令和7年7月1日号(こうとう区報)テキスト版4面
江東区政世論調査にご協力を 対象者(無作為抽出)へ調査票を送付
区民の皆さんから区政に関するご意見を伺い、今後の施策に生かすため、世論調査を1年おきに行っています。対象となった方へ、区が委託した調査機関から事前に予告はがきを送付後、調査票をご自宅に送付します。ご協力をお願いします。
[調査期間]7月18日(金曜日)~8月8日(金曜日)
【対象】区内在住で18歳以上の方の中から無作為抽出で選ばれた方
【定員】3,000人
【問い合わせ】広報広聴課広聴相談係
電話:03-3647-2364、Fax:03-3647-9635
令和8年1月12日(月曜日・祝日)「二十歳 のつどい」4部制で実施 12月上旬に招待状を発送
20歳の方を対象に、人生の節目をお祝いするとともに、大人としての自覚を促す機会として、「二十歳のつどい」を開催します。式典は地区別に4部制で行います。該当地区以外の部でも参加可能ですが、可能な限り該当の部でご参加ください。
【日時】令和8年1月12日(月曜日・祝日)
【場所】ティアラこうとう
【対象】
- 平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで、令和7年11月末日時点で、江東区に住民登録されている方
- 東日本大震災により本区に避難し、全国避難者情報システムに登録されている方
(注釈)以前江東区在住で現在転出されている方も、入場時に本人確認のうえ、式典に参加可能
来場方法
対象者には12月上旬に招待状を発送します。申し込みは不要ですので、招待状を持って直接会場へお越しください。
(注釈)式典が中止となった場合、晴れ着レンタルのキャンセル料等の補償はできかねますのでご了承ください
部 | 地区 | 住所 | 開場時間 | 開始時間 |
---|---|---|---|---|
第1部 | 深川地区 | 白河・清澄・常盤・新大橋・森下・平野・三好・高橋・富岡・佐賀・永代・福住・深川・冬木・門前仲町・牡丹・古石場・越中島・千石・石島・千田・海辺・扇橋・猿江・住吉・毛利・東陽・木場 | 9時30分 | 10時00分 |
第2部 | 臨海地区 | 豊洲・塩浜・枝川・東雲・有明・辰巳・潮見・青海・海の森 | 11時00分 | 11時30分 |
第3部 | 亀戸・大島地区 | 亀戸・大島 | 13時00分 | 13時30分 |
第4部 | 砂町地区 | 南砂・北砂・東砂・新砂・夢の島・新木場・若洲 | 14時30分 | 15時00分 |
(注釈)式典の所要時間は30分程度の予定です
(注釈)式典の内容は各部とも同一です
決意表明をする二十歳の方を募集
式典や、YouTube区公式チャンネル・ケーブルテレビで配信する特別番組(事前収録)の中で、二十歳の決意表明として、将来の夢や希望、その実現のために現在取り組んでいることなどを3分程度でお話ししてくれる方を募集します。ご協力いただいた方には記念品を進呈します。
【定員】各部1人
【申し込み】9月12日(金曜日)までに、郵送・Faxまたはメールで9面申込記入例の(1)~(4)と(5)生年月日(6)希望の部(7)決意表明の要旨(200~300字)を記入し、〒135-8383区役所青少年課地域連携係へ
電話:03-3647-9629、Fax:03-3647-8474
【Eメール】105030@city.koto.lg.jp
令和9年1月11日(月曜日・祝日)の二十歳のつどい会場は下記の通り決定しました
【場所】ホテルイースト21東京(東陽6丁目3番3号)
保育ボランティアとして子育て支援にご参加を こども家庭支援士養成講座
講座を修了した方は、区内8か所の子ども家庭支援センター(愛称:みずべ)で行う「リフレッシュひととき保育」の保育ボランティアとして活動できます。こどもの笑顔があふれるまちを目指し、まちの子育てを応援いただける方、受講してみませんか。
【日時】7月22日(火曜日)~24日(木曜日)14時00分~16時00分
【場所】総合区民センター
【対象】区内在住の方
【定員】20人(抽選)
【申し込み】7月11日(金曜日)までに東陽子ども家庭支援センターに電話・窓口で(月~土曜10時00分~17時00分)
電話:03-3699-4871、Fax:03-5665-4780
食育応援講座「野菜を使ったおやつ 噛 み応えのある食品でゆっくりよく噛む習慣づくり」
食事だけでは不足しがちな栄養を、おやつで取ることができます。おやつの役割を学び、おやつ作りの参考にしませんか。
【日時】7月30日(水曜日)13時30分~15時00分
【場所】城東南部保健相談所
【対象】3~5歳児(令和元年4月2日~令和4年4月1日生まれ)と保護者
【定員】12組(申込順)
【内容】管理栄養士によるレシピ紹介と実習・試食、おやつで摂取できる栄養の話、歯科衛生士によるお口の役割とからだの健康の話、歯磨きレッスン
【申し込み】7月7日(月曜日)9時30分から区ホームページ申込
【問い合わせ】城東南部保健相談所栄養指導担当・歯科担当
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
夏休み「こどもお料理団」 料理&科学の実験教室 冷凍庫は使わない!不思議なシャーベット&ふわふわホットケーキの秘密
身近なおやつのおいしさの秘密を科学の視点から学びます。グループで実験と調理を行い、自分たちで作ったスイーツを味わいます。
【日時】8月2日(土曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場所】男女共同参画推進センター
【対象】小学4~6年生
【定員】24人(抽選)
【費用】500円
【講師】武藤久美子(一般財団法人日本educe食育総合研究所)
【申し込み】7月15日(火曜日)17時00分までに区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で
電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340
キッズシネマフェスティバル
[映画]
(1)「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
監督・脚本:原恵一(2001年/89分)
(2)「チャーリーとチョコレート工場」(吹替版)
監督:ティム・バートン(2005年/115分)
(注釈)詳細は古石場文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【日時】8月24日(日曜日)(1)10時30分~、(2)14時00分~
【場所】古石場文化センター
【定員】各回180人(申込順)
【費用】無料(ワークショップは実費)
【申し込み】7月10日(木曜日)9時00分から古石場文化センターに電話・窓口で
(注釈)ワークショップは当日受付
電話:03-5620-0224、Fax:03-5620-0258
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK2001
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください