令和4年1月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 1月28日(金曜日)以降に申請書を発送 1月31日(月曜日)から申請受付
新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面した方々が速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して臨時特別給付金事業を実施します。
給付対象
給付対象1. 住民税非課税世帯 申請期限:3月31日(木曜日)必着
基準日(令和3年12月10日)において世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く)
(注釈)世帯の中に令和3年1月2日以降に転入した方がいる場合の手続きは現在調整中です。詳細が決まりしだい、区報・区ホームページ等でお知らせします。
↓
申請方法
区から対象世帯の世帯主に下図の申請書等を発送します。要件を確認のうえ、郵送でご提出ください。
給付対象2. 家計急変世帯 申請期限:9月30日(金曜日)必着
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、1.の世帯と同様の事情にあると認められる世帯(新型コロナウイルス感染症の影響とは、令和3年1月以降の「任意の1か月」において、新型コロナウイルス感染症およびそのまん延防止のための措置との間に何らかの因果関係を有することをいう)
↓
申請方法
現在調整中です。手続きの詳細が決まりしだい、区報・区ホームページ等でお知らせします。
支給方法
原則として申請者(世帯主)の本人名義の銀行口座へ振り込みを行います。申請から振り込みまでは、1か月程度かかります。
受給権者
給付対象世帯の世帯主の方
給付額
1世帯につき10万円(1.と2.の重複受給はできません)
お問い合わせ
江東区コールセンター☎0120-352-875
1月28日(金曜日)から 月~金曜(祝日を除く)8時30分~18時00分(2月のみ水曜は19時00分まで延長)
(注釈)2月27日(日曜日)までは土・日曜、祝日も開設
内閣府コールセンター☎0120-526-145
9時00分~20時00分(土・日曜、祝日を含む)
申請書の提出はお早めに
住民税非課税世帯の方は、3月31日(木曜日)までに申請書が提出されない場合は、給付金を受け取ることができなくなります。早めの提出をお願いします。
区から郵送する封筒と申請書は以下のとおりです。臨時特別給付金を名乗った詐欺にご注意ください。
送付される封筒
申請書イメージ
最新の情報は区ホームページをご覧ください
保健つづき
からだの健康はお口から 歯科相談会
虫歯や歯周病の悪化により胃腸障害や栄養障害、さらには肺炎や腎炎などの原因になる可能性もあります。歯医者さんに相談して良いのかな?という質問でも気軽に相談してください。
【日時】3月22日(火曜日)9時30分~11時50分
【場所】健康センター(東陽2-1-1)
【対象・定員】7人(申込順)
【費用】500円
【内容】歯科衛生士による個別相談(1人20分、歯や
【申込】1月25日(火曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
自身の健康を見直そう 出張相談会(3月分)
[運動相談]
【日時】3月2日(水曜日)9時30分~11時50分
【内容】健康運動指導士による個別相談(1人20分、運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など)
[栄養相談]
【日時】3月22日(火曜日)9時30分~11時50分
【内容】管理栄養士による個別相談(1人20分、食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど)
(注釈)いずれも
【場所】江東図書館(南砂6-7-52)
【対象・定員】7人(申込順)
【費用】無料
【申込】1月25日(火曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
「がん」「女性ホルモン」に関するZoom健康講演会
専門医師による講演会をオンラインで行います。新型コロナウイルスにより生活環境が激変し、健康に対する考え方や病院との付き合い方が変わっているのではないでしょうか。自身の健康づくりにお役立てください。
1.がんを知る
【日時】2月27日(日曜日)講演14時00分~14時45分、質疑応答14時45分~15時00分
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方100人(申込順)
【内容】がん検診の目的や早期発見、コロナ禍における治療の考え方など
【講師】佐野武((公財)がん研究所有明病院病院長)
2.女性ホルモンと更年期障害
【日時】3月5日(土曜日)講演13時30分~14時15分、質疑応答14時15分~14時30分
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方100人(申込順)
【内容】めまい、のぼせ、疲れ、不眠、イライラ等更年期障害の改善法や付き合い方、閉経後の健康づくりなど
【講師】山下有加(昭和大学江東豊洲病院産婦人科医師)
(注釈)いずれも
【費用】無料
【申込】1月25日(火曜日)9時00分から申込専用システム(外部サイトへリンク)で(注釈)受講にはメールの送受信とZoomの利用ができる環境が必要
【問合先】健康センター☎3647-5402、℻3647-5048
休館・休止
東陽図書館
2月1日(火曜日)~3日(木曜日)を休館。図書の特別整理のため。
【問合先】東陽図書館☎3644-6121、℻3615-6669
亀戸スポーツセンター
2月11日(金曜日・祝日)・13日(日曜日)の午前・午後、小体育室(卓球)の個人利用を中止。事業開催のため。
【問合先】亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
官公署
老齢年金を受給されている方に源泉徴収票が送付されます
老齢基礎年金や老齢厚生年金などは、所得税法上「雑所得」として課税の対象となります。そのため、老齢基礎年金や老齢厚生年金などを受けている方を対象に、令和3年の年金支払総額や介護保険料額、源泉徴収税額などを記載した「公的年金等の源泉徴収票」が1月に日本年金機構から送付されます。確定申告や住民税の申告をする際に必要となりますので、大切に保管してください。お手元に届かない場合や紛失された場合はお問い合わせください。障害年金や遺族年金は非課税のため、源泉徴収票は送付されません。
【問合先】ねんきんダイヤル☎0570-05-1165、江東年金事務所☎3683-1231、℻3681-6549
その他
行政書士による外国人無料相談会
【日時】2月7日(月曜日)、3月7日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】ビザ・永住・帰化・国際結婚・経営・法改正等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995
【Eメール】info@kotohome.com
TOKYOウオーク(アプリウォーク)
【日時】~2月28日(月曜日)
【費用】500円(1コース)
【内容】アプリを使用し、期間内に各自のタイミングで歩くウォーキングイベント(区部・多摩地域全4コース)
【締切日】2月28日(月曜日)(注釈)申込み完了後、即日参加が可能
【申込】TOKYOウオーク公式ホームページ(外部サイトへリンク)から
【問合先】TOKYOウオークイベント事務局☎6272-6027
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください