ホーム > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和3年(2021年)発行号 > 令和3年12月11日号(こうとう区報) > 令和3年12月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2021年12月11日

令和3年12月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

 江東区地域福祉計画(素案)の概要

第1章 計画の基本的な考え方

[計画策定の趣旨]

近年、少子高齢化や核家族化が進み、8050問題やダブルケアなどといった複雑で解決が難しい問題が顕在化してきています。こうした現状を踏まえ、人々がともに支えあい、生きがいを持ち、住み慣れた地域で安心して暮らすことができる社会(地域共生社会)の実現に向け、江東区地域福祉計画を策定します。

[計画の位置づけ]

江東区長期計画のもと、福祉の分野別計画の上位計画として策定します。

[計画の期間]

令和4~7年度の4年間とします。

[基本理念と基本方針]

(基本理念)

区の地域福祉のあるべき姿・将来像を次のように掲げます。

「一人ひとりの尊厳が守られ、地域でともに支えあい、誰もが笑顔で安全に暮らせるまち」

(基本方針)

基本理念の実現に向けて進める各施策の方針は次の3点です。

1. 3つのつながりをつくる

2. 誰もが大切にされる社会をつくる

3. 地域福祉の基盤をつくる

第2章 計画の背景

地域福祉を取り巻く動向として、社会福祉法の改正、SDGsの視点、区の人口や高齢者・障害者数、児童虐待相談対応件数、生活保護受給者数等の基本データを記載します。

また、地域福祉に関する区民や関係団体等の意識調査の結果を記載します。

第3章 施策の推進

[施策の体系]表1のとおり

施策の体系(表1)

施策 取り組み方針
基本方針1 1 地域のつながりをつくる 1-1 気軽に集える場の創設
1-2 地域ネットワークの構築
1-3 身近な相談支援体制の充実
2 行政のつながりをつくる 2-1 行政内部の連携強化
2-2 組織横断的な相談支援体制の構築
3 地域と行政のつながりをつくる 3-1 区民や地域活動団体等との連携・協働の推進
基本方針2 4 人に優しいまちをつくる 4-1 まちのバリアフリー化の推進
5 一人ひとりの尊厳を守る 5-1 意思決定支援の推進
5-2 あらゆる暴力の防止
5-3 自立支援の促進
6 災害時の福祉を向上させる 6-1 災害時要配慮者対策の推進
7 誰もが社会参加できる仕組みをつくる 7-1 誰もが活躍できる場づくり
基本方針3 8 情報の適切な活用を図る 8-1 わかりやすい情報の発信
8-2 関係者間での情報の共有
8-3 福祉分野におけるICT等の活用
9 福祉の質を向上させる 9-1 福祉人材の確保・育成
9-2 サービスの質の向上
9-3 積極的な支援の実施
10 啓発活動を推進する 10-1 共生社会への意識向上

 

[包括的な支援体制]

地域の支えあいによる支援と公的な支援が重層的に機能する、包括的な支援体制の構築について記載します。

[施策と取り組み]

基本方針1

施策1 地域のつながりをつくる

地域コミュニティの希薄化が進む中、気軽に集える場の設置や関係団体同士のネットワークづくり等により、地域のつながりをつくります。

施策2 行政のつながりをつくる

制度のはざまの問題や複数の分野にまたがる問題など、複雑・多様化する区民ニーズに対応するため、行政内部の連携強化を図ります。

施策3 地域と行政のつながりをつくる

地域の支えあいによる支援と行政による公的支援が重層的に機能する、包括的な支援体制を構築するため、地域と行政の連携・協働を推進します。

基本方針2

施策4 人に優しいまちをつくる

誰もが利用しやすい安全で安心できるまちづくりに向けて、バリアフリー化を推進します。

施策5 一人ひとりの尊厳を守る

誰もが人権が守られ、自立して暮らせる社会に向けて、一人ひとりの暮らしを支える取り組みを進めます。

施策6 災害時の福祉を向上させる

災害発生時に安全に安心して避難できる地域づくりに向けて、災害への備えや災害時の支援のあり方の検討を進めます。

施策7 誰もが社会参加できる仕組みをつくる

誰もが社会に参加しやすい環境の整備に向けて、一人ひとりの能力発揮への支援や地域に関わりやすくする仕組みの構築をします。

基本方針3

施策8 情報の適切な活用を図る

誰もが等しく、必要な情報を簡単に入手できるよう、デジタル社会の広がりを福祉分野に活用する取り組みを進めます。

施策9 福祉の質を向上させる

質の高いサービスの提供等に向けて、福祉人材の育成や福祉サービス事業者への支援、伴走型支援やアウトリーチ型(訪問型)支援等の充実に取り組みます。

施策10 啓発活動を推進する

一人ひとりの個性が尊重される社会の形成に向けて、多様性や共生社会に対する理解促進を図ります。

令和3年6月の調査結果

6月に実施した、福祉課題を解決するためのアイデア募集では、表2のとおり、課題ごとに意見を募集し、合わせて約100件のご意見が寄せられました。たくさんのご意見をお寄せいただきありがとうございました。

いただいたご意見は、区の内部で共有し、今後の取り組みの参考とさせていただきます。

意見の詳細は区ホームページに掲載していますので、ご覧ください。

地域福祉の課題と課題解決に向けた取り組み方針(表2)

課題 取り組み方針 意見数
課題1 身近に集える場 気軽に集える場の創設 10
課題2 地域コミュニティの希薄化、既存の地縁団体の担い手不足・高齢化 地域ネットワークの構築 12
課題3 身近に相談できる相手や場 身近な相談支援体制の充実 6
課題4 関係部署間の連携 行政内部の連携強化 5
課題5 複合的な課題や制度の狭間の問題への対応 組織横断的な相談支援体制の構築 3
課題6 区と地域活動団体等との連携 区民や地域活動団体等との連携・協働の推進 3
課題7 施設等のバリアフリー化 まちのバリアフリー化の推進 7
課題8 成年後見制度の普及や支援 意思決定支援の推進 4
課題9 虐待やDV等への取組 あらゆる暴力の防止 5
課題10 自立を支援する取組 自立支援の促進 3
課題11 災害時の避難支援体制 災害時要配慮者対策の推進 10
課題12 年齢や障害に関わらず社会に参加するための支援 誰もが活躍できる場づくり 1
課題13 誰にでもわかりやすい情報発信の工夫 わかりやすい情報の発信 8
課題14 関係者間の情報の共有 関係者間での情報の共有 4
課題15 ICT等の活用 福祉分野におけるICT等の活用 4
課題16 ボランティア等の福祉人材の確保・育成の取組 福祉人材の確保・育成 8
課題17 福祉事業者のサービス向上を支援する取組 サービスの質の向上 7
課題18 早期に発見し支援する取組 積極的な支援の実施 3
課題19 人権・多様性・助けあいに対する理解 共生社会への意識向上 8

お問い合わせ

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-2299

ファックス:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?