療機関で順次接種を開始します。詳細は、接種券に同封のご案内および区ホームページをご確認ください。
【問合先】新型コロナワクチン接種コールセンター☎0120-115-721、℻3647-8647
10月30日は「食品ロス削減の日」
燃やすごみの12%が食べられる!? 処理費用は3億円!? あなたが救う!食品ロス
まだ食べられるにもかかわらず廃棄してしまうことを「食品ロス」と言います。ご家庭で食品ロス削減に向け「おいしく・楽しく・食べきる」ことに取り組んでみませんか。
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
区内の家庭から出た食品ロスは6,178トン(25mプール約20杯分の体積に相当します。)で、これは家庭から出る燃やすごみ51,483トン(注釈1)の約12%(注釈2)にあたります。
さらにこの食品ロスを処理するためには、約3億3千万円(注釈3)の費用がかかります。
(注釈1)令和2年度に江東区の家庭から排出された燃やすごみ量
(注釈2)ごみ内訳を調べる「江東区ごみ組成分析調査」による
(注釈3)ごみの収集・運搬・処理・処分には1トン当たり53,284円かかります(令和2年度の江東区の「ごみ処理原価」)
今日から減らそう!食品ロス
Point1 買いすぎに注意
買い物に行く前に家にある食材をチェックしましょう。定期的に冷蔵庫の中身をスマホ等で撮っておけば、買い物中でも確認できて便利です。
Point2 作りすぎに注意
食べられる分だけを作るようにしましょう。また、食べきれなかったものは冷凍するなど、悪くなりにくいような保存方法を工夫してみましょう。
Point3 家にある食材だけで料理(おうちサルベージ)
家庭で余っている食材を使って調理する「おうちサルベージ」。月に1日程度、食材を整理し、使いきる日を決めてみましょう。
ぴかっと食べきり!食品ロス削減 江東区食べきり協力店のご利用を!
食べきり協力店は、小盛りメニューの提供や量り売り、食べきりの工夫や声かけ、食品ロス啓発活動など、食品ロス削減に積極的に取り組んでいる飲食店です。現在、区内には49店舗、テイクアウトを行っているお店もありますので、ぜひご利用いただき、おいしく楽しく食べきりましょう!
【ホームページ】江東区食べきり協力店一覧
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください