令和3年10月11日号(こうとう区報)テキスト版1面
令和4年度 入園児募集 申込方法は窓口と郵送の2種類 認可保育園・認定こども園(2号・3号認定)・小規模認可保育園等
郵送受付:10月18日(月曜日)~ 窓口受付:10月26日(火曜日)~
認可保育園・認定こども園(2号・3号認定)・小規模認可保育園等は、保護者が就労や疾病などの事由により、お子さんの保育が必要と認められる場合に、保護者に代わって保育する、法に定められた保育施設です。
下図のカレンダーの期間・会場で令和4年4月からの入園児の申込受付を行います。
令和3年度待機中の方、転園を希望する方、また、新たに区立保育園の延長保育を希望する方も、この期間中にお申し込みください。
【問合先】保育課入園係☎3647-4934、℻3647-9290
STEP1.
▶「入園のしおり」を手に入れる
まずは、入園申込手続きに関する情報が載っている「入園のしおり」をご確認ください。配布場所は2面をご覧ください。
STEP2.
▶手続きに必要な書類を準備する
入園申込手続きに必要な書類を準備してください。必要書類の一部は入園のしおりに同封しています。入園の申し込みにあたり必要となる書類については2面をご確認ください。
入園のしおりには、必要書類についての詳細や注意事項等を記載しています。
書類の記入方法の動画等を区ホームページに掲載
区ホームページでは入園に関する詳しい解説を掲載しています。
入園申込手続きに必要な書類のダウンロードも可能なほか、入園のしおりのPDF版、書類の記入方法の動画を掲載しています。
ぜひご覧ください。
STEP3.
▶必要書類を窓口または郵送で提出する
(注釈)できる限り郵送1期での提出にご協力をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
10月17日 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
窓口 | 豊洲シビックセンター | |||||||||||||
郵送 | 1期 10月18日(月曜日)~29日(金曜日)区役所必着 | |||||||||||||
31 | 11月1日 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
窓口 | 文化の日 | 区役所 | 区役所 | |||||||||||
郵送 | 2期 11月1日(月曜日)~24日(水曜日)区役所必着 | |||||||||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
窓口 | 休日受付 区役所 |
区役所 | 区役所 | 勤労感謝の日 | 区役所 | |||||||||
郵送 | 2期 11月1日(月曜日)~24日(水曜日)区役所必着 |
(注釈)郵送受付1期と2期では提出いただいた書類の取り扱いが異なります。1期は提出書類を入園係で確認したうえで、書類の依頼やご案内を記載した提出書類確認票を送付します。2期は提出書類確認票の返送は行わず、提出書類にて指数付けを行います。詳細は「入園のしおり」でご確認ください。
(注釈)窓口は正午前後・最終日付近・日曜は大変混雑します。お早めにお申し込みください。
(注釈)受付期間によって受付会場が異なります。指定の会場以外での受付は行いません。
(注釈)申込受付期間中は豊洲シビックセンター3階での相談窓口は行いません。保育課入園係(区役所3階12番)へご相談ください(電話でも相談できます)。
江東区公式LINEでは入園児募集等の子育て情報を随時配信しています。詳細は5面「江東区公式SNSで区の魅力や行政情報を発信中」をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください