知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年7月1日号(こうとう区報) > 令和7年7月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

ページ番号:36838

令和7年7月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

申込記入例

申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。

(1)講座・催しもの名(日時・コースも)

(2)氏名(フリガナ)

(3)郵便番号・住所

(4)電話番号(Fax番号)

(5)その他必要事項(各記事に明示)

(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入

子育て・教育

8月の乳幼児食事教室

【申し込み】7月7日(月曜日)から区ホームページまたは保健相談所に電話・窓口で

城東保健相談所 電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
7日(木曜日)
(1)10時30分~
(2)13時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
28日(木曜日)
13時30分~
深川保健相談所 電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
5日(火曜日)
(1)13時00分~
(2)14時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
26日(火曜日)
(1)13時00分~
(2)14時30分~
深川南部保健相談所 (注釈)潮見2丁目8番7号に移転 電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
教室 日程

6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)

21日(木曜日)
(1)10時30分~
(2)13時30分~

1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
14日(木曜日)
14時30分~
城東南部保健相談所 電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
7日(木曜日)
(1)10時30分~
(2)13時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
14日(木曜日)
13時30分~

豊洲リカラボ 親子で実験ワークショップ

【日時】7月30日(水曜日)10時30分~12時00分

【場所】豊洲ぐるりパークセンター

【対象】ハーブやアロマ、理科などに興味があるこどもと保護者

【定員】5組10人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】ハーブの蒸留体験とアロマの石けんづくりなど。夏休みの自由研究にも

【申し込み】7月5日(土曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

ファミリー・サポート協力会員(有償ボランティア)募集!

ファミリー・サポートは、地域で育児の手助けができる方(協力会員)がボランティアとして育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です

[活動内容]生後57日~小学3年生のこどもの一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その前後の預かりなど

[活動時間]7時00分~22時00分

[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円

[登録養成講座]

3日間の養成講座を受講したあとに、協力会員として活動します。一部を後日、別日程で受講することも可能です。

【日時】(1)9月3日(水曜日)(2)9月10日(水曜日)10時00分~16時00分、(3)9月17日(水曜日)13時00分~16時30分

【場所】(1)(2)豊洲文化センター、(3)深川消防署豊洲出張所

【対象】区内在住で、20歳以上の心身ともに健康な方

(注釈)資格・経験・性別は不問

【定員】20人(申込順)

【一時保育】幼児3人程度。7月15日(火曜日)までに要申込

【申し込み】7月7日(月曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)

電話:03-5683-1573、Fax:03-5683-1570

江東区社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

親子で点字体験をしよう!

【日時】8月2日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】高齢者総合福祉センター

【対象】区内在住の小学生と保護者

【定員】10組(申込順)

【費用】2,500円(絵本、教材費)

【内容】親子で絵本の点訳を通して点字を学び、点字の絵本を制作

【講師】点訳しんせい(点訳ボランティア)

【申し込み】7月14日(月曜日)~19日(土曜日)に申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で点訳しんせい(山本)へ

電話:090-7945-9912

【問い合わせ】ボランティア・地域貢献活動センター

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

小学生豊洲絵画コンクール作品展示

【日時】7月12日(土曜日)~27日(日曜日)月~金曜12時30分~16時00分 土・日曜、祝日10時00分~16時00分

【場所】芝浦工業大学豊洲キャンパス交流プラザ(豊洲3丁目7番5号)

【内容】こどもたちの視点で描いた絵画「豊洲のまちとテクノロジー!」。入選作品の展示のほか、すべての応募作品を会場内モニターで紹介

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】芝浦工業大学地域連携・生涯学習センター

電話:03-5859-7120、Fax:03-5859-7121

芝浦工業大学ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

くらし・しごと・産業

東京都シルバーパス「更新手続きのご案内」を送付

現在「東京都シルバーパス」をお持ちの方の有効期限は9月30日(火曜日)です。6~8月中に東京バス協会から「更新手続きのご案内」が届きますので、更新を希望する方は案内の手順に沿って手続きをお願いします。また、1,000円でパスを更新する場合は、所得確認書類の提出が必要です。「介護保険料額決定通知書」のコピーも使えますので、大切に保管してください。今年度から「郵送申請」と「電子申請」が選択できます。詳細は、お問い合わせください。

【問い合わせ】一般社団法人東京バス協会(シルバーパス専用電話)

電話:03-5308-6950(9時00分~17時00分 (注釈)土・日曜、祝日除く)

介護保険要介護認定調査業務の委託事業者を募集

区では、区内の介護保険要介護認定調査業務の一部を民間事業者に委託しており、受託希望の事業者を随時募集しています。

【対象】区内で認定調査が可能な居宅介護支援事業者(事業所は区外でも可)

【申し込み】介護保険課調査係に電話で

電話:03-3647-9497、Fax:03-3647-9466

区ホームページ

行政書士による無料相談会(7月)

遺言・相続、成年後見、株式会社の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明などの無料相談を行っています。

【対象】区内在住・在勤の方(先着順)

【講師】東京都行政書士会江東支部会員

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】

東京都行政書士会江東支部

電話:03-4500-2995

広報広聴課広聴相談係

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

日時 (注釈)予約不要 場所
7月10日(木曜日)13時30分~16時30分 豊洲文化センター8階第4研修室
7月17日(木曜日)13時00分~16時00分 区役所2階エレベーター前

税理士による無料税務相談会 東京税理士会江東東支部

【日時】7月11日(金曜日)9時45分~12時15分、13時30分~16時00分

(注釈)相談時間50分

【場所】カメリアプラザ

【対象】主に小規模納税者

【内容】一般的な税務相談(申告不可)

【申し込み】7月9日(水曜日)17時00分までに東京税理士会江東東支部に電話で

電話:03-3681-3722

消費者講座「その住宅リフォーム大丈夫ですか?~リフォームトラブルにあわないために~」

【日時】7月30日(水曜日)10時00分~11時30分(開場9時45分)

【場所】パルシティ江東

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】30人(抽選)

【内容】リフォームに関する相談事例やトラブルを防止するためのポイントについてお話しします

【講師】住宅リフォーム・紛争処理支援センター

【申し込み】7月15日(火曜日)(消印有効)までに区ホームページまたは往復はがきに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階 消費者センターへ

電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318

スポーツ

スイミング講座

[(1)親子スイミング]

【日時】【対象】7月19日(土曜日)[オムツの取れた3~4歳児と保護者]10時15分~11時00分[5~6歳児と保護者]11時15分~12時00分

(注釈)幼児1人につき保護者1人

【定員】各20組(申込順)

【費用】1,200円

[持ち物]アームヘルパー

【申し込み】7月9日(水曜日)11時00分から越中島プール窓口で

[(2)青空スイミング]

【日時】7月28日(月曜日)~31日(木曜日)(全4回)[水慣れ~クロールの基礎練習]8時30分~9時30分[クロール25m~平泳ぎチャレンジ]9時45分~10時45分

(注釈)予備日8月1日(金曜日)

【対象】小学生

【定員】各20人(抽選)

【費用】4,800円

【申し込み】7月5日(土曜日)~18日(金曜日)(必着)に返信用はがき持参で窓口または往復はがきに希望クラス、氏名(ふりがな)、性別、住所、電話番号、学校名・学年、保護者氏名と緊急連絡先を記入し、〒135-0044越中島1-3-23 越中島プールへ

[(3)星空スイミング]

【日時】7月28日(月曜日)~31日(木曜日)(全4回)18時45分~19時45分

(注釈)予備日8月1日(金曜日)

【対象】高校生以上のクロール初級者

【定員】20人(申込順)

【費用】4,800円

【申し込み】7月10日(木曜日)11時00分から電話・窓口で越中島プールへ

いずれも

【場所】【問い合わせ】越中島プール

電話:03-5620-0045、Fax:03-5620-0245

海の日!こども向け卓球教室

【日時】7月21日(月曜日・祝日)9時30分~11時00分、11時10分~12時40分

【対象】年長児~中学生

(注釈)要保護者同伴

【場所】BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館

【定員】各16人(抽選)

【費用】各1,140円

【内容】卓球の指導を受けた経験がないこどもを対象に卓球のスキルをアドバイス

【申し込み】7月5日(土曜日)13時00分~11日(金曜日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注釈)当選者は7月14日(月曜日)以降同ホームページで発表

【問い合わせ】BumB東京スポーツ文化館

電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506

商工情報センター会議室・研修室の貸出終了

[最終貸出日]令和8年3月31日(火曜日)

商工情報センター(カメリアプラザ9階)は、令和8年3月末で会議室・研修室の貸出を終了します。今後は、中小企業のデジタル化を推進する施設としての活用を検討しています。新たな運営方法については、決まりしだいお知らせします。

【問い合わせ】経済課産業振興係

電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442

有明スポーツセンター 大体育室利用中止

[休止期間]12月1日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)(予定)

照明・床の改修工事のため、この期間は有明スポーツセンター大体育室の利用を中止します。

【問い合わせ】有明スポーツセンター

電話:03-3528-0191、Fax:03-3528-0192

有明スポーツセンター プールスライダー撤去

利用を休止しているプールスライダーは、老朽化で再び利用することが困難なため、撤去することになりました。なお、スライダー撤去後の計画は未定です。

【問い合わせ】有明スポーツセンター

電話:03-3528-0191、Fax:03-3528-0192

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?