令和4年1月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
開館15周年記念えこっくるまつり 2月11日(金曜日・祝日)~27日(日曜日)
平成19年2月に開館した環境学習情報館えこっくる江東で、記念イベントを開催します。クイズラリーや深川江戸資料館による出張展示、工作教室のほか、食品ロス削減のため、フードドライブ(家庭で余っている食品を持ち寄り、こども食堂等に提供)と食用油の回収を行います。この機会に、身近な環境問題に取り組んでみませんか。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)
【費用】無料
(注釈)「どんぐり工作ラボ」は事前申込制(区民を優先し、抽選。結果は当選者のみに2月上旬に通知)
【締切日】1月30日(日曜日)必着
【申込】はがき等に1.参加するこども全員の氏名・年齢・学校名・学年2.参加する保護者全員の氏名・続柄3.郵便番号・住所・電話番号4.プログラム名「どんぐり工作ラボ」・希望コース(A~Cのいずれか)を記入し、えこっくる江東へ郵送または窓口で(注釈)区ホームページからも申込できます
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
イベント内容(会場:えこっくる江東)
プログラム名 | 日程 | 内容 | 参加方法 | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
えこっくる江東15周年記念クイズラリー | 2月11日(金曜日・祝日)~27日(日曜日)9時30分~16時30分 | エネルギーやごみに関するクイズに挑戦。深川江戸資料館の出張展示や徒歩5分の水素情報館「東京スイソミル」で学べる内容からも出題します。参加者には、間伐材の文房具や区役所産ハチミツなどをプレゼントします。 | 当日直接会場へ(2階事務室で受付) | どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)(注釈)混雑状況による人数制限あり |
深川江戸資料館出張展示「EDOにタイムスリップ~ECOな暮らし~」 | 2月11日(金曜日・祝日)~27日(日曜日)9時30分~16時30分 | 限られた資源とエネルギーを活用し、無駄のない暮らしをしていた江戸時代。循環型の暮らしを支えた知られざる職業を紹介します。 | 当日直接会場へ | どなたでも |
フードドライブ~食品ロス削減~ | 2月12日(土曜日)・13日(日曜日)9時30分~16時30分 | 賞味期限まで2か月以上あるけれど、どうしても食べきれない缶詰や飲料などがあればぜひお持ちください。回収できる食品など詳しくは、区ホームページをご覧ください。 | ||
食用油の回収 | 家庭からでた廃食用油を集めてリサイクルします。ペットボトルなどの容器に入れてお持ちください。(未使用品も可) | |||
工作教室「どんぐり工作ラボ」 | 2月20日(日曜日) A 10時00分~ B 11時30分~ C 13時30分~(各コース30分程度) | 木の輪切りにどんぐりや小枝を飾り付け、キーホルダー・バッジ(約4cm)、置物(約8cm)を作ります。(こども1人につき1個) | 事前申込制(抽選) | 4歳~小学生と保護者、各コース8組(小学3年生以下は要保護者同伴、保護者含め1組4人まで) |
ことみせ 1月号配布中 今号の特集は「テッパンの鉄板料理」
冬真っただ中、身体の芯から温まるアツアツの鉄板料理をご紹介します。誰もがうなるその店自慢の鉄板料理は、まさにテッパンのおいしさ!気になるお店をチェックしてみてくださいね。冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついていますので、ぜひお手にとってご覧ください。[冊子配布場所]区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎5875-9583
【ホームページ】https://kotomise.jp/(外部サイトへリンク)
がんばる小・中学生コーナー
【問合先】広報係☎3647-2299
映画感想文コンクール 2019全国大会 グランプリ 2020東京都大会 最優秀賞
映画感想画コンテスト2020 優秀賞
4年連続での入賞!
雫石
家族が集まる休日によく映画を観ているという雫石さん。映画の魅力について、「たとえ言葉がわからなくても、たとえ見えなくても、たとえ聴こえなくても、いろいろな形でイメージを伝えることができる。なんといっても、同じ時間の中、みんなと一緒に感じ話し合える」と語ってくれました。そして将来、「いつか私もなにかワクワクドキドキを伝えることができたらなぁ」と思っているそうです。
2020年度JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト 中学生の部 審査員特別賞
(公財)生命保険文化センター第59回中学生作文コンクール 東京都2等
将来は海外で活躍する看護師になりたいそうです
荒木
10歳の時に訪れたネパールで、貧困や児童労働などを目の当たりにした荒木さん。受賞したエッセイは、現地で見た、教育を受ける機会のないこどもたちについて書いたものです。どうすれば世界中のこどもたちが安心してよい教育を受けられるのか。それは、「私たちこども自身が自分たちの問題だと自覚し、声を上げ、一人でも多くの人に伝えることだと思う」と話してくれました。
2021 マイナビJapanCup ボーイズ10-12クラス 3位
2021 CHIMERA A-SIDE BMX FREE STYLE U-16 2位
白井
2021 マイナビJapanCup ガールズハイクラス 1位
2021 CHIMERA A-SIDE BMX FREE STYLE GIRLS 1位
白井
兄妹そろってBMXで活躍している伶穏くんと玲恵奈さん。全国規模の大会で見事2人とも入賞しました。大会は、「なかなか会えない仲間と会えて楽しかったし嬉しかった(伶穏くん)」「練習してきた技が出せて嬉しかった(玲恵奈さん)」と話してくれました。2人は、平日も毎日、土日は一日中練習しているそうです。2人そろって、「日本を代表して、オリンピックや世界戦で優勝する有名な選手になりたい」と目標を語ってくれました。
Double Dutch Delight NEXT HEROES EAST 2020 NOVICE部門 1位 2021 ADVANCED部門 1位
左から、舘ヶ澤さん、コーチ、剣さん、塚本さん
剣
ダブルダッチの東日本大会で2年連続の優勝を果たした、チーム「4Rings」の3人。「毎日練習した成果が出て本当に嬉しかった」と話してくれました。うまくいかずに雰囲気が悪くなることもありましたが、たくさん話をして、お互いを信頼し乗り越えてきたそうです。次の目標は、3人とも「3月の大会で優勝すること」と答えてくれました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください