令和3年12月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
巽 橋架替工事に伴う車両通行止めおよび河川の通航規制 令和4年1月中旬~令和6年3月末(予定)
地震への安全性向上等を図るため、老朽化した現在の橋を新しい橋に架け替えることになりました。そのため、車両の通行止め規制を行います。
歩行者や自転車については仮人道橋を設置しますので、現地の案内に従って注意してご通行ください。また、巽橋下を通る大島川西支川についても、工事に伴い規制が生じる可能性があります。工事期間中は安全対策に万全を期してまいりますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします[交通規制期間]令和4年1月中旬~令和6年3月末(予定)(注釈)天候等の理由により、期間を変更する場合があります[規制内容]永代1丁目~永代2丁目間(巽橋)の自転車を除く車両通行止め、大島川西支川(巽橋付近)の通航規制
【問合先】道路課橋梁係☎3647-9684、℻3647-2126
マンションセミナー 1月29日(土曜日) 適正なマンション管理を学ぶ
マンションの適切な維持管理の推進を目的にマンションセミナーを開催します。今回は、マンション標準管理規約および長期修繕計画作成ガイドライン改正のポイントを踏まえながら、円滑な管理運営に役立つノウハウを学びます。皆さんのマンションの維持・管理の参考に管理組合理事の方・区分所有者の方のご参加をお待ちしています。
【日時】1月29日(土曜日)10時00分~正午(受付9時30分~)
【場所】区役所7階第71~73会議室
【対象・定員】管理組合理事・区分所有者および関心のある方50人(申込順)
【費用】無料
【内容】[第1部]講演会【講師】松本洋((一社)東京都マンション管理士会城東支部)[第2部]マンション管理士を交えた管理組合意見交換会
【締切日】1月21日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申込】12月20日(月曜日)から電話またはFaxにマンション名・住所・氏名・電話番号・事前に質問したい内容を記入し、住宅課住宅指導係へ☎3647-9473、℻3647-9268
求職者の志望度を上げる面接力向上セミナー 1月17日(月曜日) 活躍できる人材の見極め方
自社で活躍する人材を見極め、採用していくのが面接です。求職者の魅力を引き出し、自社で活躍できる人材の見極め方を講義とワークを行いながらわかりやすくレクチャーします。
(注釈)12月20日(月曜日)に開催するセミナーの続編ですが、未受講の方もご参加いただけます。
【日時】1月17日(月曜日)10時00分~正午
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)またはオンライン(Zoom)
【対象・定員】区内中小企業の人事・採用担当者24人(申込順)
【費用】無料
【講師】髙橋健太郎(株式会社ソーシャルデザイニング研究所)
【申込】12月15日(水曜日)9時30分からこうとう若者・女性しごとセンターホームページで(注釈)企業からの申込のみ受付☎5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
中小企業のためのSDGs経営 1月20日(木曜日) ~職場でSDGsを推進するために~
近年よく耳にする「SDGs」。実は中小企業にとっても、企業成長のチャンスです。本講座では、SDGsの基礎知識をはじめ、企業経営との関わり、中小企業がSDGs経営に取り組むメリットや、推進に効果的な方法等をわかりやすく解説します。社会から求められる、持続可能な会社づくりのきっかけとして、ぜひご活用ください。
【日時】1月20日(木曜日)14時00分~17時00分
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)またはオンライン(Zoom)
【対象・定員】区内中小企業の経営者、総務・人事担当、管理者24人(申込順)
【費用】無料
[持ち物]Webを利用できる端末(スマートフォン等)
【講師】笹口哲也(株式会社STパートナーズ)
【申込】12月15日(水曜日)9時30分からこうとう若者・女性しごとセンターホームページで(注釈)企業からの申込のみ受付☎5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
パーソナルカラー講座 1月20日(木曜日) 就活に役立てよう!自分の魅力が引き立つ色とは
色が人に与える影響を学び、自分に合う色を見つけましょう。パーソナルカラーを上手に取り入れることで、面接時などの第一印象UPにつながります。自分に合う色を見つけて面接で明るい印象を与えたい方は、ぜひご参加ください。
【日時】1月20日(木曜日)14時30分~16時30分
【場所】産業会館2階第4・5展示室(東陽4-5-18)
【対象・定員】求職中の方30人(申込順)
【費用】無料
【講師】丸川久美子(Office MARUKAWA代表)
【申込】12月15日(水曜日)9時30分から電話でこうとう若者・女性しごとセンター(注釈)ホームページからも申込可☎5836-5160、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
怒りの感情コントロール術~アンガーマネジメント講座~ 1月24日(月曜日) 「感情のマネジメント」の方法を身につける
イライラや怒りを自分でコントロールできるようになると、就職活動や職場の人間関係がスムーズに築けるようになります。感情に振り回されずに自信を持って就職活動に臨みたい方は、ぜひご参加ください。
【日時】1月24日(月曜日)14時00分~16時00分
【場所】砂町文化センター2階第6会議室(北砂5-1-7)
【対象・定員】求職中の方24人(申込順)
【費用】無料
【講師】神谷敏康(株式会社ディアロゴス代表)
【申込】12月15日(水曜日)9時30分から電話でこうとう若者・女性しごとセンター(注釈)ホームページからも申込可☎5836-5160、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
こうとう若者・女性しごとセンター 1月度セミナー 参加者募集
「コロナ禍の仕事選び 女性のための職種理解講座」を開催します。キャリアチェンジしたいが他の職種の仕事内容がよくわからない方は、ぜひご参加ください(注釈)オンラインでの受講も可能です。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申込】12月15日(水曜日)9時30分から電話またはホームページで(申込順)☎5836-5160、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
1月6日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -実務Word編- |
1月6日(木曜日)14時30分~16時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -実務Excel編- |
1月12日(水曜日)10時30分~15時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -応用Excel編- |
1月13日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 採用のプロが伝授!企業研究のコツと求人票の見方講座(オンライン受講あり) |
1月19日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 書き出して見えてくるわたしらしさ ~自己分析講座~ |
1月19日(水曜日)14時30分~16時30分 | どなたでも | 24人 | 面接や職場で活かそう ~印象力UP講座~ |
1月20日(木曜日)10時30分~12時30分 | 若者 | 24人 | 適職を探そう ~自分探しの第一歩~ |
1月21日(金曜日)10時30分~12時30分 | 女性 | 24人 | コロナ禍の仕事選び ~女性のための職種理解講座~(オンライン受講あり) |
1月22日(土曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 基礎からわかるオンライン面接入門(オンライン受講のみ) |
1月25日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 魅力が伝わる! ~受かる応募書類のためのワンポイント講座~ |
1月27日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 職場に活かせる「自己肯定感」のトリセツ |
1月28日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 準備しておけば大丈夫 ~面接対策講座~ |
(注釈)セミナーのお申し込みには、センターの利用登録が必要になります。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)すべてのパソコン講座の受付期間は12月20日(月曜日)までとし、応募多数の場合は、江東区民の優先枠(5割)を設け抽選。12月22日(水曜日)当センターホームページで当選者IDを発表。
(注釈)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入などができる方を対象にしています。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方を対象としています。
(注釈)応用Excel編は、基本的なグラフ作成や関数(SUM関数やAVERAGE関数等)ができる方を対象とした講座です。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください