ホーム > こども・教育 > 保育園・保育施設 > 保育園等の申込をされる方へ > 令和4年度保育園等入園の申込み手続きについて

ここから本文です。

更新日:2022年12月10日

令和4年度保育園等入園の申込み手続きについて

令和4年度の入園申込み受付は終了しました。

こちらは令和4年度の入園申込みについてのページです。

令和5年度の入園申し込みについては下記リンクをご参照ください。

入園のしおりの訂正について

MAPページについて

(令和3年9月29日)入園のしおりP.55~58MAPページについて、一部の園の名称、所在地に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

以下正しいものをご確認の上、お申込みくださいますよう、お願いいたします。

保育施設定員一覧表について

(令和4年4月14日)入園のしおりP51 保育施設定員一覧表について、「(仮称)グローバルキッズ豊洲園」における延長保育の受入年齢に誤りがありました。

(誤) 無印=1歳児クラスから
(正) ★=月齢を問わず0歳児クラスから

お詫びして訂正いたします。以下、正しいものをご確認の上、お申込みくださいますようお願いいたします。

申込み方法について

入園及び転園の申込方法は、「令和4年度江東区保育園等入園のしおり」に記載されております。

※入園のしおりには、申込みに当たっての注意事項が記載されております。お申込み前に必ずご確認ください。

入園のしおり・申込み書類の入手方法について

入園のしおりと申込み書類は、保育課入園係(江東区役所3階12番窓口)、豊洲特別出張所、各出張所、江東区内の保育園等、各子ども家庭支援センターにて配布いたします。また、当ページの最下段にある関連ドキュメントよりダウンロードすることも可能です。

※令和4年4月1日からの入園手続きに関する情報が載っています。入園を希望する保護者の方はお申込み前に必ずご確認ください。

※各子ども家庭支援センターと各出張所の配布期間は、入園のしおり配布開始~4月入園一次募集締切まで(9月17日~11月24日)となります。期間以外には配布しておりませんので、予めご了承ください。

出生前申込みについて

令和4年4月入園一斉募集では、0歳児クラスは出生前でも申込みが可能です。出産予定日が令和4年2月4日までの方(入所可能月齢が4か月前の園を希望される場合は出産予定日が令和3年12月1日までの方)は、上記受付期間内にお申込みください。申込みには、「母子手帳の写し(表紙+分娩(出産)予定日が記載されているページ)」の提出が必要です。

※令和4年2月5日以降に出産された場合は5月以降の入園申込みとして取扱います。

江東区外の保育園等を希望される場合について

各市区町村によって申込要件や申込期間、必要書類が異なります。必ず事前に各市区町村にご確認ください。申込みの受付は江東区保育課入園係で行いますので、必要書類の記入を済ませた上でお持ちください。

※申込先の市区町村の締切日までに、申込先の市区町村に必要書類が到着していなければなりませんので、お日にちに余裕を持ってお持ちください。(希望園のある自治体の締切日間近にご提出され、希望園のある自治体での受付が間に合わなかった場合の責任は負いかねます。)

江東区への転入に伴う保育園等の申込みについて

江東区へ転入予定で、江東区内の保育園等を希望される場合は、通常の申込方法とは異なるためご注意ください。締切日時点で江東区内に住民票が無い場合は、現在お住まいの自治体へ申込みを行ってください。(※必ず江東区の申込様式を使用してください。)

申込みの際には申込様式とあわせて「転入年月日・転入先住所が確認できる書類」を提出してください。(入園のしおりP.21~24を参照)

4月入所の申込みについては下記の「江東区転入に伴う認可保育園等令和4年4月入園申込のご案内」をあわせてご覧ください。

※なお、江東区へ転入予定はなく「在勤要件」での申込みについては、入園のしおりP.28をご確認ください。

 

郵送受付について

窓口に来庁しなくても、郵送で入園申込受付が可能です。窓口受付と締切日が異なりますので、ご注意ください。

<申請方法>
  1. 提出書類は、窓口でのお申込みと同様ですが、以下のとおり追加でご用意いただくものがございます。
  2. 簡易書留・レターパック等の追跡可能な郵便で送付してください。
  3. 提出書類確認票を必ず同封してください。受付完了の旨や不足書類等の案内については、「提出書類確認票の保護者控え」を返送することで行います。ただし、4月入園一次募集郵送受付2期の申込分については「保護者控え」を返送しませんのでご了承ください
  4. 本人確認書類(写)貼付台紙保護者身元確認書類番号確認書類(入園のしおりP.20参照)の写しを添付し、申請書類一式と合わせてご郵送ください。
  5. 返信用の封筒(申請者の宛名を記載し、84円切手を貼ったもの)は「提出書類確認票の保護者控え」を返送する際に使用するため、「4月入園一次募集郵送受付2期」を除き、必ず同封してください。

郵送受付申込時期

4月入園一次募集

郵送受付1期(終了)

4月入園一次募集

郵送受付2期(終了)

4月入園二次募集

(終了)

5月以降入園申込

返信用封筒

必要

不要(※)

必要

※4月入園一次募集郵送受付2期では、提出書類確認票の保護者控えを返送しないため、提出不要です。

<注意事項>
  • 郵送の受付期間は、窓口での受付期間と異なります。受付期間内にご提出ください。
  • 郵送によるお手続きの場合は、郵便が区役所保育課入園係へ到着した日を申請日として取り扱います。
  • 郵送受付締切日必着です。
  • お電話による書類の到着確認の対応は致しかねます。書類到着後、後日「提出書類確認票の保護者控え」を返送いたしますので、そちらをご確認ください(ただし4月入園一次募集郵送受付2期は返送しません)。
  • 児童の健康状況申告書の内容によっては、保育計画課運営指導係よりお電話で聞取りさせていただくことがあります。
  • 4月入園一次募集郵送受付2期期間中の申込みを除き、提出書類に不備・不足等あった場合は、お電話もしくは提出書類確認票の保護者控えにてご案内をいたしますが、書類提出締切日までに確認が取れない場合、利用調整において不利になることがございます。
  • 郵便事故等の責任はこちらでは一切負いません。ご了承願います。
  • 郵送受付期間を過ぎた場合の申請は、不備などの確認を窓口受付締切日までにとれない可能性があり、利用調整において不利となる場合がございます。余裕をもってお申込みください。
  • 4月一次募集における郵送受付1期期間中は、提出書類を入園係で確認した上で、不備・不足等のご案内(提出書類確認票の控えの送付)をいたしますので、この期間での郵送申込にご協力願います。
<宛先について>

郵送での申請の場合、下記の宛先まで郵送願います。

〒135-8383

東京都江東区東陽4-11-28

江東区こども未来部保育課入園係 宛

申込みの注意点について

  • FAXでの申込受付はしておりません。
  • 入園のしおりを必ず事前にお読みください。
  • 申込書類は、必ず記入を済ませてからお持ちください。
  • クラス年齢は、令和4年4月1日時点の年齢です。
  • 入所可能年齢が園によって異なります(0歳児保育を行っていない等)ので、ご注意ください。
     

申込書類記入方法(動画)

下記の動画にて申込書類等の記入方法をご案内しております。是非ご覧ください。

 

  • 教育・保育給付認定申請書兼令和4年度保育所等利用申込書

  • 令和4年度 家庭状況届

  • 令和4年度 就労証明書

クラス年齢早見表

クラス年齢は令和4年4月1日現在の年齢で決定します。年度途中で変わることはありません。

クラス 該当生年月日

卒園年月日

5歳児クラス

2016年4月2日~2017年4月1日 2023年3月31日
4歳児クラス 2017年4月2日~2018年4月1日 2024年3月31日
3歳児クラス 2018年4月2日~2019年4月1日 2025年3月31日
2歳児クラス 2019年4月2日~2020年4月1日

2026年3月31日

(南砂第五・小規模認可は2023年3月31日)

1歳児クラス 2020年4月2日~2021年4月1日

2027年3月31日

(南砂第五・小規模認可は2024年3月31日)

0歳児クラス 2021年4月2日~

2028年3月31日

(南砂第五・小規模認可は2025年3月31日)

 

保育園を申込みできる方と利用可能期間

保護者が以下の状況にあり、児童の保育が必要な方が申込みできます。

保護者の事由

利用期間

①就労している場合

(1日4時間以上かつ月16日以上)

各事由に該当しなくなるまで

②疾病や心身に障害がある場合

③介護をしている場合
④災害復旧する場合
⑤母が出産する場合 「出産予定月及びその前後2か月」の5か月以内

⑥求職中の場合

(月15日以下、1日4時間未満の就労も求職中に含む)

3か月以内

⑦就学している場合

(1日4時間以上かつ月16日以上)

在学終了月末まで
⑧就労・就学内定の場合(※1) (各事由が開始することを前提として)該当しなくなるまで
⑨申込児童の育児休業から復職予定の場合

就労事由に該当しなくなるまで

◆ただし、入園月の月末までの復職が必要です。

復職後2週間以内に「復職証明書(区様式)」をご提出ください。

⑩「申込児童以外の児童」の育児休業取得中の場合

育児休業対象児童(下の子)が満1歳になる年度末翌月末(4月30日)まで(※2)

◆それまでに復職した場合は引き続き在園することができます。

復職後2週間以内に「復職証明書(区様式)」をご提出ください。

(※1)就労・就学内定とは、入園希望月中に①または⑦の事由に該当することを指します。

(※2)育児休業対象児童(下の子)が2歳児クラス以上で同時申込みの場合は、保育課入園係にご確認ください。

◆集団保育に慣れさせたい、幼児教育を受けさせたいといった理由での利用申込みはできません。

◆原則として江東区に住民票のある方のみお申込み可能ですが、申込時点で江東区に住民票がない場合でも、江東区に転入予定がある場合や勤務地がある等の要件で申込みできる場合があります。詳細は入園のしおりをご確認ください。

◆利用事由に該当しなくなった場合、該当しなくなった月末で退園となります。

 

関連ドキュメント

入園のしおり

申込書類関係

1 全ての方が必要な書類
2 保護者の保育の必要性を証明する書類(状況によって必要書類が異なります。入園のしおりをご確認ください。)
3 状況により必要な書類  

その他書類

関連ページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部 保育課 入園係 窓口:区役所3階12番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-4934

ファックス:03-3647-9290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?