知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > くらし・地域 > 交通 > 自転車 > 自転車通行空間の整備

ここから本文です。

更新日:2023年3月31日

ページ番号:13442

自転車通行空間の整備

自転車通行空間の整備状況

区道における自転車通行空間については、「江東区自転車利用環境推進方針」に基づき整備を進めております。

区施工(ナビマーク・ナビライン)の整備延長は約114km、警視庁施工(ナビマーク)を含む整備延長は約134kmであり、区全域で概ね整備完了しています。

国道や都道等につきましては道路管理者や交通管理者により自転車通行空間の整備が進められています。

区内の自転車通行空間整備箇所は、下記「江東区内の自転車通行空間整備位置図」をご覧ください。

江東区内の自転車通行空間整備位置図(令和4年3月末時点)

自転車通行空間の整備形態の考え方

国のガイドライン(安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン)に基づき、江東区道では車道混在(ナビマーク・ナビライン)を中心に整備を進めています。

自転車通行空間の類型

自転車通行ネットワークの構築

連続した自転車走行空間のネットワークの構築のため、自転車ネットワーク路線を設定しています。

自転車ネットワーク路線内の未整備区間については、道路環境の変化を踏まえ、道路改修工事等に合わせて整備を検討します。

自転車の通行方法

車道の左寄りを、路面標示の向きに沿って通行しましょう。逆走は対向自転車との衝突の原因となります。

交差点では、下図の通り、できる限り道路の左側に寄り、交差点の側端に沿ってゆっくり曲がります。信号機のある交差点では青信号に沿って進みます。

交差点の通行方法

自動車運転者の皆様へ

自転車は車道の左側を走行します。通行の支障となる駐車はしないようお願いいたします。

関連ページ

江東区自転車利用環境推進方針(令和5年3月)については、下記のページをご覧ください。

国・東京都の自転車走行空間整備等については、下記のページをご覧ください。

お問い合わせ先

土木部 地域交通課 交通係窓口:防災センター6階3番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9287

土木部 道路課 工事係 窓口:防災センター3階5番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

土木部 施設保全課 道路保全係

郵便番号 135-0042 東京都江東区木場2丁目11番1号 道路事務所

Fax:03-3642-4748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?