令和7年7月1日号(こうとう区報)テキスト版10面
スポーツのつづき
水上スポーツ体験イベント
スポーツの楽しさを味わうための、さまざまな競技を気軽に体験できるイベントです。
【日時】8月2日(土曜日)
【申し込み】7月6日(日曜日)9時00分から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【場所】【問い合わせ】海の森水上競技場
電話:03-3599-5420、Fax:03-3599-5421
競技 | 時間 | 対象 | 定員(申込順) |
---|---|---|---|
ドラゴンボート | 10時00分~11時00分、13時00分~14時00分 | 小学1年生以上 | 各10人 |
ボート | 11時00分~12時00分、14時00分~15時00分 | 小学4年生以上 | 各2人 |
カヤック | 10時30分~11時15分、11時30分~12時15分 | 小学4年生以上 | 各9人 |
江東区スポーツネット 9月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み
[抽選受付期間]7月20日(日曜日)~31日(木曜日)
[抽選後の空き施設の申し込み]8月9日(土曜日)から受け付け
[申込方法]利用者登録後、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、別表の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申し込みはできませんのでご注意ください
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
野球・ソフトボール
面番号 | 日程(9月分) | 時間 |
---|---|---|
1・2面 | 6・13・20 | 全日 |
1・2面 | 7・14・15 | 8時00分~18時00分 |
1・2面 | 21・23・28 | 8時00分~16時00分 |
5・6面 | 6・7・14・15 | 8時00分~18時00分 |
5・6面 | 20・21・23 | 8時00分~16時00分 |
5・6面 | 28 | 6時00分~16時00分 |
3・4・9・10面 | 7・14・15・21・23・28 | 8時00分~16時00分 |
11・12面 | 6・7・13・14・15・20・27・28 | 8時00分~16時00分 |
東少年 | 全日程 | 全日 |
テニス
面番号 | 日程(9月分) | 時間 |
---|---|---|
全面 | 21 | 全日 |
A・B・C・D面 | 28 | 8時00分~12時00分 |
面番号 | 日程(9月分) | 時間 |
---|---|---|
全面 | 21 | 全日 |
ソフトボール・サッカー等
面番号 | 日程(9月分) | 時間 |
---|---|---|
第一全面 | 6・7・13・20・21・23・27・28 | 8時00分~16時00分 |
第一全面 | 14 | 8時00分~18時00分 |
第二全面 | 6・7・13・15・20・21・23・27・28 | 8時00分~16時00分 |
第二全面 | 14 | 8時00分~18時00分 |
サッカー場 | 7・14 | 8時00分~16時00分 |
サッカー場 | 21 | 8時00分~10時00分 |
多目的 | 平日の月・水・金 | 全日 |
屋外スポーツ施設休場日
日程(9月分) | 時間 |
---|---|
8・22 | 全日 |
朝ヨガ
【日時】7月11日(金曜日)8時00分~9時00分
【場所】豊洲ぐるりパーク内レストラン
【対象】区内在住の方
【定員】20人(申込順)
【費用】2,000円
【申し込み】7月5日(土曜日)11時00分~10日(木曜日)19時00分に豊洲ぐるりパーク内レストランに電話で
電話:03-5548-7601、Fax:03-5548-7366
スポーツセンターイベント・施設情報
各施設が実施しているイベントの情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
文化・観光
プロ棋士に教わる!親子で囲碁体験教室
【日時】7月19日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】総合区民センター
【対象】年長児~小学生のこどもと保護者
【定員】10組(申込順)
【内容】プロ棋士から石取りゲームや対局を通して囲碁を学ぶ
【講師】茂呂有紗(プロ棋士)
【申し込み】7月6日(日曜日)9時00分から下記申込フォームで
【問い合わせ】城東図書館
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
講座 調べる学習の達人
[その1 テーマの達人]
【日時】7月20日(日曜日)14時00分~15時30分(開場13時45分)
【内容】調べる学習で大事なテーマ決めについて学ぶ
[その2 調べの達人]
【日時】8月3日(日曜日)14時00分~15時30分(開場13時45分)
【内容】百科事典を実際に使って、調べ方について学ぶ
[その3 まとめの達人]
【日時】8月10日(日曜日)13時30分~16時00分
【内容】調べる学習の作品のまとめ方を学び、実際に作ってみる
いずれも
【場所】教育センター
【対象】小学生以上の方と保護者
【定員】各10組(申込順)
(注釈)1組4人まで
【申し込み】7月6日(日曜日)9時00分から下記申込フォームで
【問い合わせ】東陽図書館
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
深川東京モダン館イベント
[おきがる講座]
【日時】7月25日(金曜日)14時00分~15時30分
【定員】50人(申込順)
【費用】500円
【内容】越中島の陸軍
[圓橘の会]
【日時】7月26日(土曜日)15時00分~17時00分
【定員】50人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】落語「怪談乳房榎 発端、おせき口説き」
[出演]三遊亭圓橘、三遊亭萬丸(落語家)
いずれも
【場所】深川東京モダン館
【申し込み】7月8日(火曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
スプリングクラシックコンサート出演者募集
未来のアーティストの発掘・支援を目的としたコンサートの出演者を募集。入選者(5人程度)は令和8年3月14日(土曜日)に豊洲シビックセンターホールで行われるスプリングクラシックコンサートに出演いただけます。
【対象】次の応募条件をすべて満たす方
- オーケストラ使用楽器、ピアノ、声楽の経験がある
- 令和8年3月31日(火曜日)時点で13歳以上
- 区内在住・在勤・在学または区内で演奏活動を行ったことがある
【費用】応募は無料。入選者はコンサート出演費5,000円
【申し込み】9月20日(土曜日)(必着)までに豊洲文化センターホームページ上の申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)に必要事項を入力し、演奏動画のURL、プロフィール写真と併せて申し込み
電話:03-3536-5061、Fax:03-5560-0505
深川江戸資料館イベント
[(1)「表具経師 岩崎晃」作品展]
【日時】7月10日(木曜日)~13日(日曜日)9時30分~17時00分
(注釈)最終日は16時00分まで
【内容】江東区登録無形文化財保持者・岩崎晃さんによる掛け軸や
[(2)伝統芸能公開「落語」]
【日時】7月20日(日曜日)14時00分~14時30分
[出演]三遊亭司(落語家)
いずれも
【場所】深川江戸資料館(1)レクホール(2)常設展示室
【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
芭蕉記念館イベント
[企画展「深川芭蕉庵から今へ 芭蕉が築いた礎」ミュージアムトーク]
【日時】7月20日(日曜日)、8月17日(日曜日)14時00分~14時30分
【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【内容】展示のみどころ、裏話など
【申し込み】当日直接会場へ
[芭蕉記念館夏まつり]
[おやこ俳句教室]
【日時】8月2日(土曜日)13時30分~15時30分
【対象】小学生と保護者
【定員】10組20人(申込順)
【費用】1組250円
【講師】小山正見(俳人・日本学校俳句研究会代表ほか)
[俳句サロン]
【日時】8月2日(土曜日)13時30分~15時30分
【定員】20人(申込順)
【費用】200円
【内容】雑詠句2句持参
【講師】川崎果連(現代俳句協会会員、「
[ナイトミュージアム]
【日時】8月2日(土曜日)18時00分~20時00分
【対象】小学生と保護者
【定員】18組36人(申込順)
【費用】1組250円
【講師】阿部郁恵(江東区俳句指導講師)
いずれも
【申し込み】7月10日(木曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で
[文学講習会「Haikuにチャレンジ」 英語俳句の鑑賞と実作]
【日時】9月5日・19日・26日、10月10日の金曜(全4回)18時30分~20時10分
【定員】36人(申込順)
【費用】3,400円(受講料、教材費含む)
【講師】角谷昌子(俳人、「磁石」同人、国際俳句協会理事)、キット・パンコースト・ナガムラ(俳人・写真家)
【申し込み】7月10日(木曜日)9時00分から電話・窓口、またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)生まれ年を記入し、芭蕉記念館へ
いずれも
【場所】【問い合わせ】芭蕉記念館
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
夏休みミュージアムトーク「昭和の暮らしクイズに挑戦!」
特製ワークシートを使って身近な家電のナゾを探ろう。
【日時】7月19日(土曜日)11時00分~11時45分、14時00分~14時45分
【場所】中川船番所資料館
【対象】小学生以上の方
(注釈)小学3年生以下は要保護者同伴(有料)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】中川船番所資料館
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
東大島図書館PRESENTS 怪談師による「ほんとにこわ~いおはなし会」
【日時】8月16日(土曜日)18時00分~19時00分
【場所】中川船番所資料館
【定員】30人(申込順)
【内容】真夏の暗い中川番所再現ジオラマ前で聴く、ぞっとするこわいお話
【講師】牛抱せん夏(怪談師)
【申し込み】7月10日(木曜日)から東大島図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
(注釈)小学生以下は要保護者同伴
【問い合わせ】東大島図書館
電話:03-3681-4646、Fax:03-3681-4810
特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
【日時】7月12日(土曜日)~9月28日(日曜日)10時00分~17時00分(入場は16時30分まで)
【場所】日本科学未来館(青海2丁目3番6号)
【費用】大人2,200円、中学生~18歳1,400円、4歳~小学生700円、3歳以下無料
(注釈)区内在住・在勤の方に特別割引あり。身分証明書が必要
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】ハローダイヤル
電話:050-5541-8600
健康・福祉
江東区地域福祉計画推進会議傍聴できます
【日時】7月15日(火曜日)13時30分~15時30分
【場所】江東区文化センター2階展示室
【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、7月10日(木曜日)までにお申し出ください
【問い合わせ】福祉課地域福祉係
電話:03-3647-4152、Fax:03-3647-9186
江東区高齢者地域包括ケア計画推進会議傍聴できます
【日時】7月29日(火曜日)13時30分~15時00分
【場所】江東区文化センター5階第6・7・8会議室
【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、7月18日(金曜日)までにお申し出ください
【問い合わせ】
地域ケア推進課包括推進係
電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165
介護保険課庶務係
電話:03-3647-9481、Fax:03-3647-9466
ぜん息児 風の子水泳教室
水泳は発作が起こりにくく、ぜん息児の体力づくりに適しています。医師・看護師が常時待機し健康管理を行いますので、安心してご参加ください。
【日時】9月4日~12月11日の木曜(全15回)16時15分~18時00分
(注釈)9月4日(木曜日)は保護者対象の健康教室も実施(健康教室のみの参加も可)
【場所】スポーツクラブ&サウナスパ ルネサンス 北砂(北砂2丁目16番1号)
【対象】区内在住でぜん息の診断を受けている年長児~小学生と保護者
【定員】40組(初心者や過去の同教室の参加回数が少ない方を優先し、抽選)
【講師】水泳指導員・医師
【申し込み】7月31日(木曜日)(必着)までに区ホームページまたは保健所健康推進課にある申込書に必要事項を記入し、〒135-0016東陽2丁目1番1号 保健所健康推進課公害保健係へ郵送で
電話:03-3647-9564、Fax:03-3615-7171
声の広報を発行しています
こうとう区報の内容を音声でもお知らせするため、区ホームページに音声版を掲載しています。また、視覚に障害のある方向けに声の広報(CD・デイジー)を発行し、毎月3回ご自宅にお送りしています。ご希望の方は障害者福祉センターへお申し込みください。
【問い合わせ】障害者福祉センター
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください