令和3年8月21日号(こうとう区報)テキスト版4面
パルカレッジ公開講座 9月25日(土曜日) 鈴木おさむさん講演会 笑う家族に福きたる?~鈴木家の子育て~
鈴木おさむさん
放送作家として数多くの人気番組を手がける鈴木おさむさんに、約1年間の育児休業をとられたご自身の経験や、パパ目線での子育て、家庭と仕事の両立についてお話しいただきます(手話通訳あり)。(注釈)録音・録画・写真撮影不可。遅刻・欠席は要連絡。感染症対策のため、座席は間隔を空けた指定席となります。
【日時】9月25日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター1階レクホール(扇橋3-22-2パルシティ江東内)
【対象・定員】高校生以上70人(区民を優先し抽選)
【費用】無料
【講師】鈴木おさむ(放送作家)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)若干名(抽選)、無料(注釈)1歳6か月未満のお子さんは別室でライブ映像を見ながら同伴受講できます(10名程度、抽選)
【締切日】8月31日(火曜日)消印有効
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.郵便番号2.住所3.申込者氏名・ふりがな4.年齢5.電話番号6.保育希望の場合は、保育希望・お子さんの氏名・ふりがな・生年月日7.同伴受講希望の場合は、同伴受講・お子さんの講座当日の月齢8.車いす席(定員2席)・手話通訳(いずれも介助者は1人まで)利用希望の場合はその旨を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2(パルシティ江東内)男女共同参画推進センター公開講座担当へ郵送(注釈)区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340
江東マイタウン就職面接会in東陽 9月17日(金曜日) ~あなたの街で、仕事との出会い~
区では、正社員およびパートタイムの予約面接会をハローワーク木場と共催します。今回は、区内・近隣を就業場所とする企業5社程度の採用担当者と直接面接ができます。
(注釈)求人企業と求人内容、その他ご不明な点はハローワーク木場のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧いただくか、ハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】9月17日(金曜日)13時30分~16時00分(予約制)
【場所】産業会館2階第4~6展示室(東陽4-5-18)
【対象・定員】正社員またはパートタイム就職を希望する方、各企業7人(申込順)
【費用】無料
【申込】8月27日(金曜日)から最寄りのハローワーク窓口で
【問合先】ハローワーク木場事業所第一部門☎3643-8605
経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
こうとう若者・女性しごとセンター U29こうとうジョブマッチング 参加者募集
区内の中小企業で正社員を目指すプログラムに参加する研修生を募集します。
12日間のビジネス基礎等の研修を受講し、区内中小企業で2か月程度の就業実習を行います。就職に向けたサポートを受けながら、実習企業先での正社員就職を目指すプログラムです。あなたの「働きたい!」を応援します。
研修・実習期間中は、区が事業運営を委託する企業に契約社員として採用され、給与が支給されます。
(注釈)案内チラシは、こうとう若者・女性しごとセンターホームページから入手できます
[説明会・面接会]
【日時】1.9月2日(木曜日)2.9月13日(月曜日)3.9月29日(水曜日)4.10月5日(火曜日)各日10時30分~12時00分
(注釈)その他の日程でも相談可
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【対象・定員】本プログラム開始時点で正規雇用されておらず、かつ就職の予定がない29歳以下の方8人(書類確認および面接のうえ、区民を優先し選考)
[研修・就業実習期間]
10月12日(火曜日)~12月31日(金曜日)
【申込】電話またはこうとう若者・女性しごとセンターホームページで☎5836-5160、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
地域で見守り支え合いセミナー 9月18日(土曜日) ~見守り活動の大切さを学びませんか~
地域でのつながりの大切さについて考え、安心して暮らせる地域について学ぶセミナーを開催します。誰もが気軽に見守り助け合う地域をつくるにはどうしたらよいか、一緒に学んでみませんか。
【日時】9月18日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】区内在住の方40人(申込順)
【費用】無料
【内容】令和2年度サポート地域による「見守り活動の取り組み」についての事例発表と講師によるセミナー
【講師】岡田哲郎(東京通信大学人間福祉学部助教)
【申込】8月25日(水曜日)から社会福祉協議会地域福祉推進課に電話またはFaxで☎3640-1200、℻5683-1570
まちの記憶と未来展江戸時代から未来へ 区役所、森下文化センター、総合区民センターで開催
昭和33年台風第11号(亀戸9丁目)
江東区の水害等の歴史を貴重な写真等で振り返るとともに、未来へ向け水辺に親しむまちづくりを紹介する展示会「まちの記憶と未来展」を開催します。ぜひご覧ください。
【日時】【場所】下表のとおり
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】河川公園課工務係☎3647-2538、℻3647-9216
期間 | 場所 |
---|---|
9月1日(水曜日)12時00分~8日(水曜日)15時00分 | 江東区役所2階区民ホール |
9月9日(木曜日)12時00分~14日(火曜日)20時00分 | 森下文化センター1階展示ロビー(森下3-12-17) |
9月16日(木曜日)9時00分~21日(火曜日)14時00分 | 総合区民センター2階展示ロビー(大島4-5-1) |
(注釈)閉庁日・閉庁時間を除く
消費者講座 10月5日(火曜日) 人生100年時代の生前整理
身の回りを整えてすっきり過ごしませんか。今日からできる簡単で楽な片づけと整理のコツをお伝えします。
【日時】10月5日(火曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】渡部亜矢((一社)実家片づけ整理協会代表理事)
【締切日】9月17日(金曜日)消印有効
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.講座名2.参加希望者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
障害者カヌー教室 9月25日(土曜日) 水辺のスポーツに挑戦!屋外プールでカヌー体験
乗り降りのサポートや
【日時】9月25日(土曜日)14時30分~
【場所】越中島プール(越中島1-3-23)
【対象・定員】下肢に障害があり身体障害者手帳をお持ちの小学校4年生以上で区内在住・在学・在勤、かつ座位が保て一人で車椅子を操作できる方5人(抽選)(注釈)初心者対象です(注釈)未成年者は保護者の承諾と付き添いが必要
【費用】無料[用具]カヌー・パドル・ライフジャケット等は貸し出し(水着持参)[主催]江東スポーツ施設運営パートナーズ[協力]江東区・江東区カヌー協会
【締切日】9月3日(金曜日)必着
【申込】夢の島競技場、越中島プールにある申込書(江東スポーツ施設運営パートナーズホームページでも入手可)に記入し、〒136-0081夢の島1-1-2屋外スポーツ施設事務所まで郵送または窓口で☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】http://www.di-ksp.jp/(外部サイトへリンク)
新型コロナワクチン接種 2回目の予約がお済みでない方の予約受付を実施 8月24日(火曜日)8時30分~
区では、ワクチンを1回予約(接種)済みで2回目の接種予約ができない方や、2回目の予約が接種推奨期間を超えている方を対象に予約および予約日の変更を受け付けます。
[予約期間]8月24日(火曜日)8時30分~26日(木曜日)17時30分[接種期間]8月27日(金曜日)~10月17日(日曜日)[接種場所]区内集団接種会場・個別接種会場[予約方法]江東区予約受付システム(外部サイトへリンク)またはコールセンターで(注釈)今回予約ができるのは既に1回目を接種済みまたは接種予約済みの方の2回目接種分のみです。今回の受付で1回目の接種予約はできません。また、1回目の接種では区システムまたはコールセンターを利用していない方の予約はコールセンターのみで受付します。
【問合先】新型コロナウイルスワクチン接種推進室☎0570-011-008、℻3647-8647
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください